東急ハンズ

11/14

【コラム】 東急ハンズの謎 なぜ、過剰な品揃え?::仕入も販売もやっかいな「業務用」「専門品」、あえて置く

 
 
1 : ササニシキ先輩φ ★ :2007/11/14(水) 12:33:19

東急ハンズの品揃えの特異性・独自性は、その「内容」にも表れています。
それは、「プロユーズにも対応できる品揃え」です。
もちろん「文具」や「道具」「電気機器」など、個別に専門店はありますが、
東急ハンズのように、「幅広く専門的な品揃えをしている店舗」はないでしょう。
 
1978(昭和53)年9月渋谷店オープンの際、より幅広く・専門的な商品を集める方針のもと、
業務用の20キロ缶の塗料や左官道具・工具から、電球約1000種、刺繍糸350色以上、
彫刻刀3000本などが揃えられたと聞きます。
 
その方針は今も引き継がれていて、一般の方たには一見何に使うか分からないようなものまで、
ずらりと並んでいます。
では、これら業務用の商材は、業者の方に向けた品揃えなのでしょうか。
 
そうではないのです。
東急ハンズは、これら「業務用商材」を一般のご家庭でお使いいただくべく仕入れているのです。
「そんな専門的なもの、家庭で必要なことってそうないだろう」というご意見もあると思います。
 
ですが、これら「業務用商材」を一般のお客様が訪れる小売店で扱うのは、
たやすいことではありません。
通常ホームセンター等では、十分なコンサルティングはあまり実施されていません。
しかし、東急ハンズは、ここにこそ時間を割きます。
ほとんどが一般のお客様であることを考えれば、
「業務用商材」はそう多くの売り上げが見込めるわけではありません。
そのうえ、今お話したように、商品のご説明に時間がかかり、
決して売りやすい商品ではありません。
 
なんとなくの「品揃え強化」「お客様サービス」というくらいの気持ちでは、
「業務用商材」を扱うことはできません。
業務用商材と付き合う大変さは、まだまだこれから。  仕入れルートの確保が難しいのです。
「業務用商材」は、それを仕事でお使いになる業者の方向けの商品です。
必然「業務用商材」のメーカーの取引相手は、業者さんです。
そのため、東急ハンズのような小売店と、取引をしたことがないというところが多いのです。
商品を仕入れさせていただくべく交渉をすると、難色を示されるケースが結構あります。
 
お仕事で商品をお使いになる業者さん相手の場合、安定した受注が見込めます。
ところが小売店に出荷しても、自社の業務用の商品が、
どれくらいの頻度で売れるか分かりません。  そのうえ1回の注文も少量です。
店頭で多くのお客様の目に触れ、商品の知名度が上がるメリットを加味しても、
それほどうまみのある取引ではないと判断されてしまうのです。
 
そこで、根気強い交渉が必要になってきます。
場合によっては、仕入れのロットを多くするなども提案します。
こうした交渉を積み重ねることによって、幅広く専門的な品揃えが実現されるのです。
ttp://news.goo.ne.jp/article/nbonline/business/nbonline-137374-01.html(以下略)

3 :名刺は切らしておりまして :2007/11/14(水) 12:34:19  
昔は良かったけどねえ
 
4 :名刺は切らしておりまして :2007/11/14(水) 12:34:43  
近くのジョイフルとかビバの方が安くて、品揃えも豊富だと思う。
 
8 :名刺は切らしておりまして :2007/11/14(水) 12:36:59  
警察の鑑識道具も売ってるね
 
10 :名刺は切らしておりまして :2007/11/14(水) 12:38:39  
一度入ると中々出られない現代の魔境と呼んで良いだろう
 
11 :名刺は切らしておりまして :2007/11/14(水) 12:39:27  
確かに何でもあるんだが高いんだな。
 
13 :名刺は切らしておりまして :2007/11/14(水) 12:41:05  
しかしハンズに行かないと買えないものがあるのも事実。
素人お断りプロ御用達の店が当たり前の中、ハンズの存在は大きい。
 
18 :名刺は切らしておりまして :2007/11/14(水) 12:45:27  
ハンズ商法が成り立つということは、そこが都会だということだな
 
20 :名刺は切らしておりまして :2007/11/14(水) 12:48:08  
ほとんど売れない商品を置くのも、実は大事だからな  それなりに体力が必要だけど
 
