MJ

2/16

【航空】三菱重工:国産ジェット旅客機「MJ」計画、欧米大手が開発参加に意欲…GE、ハネウエルなど

 
 
1 :明鏡止水φ ★ :2007/02/15(木) 07:15:10  

三菱重工業が2012年の運航開始を目指す日本初のジェット旅客機「MJ」の開発計画に
海外の航空関連大手が参加へ本格的に動き出した。
すでにエンジンでは英ロールス・ロイスが名乗りを上げているが、
ゼネラル・エレクトリック(GE)が対抗案を提示。
航空機電子機器大手の米ハネウエルも参加を打診した。
欧米大手の参加はMJの国際的な評価の向上につながり、計画実現に向け一歩前進する。
 
GEは昨年末、ライバルの英ロールス・ロイスに競り勝つため、
燃費を従来よりも10%改善する次世代エンジン案を三菱重工に提案した。
当初は既存エンジンの転用を提案したが、昨年9月の佃和夫三菱重工社長と
ジェフリー・イメルトGE最高経営責任者(CEO)の会談を踏まえ、本格参入に方針を転換した。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070215AT1D140BB14022007.html

2 :名刺は切らしておりまして :2007/02/15(木) 07:16:24  
ホンダ並みの大きさかな?
 
3 :名刺は切らしておりまして :2007/02/15(木) 07:20:28  
で、どうでもいい(は言い過ぎか)機体ばっかり国産で、
一番肝心なエンジンは自作じゃないんですかそうですか
 
4 :名刺は切らしておりまして :2007/02/15(木) 07:24:00  
実績のない国産エンジンじゃ売れないからしょうがない
 
6 :名刺は切らしておりまして :2007/02/15(木) 07:28:56  
C-XやP-Xで使うジェットエンジン流用じゃなにか不具合あるのか?
せっかくなんだから国産使って事績作れよ
 
7 :名刺は切らしておりまして :2007/02/15(木) 07:30:18  
>>3 YS−11もエンジンはロールスロイス
 
8 :名刺は切らしておりまして :2007/02/15(木) 07:48:05  
>>3 三菱は伝統的にエンジンが苦手。 ゼロ戦も心臓部のエンジンは他社製。
 
9 :名刺は切らしておりまして :2007/02/15(木) 07:50:10  
エンジンをやるには金とリスクの覚悟がいる 今の三菱重工にそれほどの金も力もない
 
11 :名刺は切らしておりまして :2007/02/15(木) 08:13:18  
ゼロ戦のエンジンや大戦中の日本の軍用機の大半は今の富士重工製だし、
同じ栄エンジンを搭載した陸軍の隼も同じ中島飛行機の設計製造だしな。
スバルのエンジンはホンダが自動車でのして行く前にはターゲットにされてたらしいしな。
エンジンも飛行機も日本では生産数日本一だった中島飛行機、今の富士重工はすごい。
 
12 :名刺は切らしておりまして :2007/02/15(木) 08:22:11  
>>11 つまり三菱+富士で作れば良い……  今の富士重工じゃやってくれないだろうな。
 
14 :名刺は切らしておりまして :2007/02/15(木) 08:26:50  
50〜100席クラスの旅客機
 
バカ売れのボンバルディアQ400(高速プロペラ機)
クラス随一のエムブラエルERJ170(ジェット機
あるいはボーイング737エアバス320の中古(100〜200席級)
 
飛ぶ鳥を落とす勢いだったリージョナルジェットブームも原油価格高騰で終了
MJほんとに売れますか?
 
