問題山積

【放送】地上デジタル放送に新たな課題、UHFアンテナや共聴設備の問題が浮上

 
   
1 :ロボ-7c7c(初代biz+ 支局長)φφφφ ★ :2007/04/24(火) 18:09:20  

地上デジタル放送受信機の普及が進んでいる。
NHKの調査によると,地上デジタル放送受信機の普及台数は2007年3月末時点で,
約1965万台になった。
普及台数が4月末に2000万台を突破するのは,ほぼ確実な情勢だ。
地上デジタル放送の受信エリアも順調に拡大しており,2006年12月にはアナログ放送の
視聴世帯の約84%に相当する約3950万世帯が同放送を受信できるようになった。
地上波放送の完全デジタル化に向けた準備は着々と進んでいるようにみえる。
 
ただし地上デジタル放送の普及のために,放送事業者や放送業界を所管する総務省
解決すべき問題はいくつか残っている。
ある放送関係者によると,ここにきてUHFアンテナの普及不足が地上デジタル放送の視聴世帯数の
増加を妨げる要因として浮上しているという。
 
現在,日本の地上波放送事業者はUHF帯の周波数を使って,地上デジタル放送を提供している。
一方,地上アナログ放送ではVHF帯とUHF帯の周波数を利用している。
東京地区と名古屋地区,大阪地区におけるキー局や準キー局の大部分はVHF帯の周波数を
使用しており,これらの地域ではUHFアンテナの普及が進んでいない。
特に東京地区では,「UHFアンテナの普及率は5割程度にとどまる」(ある放送関係者)という。
このため多くの世帯で,VHFアンテナをUHFアンテナに取り替える作業が必要になる見通しだ。
 
これに加えてマンションやアパートのような集合住宅では,棟内の配線を入れ替える作業が
必要になるケースがある。
集合住宅の中には配線として「フィーダー線」を導入し,屋上のアンテナで受信した
地上アナログ放送の信号を各部屋に送っているところがある。
フィーダー線は伝送ロスが大きいため,地上デジタル放送の信号が部屋まで届かない
恐れがあるという。
このためフィーダー線を採用している集合住宅は,棟内の配線を同軸ケーブルに変える必要がある。
 
さらに高層ビルが多い首都圏などの場合は,共聴設備の交換や改修が必要になるという問題がある。
例えば高層ビルを建設すると電波障害が発生し,周辺の居住者が地上波放送を受信できなくなる
という現象が発生する。
このため,そのビルの所有者は共聴設備を設置して,
地上波放送の電波が周辺の居住者に届くようにしている。
 
この共聴設備が地上デジタル放送に対応していない場合は,
設備の交換や改修の作業が不可欠になる。
受信障害対策のための共聴設備は,受信障害を発生させた原因者が費用を負担して整備し,
その後の運用コストも原因者が支払うケースが多い。 ある放送関係者は,
「ビルの所有者などの原因者は,
 デジタル化に伴う費用の追加負担に理解を示さないかもしれない」と懸念する。
 
日本では2011年7月24日に地上アナログ放送が停止し,
地上デジタル放送に切り替わることが決まっている。
これまで放送事業者や総務省は,2011年の地上アナログ放送終了や
地上デジタル放送の受信エリア拡大といった作業に取り組んできた。
今後はこれらの対策に加えて,UHFアンテナの普及活動などを推進する必要に迫られそうだ。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070420/269051/

2 :名刺は切らしておりまして :2007/04/24(火) 18:11:48  
今さら浮上もねえだろ。
 
4 :名刺は切らしておりまして :2007/04/24(火) 18:13:19  
逆に田舎はUHFアンテナ普及率100%だが2011年までに地デジをするのかどうかw
 
8 :名刺は切らしておりまして :2007/04/24(火) 18:14:29  
それよりもさ、地上波終了間際の2009〜の、旧型テレビの回収や
不法投棄とかが一番の問題になると思うんだが
 
12 :名刺は切らしておりまして :2007/04/24(火) 18:17:26  
チャンネルの統一も出来ないまま突き進むのか? バッカじゃねーの
 
14 :名刺は切らしておりまして :2007/04/24(火) 18:17:45  
UHFアンテナで地デジが観れるの???  買い換えないで良いんだ
 
15 :名刺は切らしておりまして :2007/04/24(火) 18:18:02  
本当に気付いてなかったのだとしたら馬鹿そのもの
 
17 :名刺は切らしておりまして :2007/04/24(火) 18:20:36  
簡単な事を難しい様に書きやがって。 コストだって数万円の事だろ? 嫌ならテレビみるなよ。
 
19 :名刺は切らしておりまして :2007/04/24(火) 18:21:04  
>>14 地デジチューナーは要るけどな。
 
20 :名刺は切らしておりまして :2007/04/24(火) 18:21:28 id:muG9sjYC
>>14 一口にUHFアンテナと言っても、Lowバンド・Highバンド・全バンドの3つがある
今使ってるのが地デジのチャンネルに対応してなければ入れ替え
 