21 :名刺は切らしておりまして :2007/11/14(水) 12:48:41  
ハンズまで探しに行った物が無いと、結構な絶望感がある。
 
22 :名刺は切らしておりまして :2007/11/14(水) 12:48:47  
針金一本とっても材質・種類のバリエーション考えると迷わず東急ハンズだ。
ホームセンター行ってあるかないかわからないものを探すくらいなら、
最初から東急ハンズへ向かうほうが時間のロスが少ない。
 
23 :名刺は切らしておりまして :2007/11/14(水) 12:49:46  
今は、街の中をぶらついて面白そうなものをチェック、注文はネットでって展開が増えたからな。
 
24 :名刺は切らしておりまして :2007/11/14(水) 12:55:36  
売店には卸さないが個人に対して
ちょっとだけなら売ってくれる業務用メーカーは意外に多い。
 
27 :名刺は切らしておりまして :2007/11/14(水) 13:05:07  
俺はハンズで探して、それをジョイフル本田で買っている。
でも、皆が言っている通り、一昔ほど品揃えがよくないんだよな。
町田店なんて上階はテナントばかりだし
 
28 :名刺は切らしておりまして :2007/11/14(水) 13:07:08  
中間業者通さないと物なんて買えない時代はハンズの影響は絶大だった。
今はネットで製造元が直接販売してたりするので、以前よりは薄れた。
もう10年もしたらハンズは危ないと思われる。
 
29 :名刺は切らしておりまして :2007/11/14(水) 13:10:08  
注文はネットだと配送料がかかる。
 
31 :名刺は切らしておりまして :2007/11/14(水) 13:11:54  
郊外型や駅ビル内店舗は全くハンズらしさがない。  柏とか最悪。
銀座もそのうち閑古鳥だろう。
新宿、渋谷、池袋だけで勝負するのはダメなのか?
 
32 :名刺は切らしておりまして :2007/11/14(水) 13:13:14  
ハンズ、数年前まではよく利用した。  今はホームセンター、ネット、100均
本当値段高い
 
33 :名刺は切らしておりまして :2007/11/14(水) 13:13:45  
道具のコンビニとしての価値は高いと思うけど、並んでいる商品の質や機能が
命がかかるようなシリアスな状況での使用やプロの道具として必要な水準に
達しているものは少ないと思うけどね。
 
35 :名刺は切らしておりまして :2007/11/14(水) 13:17:57  
ハンズが気持ちわりーのは、大して求めてもいねーハロウィン雑貨が多すぎることだな。
 
36 :名刺は切らしておりまして :2007/11/14(水) 13:19:05  
10年ちょい前のハンズはまさに>>1の通り。  本当に夢の詰まった宝箱だった。
最近はスレタイに反して、一般ウケに媚びた雑貨ばっかり多くなっちまったからなあ。
まあ今でも好きなんだが、渋谷だけでも昔のハンズに戻ってほしいなあ。
 
37 :名刺は切らしておりまして :2007/11/14(水) 13:19:06  
>>24 セミプロ気分を味わいたい個人にとっては、そういうメーカー回りをしなくて済む、
というのがハンズのメリットだと思う。
 
42 :名刺は切らしておりまして :2007/11/14(水) 13:29:47  
ここ十年、ハンズの「王様のアイデア」化、「Loft」化がはげしい。
 
47 :名刺は切らしておりまして :2007/11/14(水) 13:48:24  
>>36 同意。ハンズには店にも店員にもお客にもプロフェッショナルな臭いがプンプンしてた。
今、そういうプロフェッショナルな臭いのする店はシモジマと神田手芸くらいだな。
 
48 :名刺は切らしておりまして :2007/11/14(水) 13:50:13  
以前は三角フラスコとかメスシリンダー等の理化学器具は
ここぐらいしか一般向けには販売してなかったから貴重だった。
でも今はネットショップで1個単位で買えるんだよね。
ハンズではほとんど在庫としては置いていない
ガラス製注射筒やメートルグラスなんかも売ってるから
わざわざハンズまで行く必要ってあんまりないんだよね。
 
49 :名刺は切らしておりまして :2007/11/14(水) 13:53:26  
やはりネットの影響でかわったのかな
 
50 :名刺は切らしておりまして :2007/11/14(水) 14:12:01  
都心にはホムセンがないから、仕方なくハンズ使ってたんだよな。
ホムセン側が本気を出して都心に進出したら、ハンズは一気に衰退するよ。
 
