17 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/10/21(土) 01:38:01  
えー 臨時ニュースを申しあげます。
 
佐賀県庁広報課関係者から聞き出しました。 抽出文字列は
  ● 佐賀県
  ● 佐賀県
  ● 佐賀県
 
の3つだそうです。
グーグルなどとは異なり、「 佐賀 」 だけでは抽出されない検索エンジンで、
運用監視をしているそうです
  
 
114 :名無しさん@恐縮です :2006/10/21(土) 01:04:11  
【速報】ニュー速VIPが佐賀仕様に
 
板名     :ニュース速報(VIP)佐賀@2ch掲示
デフォ名無し:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします佐賀
日付表示  :佐賀暦2006年,2006/10/21(佐賀)
 
 
36 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 02:19:21  
なんという知名度・・・
ありとあらゆる話題に我が県の名が入り込んで来る
この掲示板は間違いなく2ch
 

  || ̄ ̄ ̄./ ̄\
  ||佐賀  |o^   |
  ||___\_/
  \__⊂´   )
      (  ┳'

 
 
25 :名刺は切らしておりまして :2006/10/21(土) 10:00:22  

     いいか、みんな
        (゚д゚ )
        (| y |)

   エロとイナカと貝ではいやらしくも意味不明だが、
      エロ ( ゚д゚) イナカ 貝
       \/| y |\/

   三つ合わされば佐賀となり納得できる。
        ( ゚д゚) 佐賀
        (\/\/

 
    

【海外/米国】米紙記者が調査 米では常識「食べ残しを持って帰りたいんですが」 各国レストランでの対応

 
1 :なべ式φ ★ :2006/10/19(木) 09:55:49  

米国のレストランではほとんどどこでも可能な食べ残しの持ち帰りは、諸外国でも通じるのか。
ウォールストリート・ジャーナル記者が7カ国で調べている。 米栄養士会の2002年の調査では、
米国人の91%が食べ残しを持ち帰ることがあり、32%は毎回持ち帰っていることが分かっている。
 
同紙スタン・セサー記者によると、中国・貴州省盤江のレストランでは、テーブルにはしや皿、
ナプキンに加え、料理が余った時のためにあらかじめ持ち帰り用の紙容器が置かれていた。
 
モスクワの高級レストラン「ギャラリア・カフェ」で持ち帰りを頼むと、
店員は「冗談ですよね」と聞いてきた。
しつこく食い下がると、きれいな紙袋に主菜の食べ残しを入れて持ってきた。
しかしパンとバターの残りも包んでくれと言うと、ウェイトレスは聞こえないふりをしたという。
 
パリの「ラ・ブラッセリー」では、持ち帰りを頼むとウェイターはいったん奥へ引っ込んだ。
しかしアルミフォイルとラップできちんと包み、黒マジックで「魚」「羊」と記した包みを持ってきた。
テーブルに回ってきた料理長に「持ち帰りを頼む人は何人くらいいますか?」と聞くと
「そういう人はいません」との答えだった。
 
ロンドンのレストランのウェイトレスによれば、持ち帰りを頼むのはごく少数で、
家に犬を飼っている人だという。 このレストランもフォイルに食べ残しを包んでくれた。
 
アジア諸国は、米国以上に持ち帰りが常識だった。
シカゴに本店があるステーキハウス「モートン」のシンガポール店では、
半分ほど残ったパンを見たウェイトレスが、こちらが何も言わなくても
「パンを片付けますか、それともお包みしましょうか」と聞いてきた。
バンコクでも、少なくともタイ料理と中国料理レストランでは持ち帰りがOKだった。
熱いスープでさえ、ビニール袋に入れてくれた。
 
唯一の例外は東京の高級モールに出店する「寅福」で、衛生上の理由から持ち帰りを断られた。
確かに米栄養士会も、食べ残した食事はいったん冷蔵し、
もう一度華氏165度まで温めない限り食べるべきではないと警告している。
ttp://www.usfl.com/Daily/News/06/10/1018_015.asp?id=50980

3 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 09:57:26  
食べられないほど注文するんじゃありません!
 