21 :名刺は切らしておりまして :2007/04/24(火) 18:22:01  
アンテナの問題も、共聴設備の問題も、前々からさんざん指摘されてたじゃん。
 
23 :名刺は切らしておりまして :2007/04/24(火) 18:23:49  
>>14 安心しろ。 2011年にアナログはなくならない。 地デジを無理して買う必要ない。
 
26 :名刺は切らしておりまして :2007/04/24(火) 18:25:55  
デジタル放送をアナログTVで見れるチューナーあれば
液晶とかに買い換える必要は無いわけだが。
せっかく綺麗に映るデジタル放送をわざわざ画質の悪い液晶で見る愚行。
 
29 :名刺は切らしておりまして :2007/04/24(火) 18:30:52  
2011年に地上波が無くならないと言うが
ローカル局に地上波&地デジの両方を流す経済力があるの?
設備も両方維持しなきゃならないなんて無理だろ
 
31 :名刺は切らしておりまして :2007/04/24(火) 18:36:49  
>>26 細々と売ってるよ。 大手は無理矢理テレビごと買い換えさせたいから出さないけど。
 
34 :名刺は切らしておりまして :2007/04/24(火) 18:41:17  
親の家なんかテレビはアナログの共同アンテナです
それでも、UHFなどまともに映らない状態です
これで地デジが映るかと言うと無理だと電気店にいわれました
この様な地域て観れる放送を打ち切ることに反対だ  もっと先に延ばして欲しいですね
 
35 :名刺は切らしておりまして :2007/04/24(火) 18:43:02  
配線換えても伝送ロスが大きいと同じ
むしろアナログだったらアンテナ工事費無料に文句を言わない居住者も多かったはず
古いマンションに住んでてそこらの事情を知らず地デジテレビを購入後
何も映らない電気を消費する板箱に悶々として過ごしている方もいる
 
38 :名刺は切らしておりまして :2007/04/24(火) 18:47:54  
地デジ対策に、地方自治体でCATVを引こうとしている所がある
逆に、CATVの計画を止めた所がある
 
引こうとしているところは、CATVを引くことによって、ブロードバンドや電話、
緊急放送網などを構築しようとしている
放送局を作ると補助金が出るので、それを目当てにしている
 
止めた所は、CATVを引くと、既存の放送アンテナを局が廃止にすることによる
電波過疎を危惧して止めにしている
アンテナの維持費は局持ちなので、CATVを維持する税金もかからず、
最初に立替に対し補助金を与えることでアンテナの維持を促している
 
CATVのような設備変更のしにくい(ブロードバンド等の変化に対応できない)
維持費食いの設備をわざわざ抱える事は馬鹿のやること
ワンセグ端末が手軽に手に入る今、
ワンセグが見れない地域が増える政策も馬鹿としか言い様が無い
 
45 :名刺は切らしておりまして :2007/04/24(火) 18:50:58  
NHKの調査によると,地上デジタル放送受信機の普及台数は2007年3月末時点で,
>約1965万台になった。 普及台数が4月末に2000万台を突破するのは,ほぼ確実な情勢だ。
 
すっごい嘘臭いんですけどwwww NHKの調査ってwwwwwww
 
46 :名刺は切らしておりまして :2007/04/24(火) 18:51:15  
室内アンテナでも受信出来るぞ  うちはそれで地デジ見てる
 
47 :名刺は切らしておりまして :2007/04/24(火) 18:54:40  
こんなばかばかしい事を騒いでいるという事は、
税金でアンテナ設置の補助しますというための前振りなのか?
 
48 :名刺は切らしておりまして :2007/04/24(火) 18:54:43  
で、そのうち実際に視聴しているのはどれぐらい?
B-CASの登録人数を見ればわかるんじゃないの?
 
52 :名刺は切らしておりまして :2007/04/24(火) 18:58:37  
>>45 B-CASの契約数や、TVの販売状況から出してる数字なので、信憑性は有る。
  
53 :名刺は切らしておりまして :2007/04/24(火) 19:01:33  
バカ正直にB-CASの登録なんてしてるヤツいるの? あんなん無登録だって差しときゃ使えるし。
 
54 :名刺は切らしておりまして :2007/04/24(火) 19:02:37  
>>52 その契約数自体怪しいもんじゃん。 
高価な地デジ対応機がそんなに売れてるとも思えないし。
 
59 :名刺は切らしておりまして :2007/04/24(火) 19:14:21  
>>48 地デジは登録しなくても見れる。
 
>>53 BS見るのに支障がある。
 
>>54 高価って... 安いチューナーは1万数千円だぞ。
 
68 :名刺は切らしておりまして :2007/04/24(火) 19:38:50  
月6万の年金で暮らしている年寄りに
「地デジチューナー買え、アナログは停止だ」と言うのは酷な話だ。
 
