エコ利権

4/25

【経済】実は化石燃料を大量消費する「100%再生紙」廃止へ - 日本製紙

 
 
1 : 胸のときめきφ ★ :2007/04/24(火) 19:56:50

日本製紙は古紙100%の再生紙の販売を9月をめどにやめる。
木材チップを使わず環境に優しいイメージがあるが、古紙リサイクルには石油、石炭など
化石燃料が大量に必要なため、100%にこだわるべきではないと判断した。
日本製紙連合会によると製紙大手では初めて。
古紙配合率を70%に引き下げ、化石燃料使用量を10%程度減らす。
引き下げた分は割高な木材チップを使うためコスト全体は上がるが、価格は据え置く。
ttp://www.asahi.com/life/update/0424/TKY200704240323.html

4 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 19:58:53  
これ最初から分かってたんだがな
 
6 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 19:58:58  
再生されるようになってからは罪悪感がなくなり、消費量はさらにアップしたしなぁ
 
8 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 19:59:54  
キチガイじみた古紙回収もやめてくれ。
新聞やダンボールなど限られたものだけでいいだろ。 細かい紙切れまで古紙に分別させるな
 
9 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:00:22  
名刺なんかでもあるよなあ
わざわざ「リサイクルです」って印刷してる分
インクも余分にかかってるだろなって突っ込みいれたくなる
 
11 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:00:57  
ほかのリサイクル事業も実際こんなもんでしょ
回収業者が行政とつるんでるからむちゃくちゃ分別してるだけ
 
31 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:08:39  
なんで特別燃料が必要なのかわかんないな
 
37 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:10:08  
こういうことが、エコ利権の欺瞞なわけだな。 日本製紙はそれに異を唱えたということか。
  
41 :ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   :2007/04/24(火) 20:12:55  
再生紙ブームの前の牛乳パック再生のころから環境に負担になるって判ってたよ。
でもファシズムだから、誰も逆らえなかったの。
 
44 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:14:18  
何かペットボトルとかトレイとかの分別は殆ど意味ないらしいね
逆に人件費やエネルギー消費が増えてるらしい
金属系はそれなりにリサイクル率いいみたいだけど
 
46 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:14:46  
ところでレシートは資源ゴミに分別してはいけない。
感熱紙だから再生で熱処理したときに黒い点になって品質が落ちる。 一般ゴミで出してくれ。
 
49 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:15:39  
>>31 粉砕して煮て大量の水で溶かして、漂白して、色々添加して、乾燥させるから。
プラとは違うのだよプラとは。 プラのリサイクルの方がずっと環境にやさしい。
 
55 :ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   :2007/04/24(火) 20:16:44  
あと、プラスチックで燃やして有害なのは塩化ビニール
聞きなれない種類のプラスチックだけだから。 ほとんどのプラスチックは燃やしてOK
 
61 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:18:00  
木ってのは普通に考えれば分かるとおり、元は太陽光と水と二酸化炭素
わずかなミネラルなんだから、燃やして灰を山に撒けば普通に生循環でリサイクルされる。
あんなのいちいち回収してるのはアホですな。
 
62 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:18:16  
昔の日本の紙リサイクルは神。 リサイクルの連鎖が凄い。
 
66 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:18:53  
アホな官公庁が古紙100%しか購入しないと宣言したから民間が右にならえで始まったからな
古紙100%で高品質な紙を作れる訳が無い
 
82 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:24:27  
石油が高騰してるから、とハッキリ言えば好いのにね
どうせ上乗せ分は下がってから回収する気なんだろ
 
84 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:24:58  
>>62 どんな風に連鎖してたの?
 
85 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:25:00  
環境に対する負荷を無くすには、生活レベルを落とす以外に無い。 これは真実。
 
86 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:25:44  
んな事言ったら「肌にやさしぃ〜」「植物生まれの〜」「○○生まれの〜」
みたいな製品がみんなイメージ戦略だってバレテまうやないか! こりゃエライこっちゃで!
 