15 :名刺は切らしておりまして :2007/02/15(木) 08:37:35  
日本でエンジンの実績があるのはIHIだけど国産民間エンジン開発なんて愚行は犯さないだろう。
日本の重工業全て合わせたよりも規模がでかいボーイングエアバス
何故エンジン作らないか考えろ
 
18 :名刺は切らしておりまして :2007/02/15(木) 08:43:12  
元々旅客機は注文主がエンジンを指定するものらしい
だからエンジンは自社製でなくてもいいのだ
 
19 :名刺は切らしておりまして :2007/02/15(木) 08:44:16  
エンジンはエジソンに任せとけ
 
21 :名刺は切らしておりまして :2007/02/15(木) 08:49:28  
エンジンは海外製でいいぞ。
エンジンも機体も何の実績もない日本製となったら、売り込むときに不利だからな。
航空機は信頼性が絶対的に重要。
 
22 :名刺は切らしておりまして :2007/02/15(木) 08:54:20  
エンジンは「RRかGEから選んでね」でいいんじゃね?  ボーイングもそうだろ?
 
23 :名刺は切らしておりまして :2007/02/15(木) 08:57:04  
ホンダのジェットエンジン開発の意義は大きい
 
24 :名刺は切らしておりまして :2007/02/15(木) 08:59:01  
>>23 宗一郎さん、草葉の陰で男泣きしてると思うな。
旧中島や旧三菱も伝統があるからこれから頑張ってもらいたいよね・・・
 
30 :名刺は切らしておりまして :2007/02/15(木) 09:17:10  
海外がまざったら国産じゃないでしょ? なにかんがえてんの?
 
35 :名刺は切らしておりまして :2007/02/15(木) 09:31:58  
>>30 その理屈じゃあ、ボーイングエアバスボンバルディア、エムブラエル全て日本製。
現代の中型以上の民間機は1国・1企業では作れない。
エンジンも開発費とリスクが大きすぎて国際共同開発してるのに。
ボンバルディア、エムブラエルなんてほとんどMHIKHI製。
 
39 :名刺は切らしておりまして :2007/02/15(木) 10:01:13  
エアバスの縄張りはどうなるんじゃい?
 
42 :名刺は切らしておりまして :2007/02/15(木) 10:23:47  
>>39 中・小型機はエアバスにせよボーイングにせよ圧倒的では無いから食い込む余地はある
 
44 :名刺は切らしておりまして :2007/02/15(木) 10:34:09  
エンジンのあの高温に晒される高価な消耗品の羽根は国産になるんじゃねーの
なんか新合金で凄いのができたってTVでやってたけど。
 
47 :名刺は切らしておりまして :2007/02/15(木) 10:40:31  
>国産ジェット旅客機「MJ」計画、欧米大手が開発参加に意欲
言語として崩壊しています。
 
53 :名刺は切らしておりまして :2007/02/15(木) 11:18:12  
>>19 GEはエジソンが作った会社に掛けた?
 
59 :金絲雀 :2007/02/15(木) 11:43:01 id:kmLBatLV
旅客機の生産と言うのは、家を建てるときの工務店みたいな感覚じゃないかしら。
 
「この家は『ひろゆき工務店』にお願いして建てて貰った。」と言っても、
ひろゆき工務店」は仕切りをやっただけよね。
家の骨組みは「ひろゆき工務店」が自分の子飼いの大工に作らせても、
水回りの下地は「七誌左官店」、内装は「七氏畳」に「七紙表具店」、「奈々氏壁紙」。
外溝工事は「奈菜四庭園」、電気は「奈々師電機」、
ガスは「奈奈視ガス」と言う具合に専門の業者に割り振るでしょ。
 
だからエンジンや各種装置や艤装なんかを外国メーカーに割り振っても、全体の仕切りと
最終組立が日本のメーカーなら「国産飛行機」じゃないかしら。
 
63 :名刺は切らしておりまして :2007/02/15(木) 12:00:28  
>>11 中島のエンジンはスバル(富士重工)ではなくって
日産に吸収されたプリンス(富士精密)なのだよ。  
スバルは機体を製造していた方です。  スバルのエンジンはあくまでも傍流だ。
しかし機体を作っていただけあって車のボディはなかなかのもので、
かのアルファロメオスバル1000を参考にさせてくれと頼みに来たのは有名な話。
また残念なことに栄エンジンを祖先とするプリンス系のエンジン技術は
スカイラインのRBエンジンの製造中止をもって途絶えてしまった。
 