74 :名刺は切らしておりまして :2007/04/24(火) 19:58:41  
ウチの実家も近隣に建ったマンションの電波障害の補償で共同視聴アンテナだったんだが、
地上波デジタルに合わせて廃止すると言われたらしぃ
町内会のジジババはその意味を理解してないらしく問題になってないようだが…
どうするんだろうねぇ、2011年が来たら
 
76 :名刺は切らしておりまして :2007/04/24(火) 20:15:52  
間に合わなくとも、今持ってるTVはビデオ再生機として使えるし。
ニュースならラジオでじゅうぶん。 それを世に知らしめなくては。
 
77 :名刺は切らしておりまして :2007/04/24(火) 20:17:12  
うちの村は間に合わないね。
電波障害の補償で共同視聴アンテナの地区は、デジタルは、保証の範囲外として撤去する。
山間部での電波障害の地区はどうするか。 
それぞれの利権(地元の電気屋、共聴にすればいつも維持費が入る。 CATVにすれば入らななど)
が絡んで議論伯仲なのか、よくわからん。
 
78 :名刺は切らしておりまして :2007/04/24(火) 20:17:48  
共益費だけでアンテナ工事してくれりゃいいけど ボロアパートなんて大家の気分次第だしなw
 
98 :名刺は切らしておりまして :2007/04/24(火) 21:27:02  
お年寄りは地デジ買わされても、アナログモードで見ている予感。 気づいてなくて
 
112 :名刺は切らしておりまして :2007/04/24(火) 23:00:24  
一体何のためのデジタル移行なのかなー。
 
116 :名刺は切らしておりまして :2007/04/24(火) 23:52:25  
あれ? 開始前に地域によってはチャンネル変更作業と同時に
UHFアンテナ設置を無料でやってたはずだが何で今更「課題」になってるの?
都内ではそういう作業なかったのか?
 
120 :名刺は切らしておりまして :2007/04/25(水) 00:08:44  
業者によって違うけど、高所作業料取るところだとけっこうかかるよ
 
124 :名刺は切らしておりまして :2007/04/25(水) 00:35:31  
>>112 周波数を開ける為。 別に利用者の為じゃないよ。
今は3 GHz以下ぐらいの周波数はパンパンで足りてない。
周波数の熾烈な取り合いは今も続いている。
ちなみに、空いた周波数を何に使うかはまだ決まってない。という事実に驚いた俺。
最近決まりつつあるみたいだけど。
 
127 :名刺は切らしておりまして :2007/04/25(水) 01:17:54  
なんでこんな問題だらけのものを国策でごり押ししてんの
 
135 :名刺は切らしておりまして :2007/04/25(水) 04:40:10  
>>127 問題があるから国策でごり押ししてんだよ。
 
日本のような技術立国は先端技術を用いた高付加価値商品を売っていくしかないからな。
多少の障害があっても新しい技術にどんどん移行していく必要がある。
国内で先行技術を投入して内需も喚起しつつ、そのノウハウを元に世界で売るわけだ。
 
放送のハイビジョン化はテレビのハイビジョン化、映像ディスクのハイビジョン化、
テレビゲームのハイビジョン化、ビデオのハイビジョン化と高付加価値商品が連鎖するから
他の国に負けられないんだよ。
 
140 :名刺は切らしておりまして :2007/04/25(水) 06:21:43  
大雨降ったら映らなくなる地上波デジタルに移行したら、台風情報なんて一体どうするの?
まさか、ラジオで音オンリーの世界に逆戻り?
 
154 :名刺は切らしておりまして :2007/04/25(水) 07:59:02  
>>135
>日本のような技術立国は先端技術をよういた高付加価値商品を売っていくしかないからな。
 
部品が「高付加価値商品」かよ。www
海外に部品だけ売れりゃいいなら、国策で国内需要喚起なんて必要は全くないし。
だいたい無理やり付加価値くっつけた「高付加価値商品」は、
海外の消費者には通用してないしなー。
 
157 :名刺は切らしておりまして :2007/04/25(水) 08:11:57  
アナログ放送って2021年まで延長になったんじゃなかったっけ? なんか、変な理由だったよな
 
172 :名刺は切らしておりまして :2007/04/25(水) 08:40:04  
そもそもテレビが映らなくなる、金がかかるから問題、という固定した思想は古いと言える
ネット上で情報収集できる時代に、テレビに拘る必要性はまったく無い。
  
178 :名刺は切らしておりまして :2007/04/25(水) 08:56:46  
結局、家のテレビ全台で見れるようにするのはどうしたら良いのか全くわからない。
ろくに説明もしないで2011年にアナログ終わりますとだけ繰り返すのはどうかしてる。
 
世の中の皆がAVマニアだと思ってるのか。
 
180 :名刺は切らしておりまして :2007/04/25(水) 09:01:15  
>>135 そういって、アナログハイビジョン、携帯電話など独自方式に大金をかけて
全部ドブに捨ててきたのだ
 
今回も・・・ http://www.dvb.org/graphics/internal/Adoption-Map_DVB-T.jpg
日本だけ色違い、しかも赤信号テラワロス