89 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:26:34  
>>55 塩化ビニールだって、塩素が入っているというだけの理由で、
ダイオキシン主犯とされてしまった。  タミフルの時より酷い決め付け・印象操作だった。
 
本当の塩素元は、生ごみの食塩で、生焼けになることがダイオキシン発生を促進していて、
プラごみ混ぜて燃焼温度あげてダイオキシン発生を抑制してるのが本当だっちゅーに。
 
97 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:28:00  
>>1 プリウス太陽電池もそうだな
 
100 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:28:39  
もとが繊維質の紙を、溶かして再利用するのは無理な話だったな。
でもわかってても、"エコ"の圧力は凄かったからな。
50%どころか100%の再生紙にしろとかは、ホント無茶苦茶だった。
 
104 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:30:13  
>>84 紙→手習いなどに使った後便所紙→糞尿と一緒に発酵して肥料に→植物が育つ
→和紙の材料になる→紙
 
112 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:31:15  
>>89 ダイオキシンの発生元は「塩化ビニールだけではない」のは事実だが、
生ゴミに含まれる食塩が主なダイオキシン発生源」だとする研究があるのか?
 
115 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:32:57  
トータルの環境負荷の評価・格付けみたいなのってできないのかね
まあいろんな人達の利害が関わるから難しいだろうなとは思うが…
 
116 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:33:09  
>>89 昔の通販生活だったかな。 サランラップとか燃やしても、
問題になる量のダイオキシンは発生しませんと言う記事を出したの。
専門家の人が、あれは悪質なデマですとか言っていた。
 
121 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:35:13  
食料問題にまで発展しているエタノール燃料しかり、環境環境と叫ぶ事で今や逆効果になっている。
 
122 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:35:16  
利権作りをしているだけだ。
車のリサイクルもそうだが、新聞雑誌、ペットボトル、金属、こうしたゴミを、
タダの労働力で仕分けして、ただで集積所へ輸送させ、業者に売りつける。
その販売を管理するだけで寝ていても金になる。
 
127 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:36:37  
電気自動車の場合、リチウム電池を作るエネルギ−は大変大きい。
従来のガソリンエンジンのほうが省エネルギ−だよ。
 
132 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:38:42  
>>127 BMとかマツダがやってる水素エンジンって環境的にはどうなの? ちょっと気になった
 
135 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:39:49  
ペットボトルのリサイクルにしたって、賛成してたのは産業界が主だったらしいしね。
お陰で生産量は大幅増でウマーって。
 
まぁ、リサイクルだけじゃないけど、予想に反して上手くいくこともあるんで、
やってみるのはともかく、何年か後に検証してみる仕組みが必要なんだろうね。
 
143 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:41:58  
>>132 実は水素も製造するにはかなりのエネルギーを消費するらしく、問題ありなんだとか。
 
148 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:42:36  
いい事教えてやろう。 ハイブリットカーのバッテリー交換だが、いくらすると思う?
技術の粋を集めた集大成の大型バッテリーだぞ。
  
   定価で70万円だw
 
153 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:43:14  
どっかの町で「牛乳パックとトレーを洗ってリサイクル」って実験やったら、
その一週間は下水道がパンク寸前で大慌てってことがあったな。
 
日本の廃紙やプラスチックは中国や南米にいい値段で売れてるみたいだけど、
自治体ってそれで商売はしないの?
分別したぶん儲けてるんならまだマシかと思うんだけど、
大阪とかそのまま燃やしてるっていうし、どうなんだろ。
 
154 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:43:53  
>>89>>112 塩ビ関係の会社にいる俺から言わせてもらえば、
ゴミ焼却場での焼却温度1000度超では、塩ビからのダイオキシン発生はほぼ0。
自然界に存在する量と変わらない。 因みに400-500度ぐらいの低温(普通の燃焼)では発生する。
スケープゴートが必要だったから祀り上げられただけ。
 
156 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:44:36  
今までは パルプ>燃料 だったのが パルプ<燃料 になったってことなんだろ
 