5 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 09:58:38  
日本の店だって、いろいろ対応が違うんだから、お国柄で分別するのはむりぽ
 
7 :ガムはロッテ:2006/10/19(木) 09:59:10  
日本でも、中華料理や洋食は持ち帰ってもいいと思うよ。
ただ、生ものはダメだな。 衛生上の理由から。
 
9 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 09:59:56  
まぁ残すよりはいいとは思うけど、それはお店の判断次第かな
 
10 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 10:00:17  
アメリカだと持ち帰ったのを食べたら腹壊したとかで訴訟になりそうだけどないのかな
 
12 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 10:01:47  
7が良いこと言った。
日本に持ち帰りの文化が定着しなかったのは生ものを扱う食文化があるから。
 
14 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 10:02:10  
店のダメージ
持ち帰りで食中毒が起きる>>>∞>>>食い残しの無駄を咎められる
 
15 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 10:02:22  
てか、アメリカの外食で出てくる量のバカでかさは半端じゃない。
しかも、普通体型の人と巨デブが共存している国。
で、巨デブはそれを店で全部食う。 普通体型の人は持ち帰る。
 
最初からそういう量が出てくるので、持ち帰り可がデフォなんだよね。
自分の知人のイタリア人は「あの量はおかしい!人間の食い方じゃない!」ってキレてた。
イタリア人でさえそう思うほどの量なんだから、もう。
 
16 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 10:02:37  
>>5 保健所からのお達しで基本的に出来ません。 
やったら法律(たぶん食品衛生法)違反になるはず。
店側(俺はバイトだけど)としても、残さずに持ち帰って欲しいとは思うんだけどね。
  
17 :名無しさん@9周年:2006/10/19(木) 10:03:13  
>>3 言ってることは正しいけど、どのくらいの量がくるか分からないからね。
 
18 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 10:03:23  
なんのためにタッパーが存在してるとおもってんだ?
 
21 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 10:04:14  
>>12 持ち帰り文化って日本が先進的なんだよ。 結婚式の料理とかも持ち帰る。
ベリー提督が催した晩餐会で、侍が持ち帰って驚いたって話もあるくらい。
 
28 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 10:06:14  
鮮度を重要視する日本料理と油ゴテゴテの他国料理を同一に考えちゃアカンだろ。
 
つうかそもそも日本人(の30代オーバー組)は残すって行為すらしない。
食べられる物を食べられる量だけ食べる。 残る量なんて注文しない質素さ。
これ最強。 残すなんてお百姓さんが泣いちゃうよ。
 
36 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 10:09:52  
ハワイの屋台では、みんな食べ残しを躊躇なくゴミ箱に捨ててたぞ? それもたくさん。
屋台なら持ち帰らなくてもいいのか? 食べ物には変わりないのに。
 
38 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 10:10:40  
>>21 折り詰めって言うぐらいだからな
家族(家中)へお土産を持ち帰り、慶事を分け合うという意味らしい
 
49 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 10:13:34  
なんかアフリカ人で国際的な賞をとった人、日本人からもったいないと言う言葉を聞いて、
初めてもったいないと言う概念を学んだとか言っていたような気がする。
何でもアフリカでは冷蔵庫がないからもったいと言って、食材を包んで帰って後で食べると
食中毒で死んでしまうから、どんな乞食でも平然と食べ残すとか言っていたなぁ。
 
52 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 10:13:58  
モスクワでは食べ残しが店員のごはんになるんだから持って帰って欲しくないでしょう。
 
59 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 10:16:42  
ボストン中心部の結構いいレストランで鶏肉料理頼んだら、
一人分の料理なのに胸肉3枚皿にのっかって出てきた。
サンドイッチ頼むとたいていのところで日本の3倍くらいはある巨大な代物がでてくる。
しかもそれがレギュラーサイズ。
Lサイズはその倍.ハーフサイズを売ってくれるところもあるけど、そういう店は少ないねえ。
 
意地汚いとか食べきれないほど注文すんなとか言われても、そういうお国柄なんすよ...
 