51 :名刺は切らしておりまして :2007/11/14(水) 14:14:21  
>>47 そうそう。  他の人も言ってるけど、店員の質の低下がひどいんだよな。
昔は自分の担当部署の専門知識は言うに及ばず、どの店員にどんなマイナーな商品のありかを
聞いても、即座に答えられてびっくりしたもんだ。  フロアが違おうと関係なく。
最近は、「どういったものでしょうか」「ちょっとお調べします」のごく普通の店対応が増えた。
キオスクみたいにベテラン社員を切って派遣やパートばっか採用してるんだろうか…
 
渋谷新宿くらいは古き良きハンズの牙城として残して欲しいなあ。
 
53 :名刺は切らしておりまして :2007/11/14(水) 14:35:57  
品揃えが多い
→店頭在庫が多い
→・資本投下に対する売上回転率が悪い(金巡りが悪い)
  ・型落ちなどで値崩れしたり売れなくなったら在庫処分で大損(場合によっては廃棄)
→利益率が低い
→やむなく定価販売
 
これに対して最近の量販店やネットは極力在庫を持たない
メーカーから頻繁に配送センターに納入させたり、
家庭に直納させたりしている薄利多売でもうけるパターン  ヨドバシしかり、Amazonしかり
 
54 :名刺は切らしておりまして :2007/11/14(水) 14:39:07  
>>51 バイトが増えるのは時代の流れで仕方ないよ。
時給800円の地方のホムセンが限界ぎりぎりで仕掛けてくるんだから。
  
55 :名刺は切らしておりまして :2007/11/14(水) 14:44:11  
>>36 ドンキにどんどん似てきてるのが悲しい
 
60 :名刺は切らしておりまして :2007/11/14(水) 14:59:26  
>>51 今はどうかしらんけど、昔はメーカーや問屋を定年退職した営業マンや技術者を
一定数バイトで雇ってたんだよ。  還暦過ぎた感じの店員は多分そういう関係の人。
そういう人材が大学生とかフリーターに基本的な商品知識を伝えてたのさ。
 
店員の知識や置いてる商品の程度が下がったのは、そういう人が減ったからじゃないかな。
団塊の世代が大量退職する御時世になったから、今後多少は改善されるかもね。
 
62 :名刺は切らしておりまして :2007/11/14(水) 15:04:18  
昔のハンズ>今のハンズ
昔のソニプラ>今のプラザ  だなあ
 
67 :名刺は切らしておりまして :2007/11/14(水) 15:15:33  
ハンズってプロ用品の店ではなくて趣味用品の店だったんだよ
 
マニアックなものがおいてあった
誰が買うのか不明な輸入品があった
やたらと新製品があった
売れ筋になるとは思えない品質優先の高額商品があった
カタログ販売や通販商品が実際に売ってた
 
そもそも商品的には実際のプロはこんなもの使わないよというものが多かった
だからこそ専門店、小売店、ホームセンターと売っているものが違う
という魅力があったんじゃないかね
それを実用にふったら他の店との差別化が難しくなった
 
68 :名刺は切らしておりまして :2007/11/14(水) 15:18:57  
豊洲のビバホームは都内にしてはめちゃくちゃ広いよ。
価格は安いのか高いのかよくわからん。
 
69 :名刺は切らしておりまして :2007/11/14(水) 15:20:41  
売れ筋商品だけを残して余ったフロアにテナント入れてからの町田ハンズの衰退ぶりを見てると
あの店に必要なのは品揃えなんだな。  ミニハンズなんて論外。
 
70 :名刺は切らしておりまして :2007/11/14(水) 15:21:30  
これさあ・・・。  2年位前にもこういうスレ立ったよな・・・。
新店舗を大宮に立てる計画がどうのこうののスレだったと思うが。  で、
 ○業界人だったらネットで調べて、ハンズで現物をじっくり検討。
  →ネットで注文して安上がり。
 ○一般人は観光地感覚。  専門ツールの高価品は買わない。
  つか、ジョイフルホンダ系のホムセンに価格・品揃え共に負けてる。
  (さすがに、他のホムセンには品揃えで買ってるけど。)
みたいな結論だったな。
 
でも、おれはハンズ好きだぜ。
 
71 :名刺は切らしておりまして :2007/11/14(水) 15:23:05  
>>68 駅から歩けるしな。
 
72 :名刺は切らしておりまして :2007/11/14(水) 15:25:39  
>なぜ、過剰な品揃え?
消費者サイドからみれば「あそこへ逝けば必ずある」ってのは超ウレシーことだがな。
「お取り寄せになります。  二週間ほどしたら入荷しますので取りにきて下さい」
なんて言われるとガッカリするし、それなら通販でイイじゃんと思ってしまうぜ。
 