163 :紙屋 :2007/04/24(火) 20:46:21  
上質紙の場合は古紙100%の紙は、ほとんど無いのが業界の常識。
実際は、古紙を使用した方がコストが高くなる。
結局公称配合率を下げるだけで、品質コスト共に何も変わりなし。
しかし、古紙が地球に優しくないのは本当。  大量のエネルギー、水、薬剤が地球環境に×。
 
165 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:46:51  
環境は金になるからなあ。
 
175 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:48:43  
>>66
>アホな官公庁が古紙100%しか購入しないと宣言したから民間が右にならえで始まったからな
>古紙100%で高品質な紙を作れる訳が無い
 
しかも新品より値段が高いから税金の無駄
そもそも官庁は市民団体とやらに弱い
わかりやすい運動は大衆の支持が集まる(中身はおかしくても)
よってこういうことになる
 
ちなみに綺麗に印刷しないで汚く印刷する仕事を請け負った印刷業者という話が面白かった
 「これ凄く汚くなりますよ」
 「いいのいいの。 綺麗に作ると市民団体がうるさいから。」
 
178 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:49:22  
紙は石油で出来ていることを忘れてはならない。 コストの90%は石油と人件費
再生紙だろうがバージン紙であろうがな。 紙を使わないことこそエコなんだよ。
 
187 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:51:28  
古紙はトイレットペ−パ−だけで良い。 名刺やコピ−用紙にする必要はない。
 
189 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:52:07  
本当は古紙100%って表示が虚偽だって事ばれるのが恐かったので、
先に自分から100%表示を止めたってだけの話。
 
215 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:57:01  
大量のエネルギーの投入が必要なリサイクルは糞  リユースは現実的妥協策
 
218 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:57:26  
こんなの迂回技術の法則、典型例なんだよ。
たとえば水素自動車が環境に優しい、としても、作る過程でどれだけの燃料を投入して
どういう希土類の金属を使うか、水素どう調達するのかってのはスルーでしょ。
 
紙パックで燃やして熱源にした方が環境負荷がはるかに減るのに、ただ感情論で勿体無い。
それを新聞や本で指摘した資源物理学者の槌田敦環境保護団体から叩かれていたよ。
  
237 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:00:33  
製造系のエンジニアの間では、常識だったんだけどね・・・
リサイクルって、実際には、メリットが非常に低いよ。
製品の安全性関係って話になったら、リサイクル材はまじで、危険極まりない。
使えるのは、雑貨物くらいじゃないかなー?
 
242 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:01:22  
太陽光発電は、パネルの製造に投入した分のエネルギーすら回収できないってのも有名だよね
実験室レベルではできるらしいが
 
244 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:02:01  
単純にエネルギーの収支だけで、エコロが評価できる訳がない。
国内の林業が壊滅したら、山だって荒廃するのだ。
一定の間伐材の用途は探さねばならんし、それで化石燃料が節約できるなら一石二鳥だろが。
 
260 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:05:33  
ゴミを出さないやり方を工夫する方がリサイクルより重要だと思う。
紙については漂白しすぎ。 あそこまで白い必要がある場合は限られると思うな。
 
265 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:06:05  
うちの大学はエコを売り物にしてて学内のコピー機印刷機が全部色付き再生紙だけど、
これ困ってるよ。
コピーやFAXすると背景が薄黒くなるから明らかにインクやトナーの無駄だし、
見づらい見づらい。
粉が出るんで機械の寿命も短くなってるんだそうだ。
 
266 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:06:12  
>>237 トイレットペーパーの安全性は・・・・
 
270 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:06:46  
米国はその辺の事情がわかっていて環境問題に熱心ではなかったのだが
世界的な風潮に流されてしまったな。
 
271 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:06:57  
ぶっちゃけた話、中国に日本の古紙が流出して古紙の価格が値上がりしてるのが原因でしょ。
古紙が高いんじゃ原料にする意味ないし。
 