62 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 10:18:17  
日本は食中毒に関してみんなピリピリしてるからな。
 
本で読んだ話だが、イギリスの話
「残った料理を持ち帰りたいので、包んでもらえますか?」
「お客様、お持ち帰りは衛生上の問題でご遠慮いただいております…
 が、よろしければ『紙と袋』をお持ちします。
 お渡しした後は窓の外を見ておりますが、どうぞごゆっくり」
 
84 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 10:25:59  
私、いつもグアムとかアメリカとか米国に行った時はたべきれなかったのをお持ち帰りしてた。
普通だとおもってたよ。 アメリカのレストランはちゃんとお持ち帰り用の容器があるの。
吉牛のお持ち帰り用の容器みたいなのに、肉もポテトも野菜もごちゃまぜにされる。
 
89 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 10:26:51  
アメリカにいた時は持ち帰ってました。 doggy bagと言ってもほとんど人間が食います。
日本でも宴会なんかで珍しい物があった時は持ち帰って家族にくわせたりしますがあまり喜びません。
 
97 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 10:28:30  
アメリカはチップの国だから持ち帰りOKにはなるわな
料理人は料理するだけでサービスはウエイターの仕事、
そして頼みごとを追加したらチップはずむわけだしさ
 
>>36 アメリカは税法が他国と違ってチップにあわせた体系になってる。
マクドナルドがカウンター形式なのはチップを取らないからで従業員が運んだり、
片付けたり等のサービスをしたら税金が変わってくる。
基本的に料理屋(料理人)は料理を作るだけで後は別業種が入っている。
 
つまり屋台とかも受け取った時点で持ち帰り。
 
112 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 10:35:12  
タイでは食事は屋台で買って家で作らない人が多いので
汁物もビニールに入れて持ち帰るのは珍しいことではないですよ。
屋台のジュースもビニールからストロー出して飲んだりするし。
 
125 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 10:37:31  
普通に食べてるのに、「なんで食べないの?具合悪いの?」って顔するアメ給仕。
多すぎるのよ、料理が!
 
128 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 10:38:14  
>>125 モーア?
 
135 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 10:40:39  
>ロンドンのレストランのウェイトレスによれば、持ち帰りを頼むのはごく少数で、
>家に犬を飼っている人だという。
 
犬にあげますって見栄張ってんだろ。
 
141 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 10:42:50  
>>135 実際に、お持ち帰りの袋のことを Doggy Bagって言うんだってよ
家に持ち帰って、犬にやるって名目だな
 
162 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 10:47:13  
まあ残飯が減ったら困る人等もいるし、俺等も何時お世話になるか分からんし
 
163 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 10:47:18  
一時期、安楽亭で持ち帰り容器を配布していたなぁ。
「残した食材をお留守番中のワンちゃんに持って帰ってはいかがですか?」みたいな感じで。
安楽亭にしてみれば、持って帰ってもらうことでゴミが減るメリットもあるし。
 
167 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 10:48:04  
そもそも外人はお腹が強いらしいよ
どっかのスレで読んだけど、日本に留学して本国に帰ると免疫力が落ちててお腹を壊すらしいよ
 
174 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 10:48:56  
現在でも一流の料亭なら持ち帰りは当たり前
 
199 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 10:54:10  
昔は日本でも持ち帰りOKがデフォだったんだが。
今と違って昔はお父さんが持って帰る折詰にはパーティや宴会の残り物が入ってた。
食中毒に過敏な国になってしまったのが、持ち帰り文化絶滅の原因だろ。
 
213 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 10:58:26  
>>199 サザエさんによくでてきた光景だな
 
 
 
 

ウィーッス   ∧_∧∩
       (´∀`*//
    ⊂二     /  
     |  )  /
    口口/    ̄)
      ( <⌒<.<
      >/