84 :名刺は切らしておりまして :2007/11/14(水) 15:59:37  
基本的にハンズは定価販売。  だからマニアックな品揃えができるわけで。
売れ筋のものを安く買いたいなら、ビバとかジョイフル、ユニディ
普通のホームセンターではなかなか見かけないものはハンズ
 
って図式がいままではあったんだけどね
ネット通販が多くなってくるとハンズの立ち位置も難しくなるやね・・・
 
93 :名刺は切らしておりまして :2007/11/14(水) 16:13:40  
バッグ用の手入れ用品を買うのに相談していて
「あ、それならこの間こちらの製品を買ったのですが、これで十分なんですか?」
と聞いたら「大丈夫です」と言って新しい商品を勧められなかった
商売っ気の無さに心配になるが安心して相談出来る
 
97 :名刺は切らしておりまして :2007/11/14(水) 16:22:47  
昔、親に渋谷のハンズによく連れて行ってもらった。
上の階から順番に半日くらいかけて見て回る。
最後に当時珍しいカフェテリア方式のレストランで昼飯を食べる。
売店というより遊園地に近い感覚だったな。
 
100 :名刺は切らしておりまして :2007/11/14(水) 16:27:40  
>97 昔のデパートはそんな感覚だったんだよ。  今はどこも寂れてるが。
 
101 :名刺は切らしておりまして :2007/11/14(水) 16:28:30  
>>51 バイトばかりでしょ。
今は、設けにくい専門小売でも収益を右上がりにすることを求められるから、
手っ取り早い人件費に手をつけて、サービスを低下させる悪循環になっちゃったんだろうね
 
102 :名刺は切らしておりまして :2007/11/14(水) 16:29:13  
>>100 今は、郊外型のモールが担ってるよ、それ。
 
109 :名刺は切らしておりまして :2007/11/14(水) 16:52:12  
「ああいうの、ねーかなー」なんて、あるかも分からない物を妄想しながら行くと、
実際にあったりするから困る。
 
111 :名刺は切らしておりまして :2007/11/14(水) 16:57:28  
オレはハンズで色んなモノを買うほうだなぁ〜。
なんつーか、良いものをそれなりの値段で買えば大事に使いたくなる。
そのせいか無駄使いも減った気がする。
 
112 :名刺は切らしておりまして :2007/11/14(水) 17:02:40  
都市型ホームセンターって、とても難しいんだろうね。
誰だって、渋谷のような駅前に店舗を出せば売れると、単純に考えてしまうけど。
普通、DIY関連の商品というのはかさばるから、電車で買いに行くとなると大変だ。
郊外型のように駐車場を完備できるわけでもなく、店舗面積も限られる。
 
それに、新宿のような巨大ターミナル駅周辺だと、
ハンズで売ってるあらゆる商品に専門店があって競合する。
例えば、画材や文房具だと、世界堂がとても有名だし、
スポーツ用品だってビクトリアがすぐそばで店を構えてる。
 
今の成功は、それなりの戦略やノウハウがあったからこそなんだろ。
 
しかし、渋谷、新宿、池袋を足掛かりにして、郊外型店舗と住み分けつつ、
商圏を全国に展開していくというのは、まるでヨドバシやビックを見ているかのようだ。
 
114 :名刺は切らしておりまして :2007/11/14(水) 17:04:11  
ネットでいいとか言う人はそもそも顧客じゃないんだよな、ハンズにとって
やっぱり手にとって、他の商品と比べて、納得して、そして意外な掘り出し物と出会える感激、
それを楽しめるタイプがハンズにとっての客なんだよね。  いわばアナログタイプ
 
115 :名刺は切らしておりまして :2007/11/14(水) 17:05:08  
そうそう薬剤師もいるんだよね
 
121 :名刺は切らしておりまして :2007/11/14(水) 17:23:19  
それを売りにして集客が見込めるんだから問題ない。
結果として店舗販売における品揃えの代名詞になりえるのなら。
 
122 :名刺は切らしておりまして :2007/11/14(水) 17:28:15  
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/nmg/20071022/138239/?P=4
東急ハンズは 貧乏ロングテールの罠にはまり込んだような気が
昔と違って変なものをごーぐると、その道のプロだとかオタクのblogが道案内してくれるしね・・・
 
124 :名刺は切らしておりまして :2007/11/14(水) 17:34:07  
ハンズは日本文化の一部、と言えるようなハンズでいてほしいもんだよね。