272 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:06:59  
育ちきった森は二酸化炭素を吸収する量と、呼吸で酸素を使う量がほぼ拮抗してしまう
と書いたら、なぜか叩かれたな、こないだw
 
276 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:07:23  
リサイクルって元々ゴミ減らしてゴミ捨て場の寿命延ばすためだったと思うが・・・
 
288 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:09:20  
燃料が値上がりしたから、結局バランスが取れるようになったってことだろ。
燃料が安かった頃はバージンパルプを入れると高くついた。
 
294 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:10:05  
石油が尽きる尽きるといわれ続けて、でもまだ石油が沸くから
「もしかしたら石油って化石からできてるんじゃなくて
 マントルとかの作用で沸いて出てるんじゃね?」っていうような説があったなあw
 
299 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:10:51  
アイドリングストップ運転もあんまりエコにならんそうだ バッテリー消費周期早くなるから
 
314 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:14:07  
印刷屋で印刷機回してる立場から言わせてもらうと、100%再生紙ってすごく印刷しずらいのよ。
だから普通の紙よりも余計に損紙が出て物凄く効率悪いし、資源の無駄。
おまけにインクの乾きが悪いから、インクに沢山の助剤をぶち込まなくちゃいけないから
環境にも悪い。
 
322 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:15:08  
尻は、新聞紙で拭け。 こうすれば、すべてが解決する。
 
332 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:16:53  
>322 トイレットペーパーに記事を印刷すればいいんだよ
 
346 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:19:03  
石油枯渇、というか極端に少なくなった社会のモデルとして優秀なのはキューバでないか。
ロシアから石油止められて、強制的にエコ国家になったんだよねw
 
350 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:19:32  
紙産業は循環型産業なんだがなぁ。
さすがに古紙→再生紙→古紙→再生紙→・・・・を繰り返しすぎたのかな。
 
353 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:20:15  
あれさ、オマエラの住んでる自治会でたまに廃品回収ってあるだろ?
あれ、エコロジーとかリサイクルとか本気で思ってるバカはもうここにはいないと思うが、
なんでそれでもやるのか知ってる?
 
自治体からたんまり補助金が出るから。
お偉いさんたちがそれを酒代に使うために、何も知らない主婦を当番にして
廃品回収をやらせてる。 まさに似非エコロジーの極み。
 
355 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:20:21  
行政指定のゴミ袋  これほど馬鹿らしいものは無い。 究極のムダ。
 
383 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:25:02  
>>353 昔は、なったんだよ。
みんなで集めて鉄屑屋さんに持っていけば、金になった。
それで、子ども会でバット買ったりしたんだよ。
 
でも、それを行政が出てきたから、回らなくなったんだよな。
 
388 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:25:31  
地球に優しいヤシの実洗剤とかも、原材料用の畑とか作って自然ガンガン壊しちゃってて
製造工程とか考えると全然優しくないんだよな、確か。
 
407 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:28:22  
リサイクルしています 
 
といえば、補助金が出るんだよな。 それが、諸悪の根源だ。
 
458 :名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:37:25  
まあ、矛盾でも何でもないんだけどな。
再生紙ってのは、「木材資源の節約」のためのものであって、
別に化石燃料やら何やら「総合的に」環境負荷を節約するのが目的じゃあない。
 
渇水期に、食器を洗う水を節約するために、紙コップやら使い捨て食器を使うことはよくあるだろ。
要するに「何を節約するためにやってたのか」が曖昧になって、
「節約=絶対善」みたいにイメージだけで語られてしまうから、一見「矛盾」に見える。
矛盾を作った犯人は、「そういう勝手なイメージ」なわけだ。
 
何かを節約しようとすれば、それ以外のモノが今まで以上に使われるというのはよくある話、
というより、基本的にそういう原理が内包されてるわけだ。
 
出費の節約をしようとして、労力を増やす。
時間を節約しようとして特急に乗り、金銭を多く使う。
労力を節約しようとして他人に金を払ってやってもらう。
「節約」っつーのは結局、全部同じことなんだよ。