92 :名刺は切らしておりまして :2007/02/15(木) 13:32:54  
日本のメーカーがジェット旅客機の設計に参入したというのが正しいかもな
製造も含めた完全国産なんて発展途上の元共産国しかやらんよ
 
161 :名刺は切らしておりまして :2007/02/15(木) 15:23:23  
じゃあとりあえずこれで何が「国産」だよwって言ってるやつに反論すると、
航空機って開発したやつが一番儲かる仕組みになってるんだよ
だからボーイングの下請けやってるよりも成功できれば航空産業には結構意味のある事なんだよ
 
163 :名刺は切らしておりまして :2007/02/15(木) 15:29:34  
ボーイング787って30−40%くらい日本が担当するんだろ  それって下請けって言えるのか?
 
164 :名刺は切らしておりまして :2007/02/15(木) 15:31:08  
開発比率ではそのくらいだけど、おいしい所はボーイングに持ってかれてるって話
修理とか整備とかね
 
166 :名刺は切らしておりまして :2007/02/15(木) 15:35:34  
さすがに三菱でもこのクラスの機体ぐらいならそれなりの作れるだろうな。
ただ売れるかどうかだなあ、過去に参入撤退をやらかしてるしもう最後、
これで失敗して撤退したら今後は民間向けの表舞台に戻ることなくずっと下請け。
事業を続けるためにはとにかく政府の支援でもなんでも使ってでも
国内の航空会社に売りつけるしかない。
 
173 :国産機というYS-11のエンジンは英国製 :2007/02/15(木) 16:20:12  
どう国産なんだ?  結局は、アメリカからのライセンス生産じゃないか。
 
174 :名刺は切らしておりまして :2007/02/15(木) 16:28:27  
>>173 エンジンはそのほうがいいよ。
エンジンやるとしたら単体でプロジェクトおこして各航空機メーカーに売り込んでくのが王道。
 
175 :名刺は切らしておりまして :2007/02/15(木) 17:37:55  
エンジンなんかどうでもいい。
国産旅客機が採算ベースに乗り、世界中に販路を拡大させるという成功体験がまず絶対的に必要。
これがなければ次につながらない。  なんとしてもMJを成功させなければならない。
 
192 :名刺は切らしておりまして :2007/02/15(木) 19:50:59  
飛行機てあんだけ羽に面積あるのに太陽電池とか仕込んだり出来ないの?
上面が樹脂じゃ強度がヤバイのかな
 
195 :名刺は切らしておりまして :2007/02/15(木) 20:06:57  
>>192 あんな強度が低くて、重くて、発電効率の悪いもの主翼に仕込んでどうする気だ?
 
204 :名刺は切らしておりまして :2007/02/15(木) 22:56:02  
>>14 原油高は資源高は短期で終わるような潮流じゃないよ
 
205 :名刺は切らしておりまして :2007/02/15(木) 23:07:03  
>>204 だな。 いくら投資して新油田を発見開発してもしょぼい油田ばかりで
可採油田量はどんどん減少しつつある。
 
221 :名刺は切らしておりまして :2007/02/16(金) 04:31:09  
エンジン作っても既存のシェアに割って入れる筈もなく、後手なのに燃費や安定性も上回れるはずもない
日本航空機製造解散が悔やまれるわー
 
229 :名刺は切らしておりまして :2007/02/16(金) 05:07:06  
大型旅客機用エンジンは軍事費で開発したものを民間転用しないと開発費がペイしないから
日本では難しいんだよ。
そういう意味でエンジンなんかは国外から買うのは正しいと思うよ。
そのうち、ホンダが頑張ってエンジンつくるかもしれんがね。
 
230 :名刺は切らしておりまして :2007/02/16(金) 05:37:39  
>>229 
>大型旅客機用エンジンは軍事費で開発したものを民間転用しないと開発費がペイしないから
 
いや、最近は国際共同開発でやるのが主流っす。
IHIの参画したV2500なんかもそうだし、次世代エンジンはRRもGEも国際共同開発ばっか、
B787のエンジンも共同開発。
ttp://www.sjac.or.jp/kaihou/200609/060902.pdf