農業ビジネス

9/10

【農業】サラリーマンのための「農業ビジネス」始め方講座…まず何をすれば良いか

 
 
1 :明鏡止水φ ★ :2007/09/09(日) 23:35:41  

人口増加に伴う食料危機が指摘されている。現在、世界の人口は約66億人。
これが2050年には90億人を突破する見通しだそうだ。 う〜ん、これはヤバそう。
食料自給率39%(カロリーベース)の日本は大丈夫なの?
 
そこで、この問題のささやかな打開策として「農業ビジネス」について考えてみた。
伺ったのは『農!黄金のスモールビジネス』の著者・杉山経昌氏。
先生、僕らが農業を始めようと思ったらまず何をすれば?
 
「まずは土地ですね。 土地は、いきなり買うよりも借りたほうが手軽に始められます。
 現状、農地は借り手が不足しており、安く貸してくれる場合が多いですね。
 具体的には各市町村にある“農業委員会”が農地の売買や貸し借りを斡旋しており、
 ここで探すことができます。
 たとえば収益性の高いイチゴ栽培の場合、ひとりで栽培できる限界である1反(300坪)を
 1年間使用するとすると、およそ数万円〜(地方の場合)で借りられます」(杉山氏)
 
よし、場所に関しては決まった。いざ作業に取りかかろう! 
…と思ったものの、何から始めればいいのでしょう?
 
「まずは役所や農協などで聞いてみましょう。
 種まきから育苗、肥料、農薬、収穫、出荷といった農作業の工程を
 イチからタダで教えてくれます。
 私のアドバイスとしては、農業は台風や日照り、大雨などの自然災害がつきものなので、
 いざという時のために余裕のある資金管理をしてほしいですね。
 最初のうちは、トラクターなど高価な機械は近くの農家にお願いして貸してもらえばいい。
 そうして、その土地での付き合いを広げていくのも大事なことです」(同)
 
杉山氏いわく「サラリーマンは農業に向いている」そうだ。
会社で培ったコミュニケーション能力は田舎での付き合い方に、
スケジュール管理は効率的な農作業に、マーケティングスキルは販売活動に役立つという。
近い将来に到来する(!?)食料危機に備え、
農業ビジネスについてちょっと考えてみてはいかが?(R25編集部)
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3298190/

2 :名刺は切らしておりまして :2007/09/09(日) 23:37:41  
バカ
農家より
 
3 :名刺は切らしておりまして :2007/09/09(日) 23:40:13  
減反に反対するだけの農家よりは使えると思うんだけどな
 
4 :名刺は切らしておりまして :2007/09/09(日) 23:46:00  
老人しか居ない過疎村に行けや
 
5 :名刺は切らしておりまして :2007/09/09(日) 23:47:44  
そんな遠回りするより、農家に婿に入ればいいだけだろ。
 
8 :名刺は切らしておりまして :2007/09/09(日) 23:53:56  
農地は農家同士でなければ貸し借りは出来ない(農地法第3条)
よって農業委員会が貸借の斡旋をすることなど120パーセント無い
 
それに農家になるには、5反以上の農地を耕作していなければならない
300坪なんか問題外この[杉山経昌]って、基地外じゃないの
素人はこんな馬鹿にあおられて人生の敗残者にならないように  老婆心ながら
  
農家が大事な機械(トラクター等を)貸すか、貸すもんか  貸すはずが無い
 
10 :名刺は切らしておりまして :2007/09/09(日) 23:55:15  
農地借りる前に、まず自分家で植木鉢で農業やってみるほうが.....
 
10号植木鉢でトマトやキュウリや菜っ葉類作ってみないとわけわからんだろ。
結構難しいんだぞ、植木鉢農業。
 
12 :名刺は切らしておりまして :2007/09/09(日) 23:59:30  
自家消費の家庭菜園が無難
 
13 :名刺は切らしておりまして :2007/09/10(月) 00:00:34  
どうせすぐ下火になる
 
19 :雀 :2007/09/10(月) 00:27:23  
うん  >>8の言っていることは傾聴しなければならない。
農業をしようと思ったら、意外と農地法という誰を守るのかわからない法律があって、
私も考えたのだが止めたことがある。  正規にいけばそのとおり。
 
ただ、最高速度が40Kmの田舎道を100Kmでも走ろうと思えば走れるように、ザル法でもある。
現に田舎には人手が無くて荒れた田畑が多い。
そこでそういう田畑を二束三文で借りて、農業の真似事をすることはできる。
そこで収穫したものを計画的に売ろうとした場合に、
地主とあらかじめ了解をとっておけば、そうは難しく言わない筈だ。
農協を通すのがよい。
農協はモノ・カネが動くから手数料が稼げるのであって、
法に違反するよりもカネが入ることを優先する。
 
農協を通さずに独自に出荷しようとすれば、
まずそのうち誰かにチクられることを覚悟したほうがいいだろう。
まあ、商業ベースになるところまで作物を作るようになることがまず最初の関門だわな。
それから心配しても遅くは無い。
 
23 :名刺は切らしておりまして :2007/09/10(月) 00:33:10  
そういや、トラクターとかって普通免許なのか? 
それすら知らない素人に貸してくれるのかな・・・
 
24 :名刺は切らしておりまして :2007/09/10(月) 00:33:36  
笑えるな、イチゴをはじめるにもハウスが必要だし加温機も欲しいな
苗も買ったらいい加減大きく経費かかるし、炭素病が出ても気づかなくてしぼん
素人がはじめたばかりで虫や病気の知識が無くて全滅して収入なくなって途方にくれる
 
>>19 ヤミで素人が借りていると景気よくなってきたところで
誰がチクったのか農業委員会がやってきてな
 
25 :名刺は切らしておりまして :2007/09/10(月) 00:34:37  
>>23 小型特殊か大型特殊だろうね
温室に入るのは小型特殊のほうだね  小型特殊は普通免許でおk
 
26 :名刺は切らしておりまして :2007/09/10(月) 00:37:21  
>>25 私有地なら別にいらんのでないの?
 
>>24 レンタルしてくれるとこはあるみたいだが。
ttp://sizai.agriworld.or.jp/rentaleas/rental.html
 
27 :名刺は切らしておりまして :2007/09/10(月) 00:38:21  
>>26 失誘致でも農地になっていたら駄目だよ  雑用地やたくちならおkだけど
 
30 :名刺は切らしておりまして :2007/09/10(月) 00:58:32  
ちっちゃい農家増やしても意味なし
 
31 :名刺は切らしておりまして :2007/09/10(月) 03:20:25  
現在、脱サラして農業やってる者だが、以前研修を受けていた農場にやってくる人のうち、
「この人は向いているな」と思えるのは15人に一人。 ほとんどが向いていない。
一人で、栽培管理、栽培の肉体労働、栽培分析、資材の選択、仕入れ、要員の確保、
資産の管理、営業、出荷、経営戦略の確立、経理、経営分析が出来る人でないと
なかなかうまくいかない。
普通の会社の社長+肉体労働に耐える体力というのが、資質だと思う。
だから普通の会社よりハードルは高いよ。
 
34 :名刺は切らしておりまして :2007/09/10(月) 03:28:20  
農業を利用した詐欺だろw
 
35 :名刺は切らしておりまして :2007/09/10(月) 03:28:39  
これから気候変動が激しい時代に大変だろ農業
 
36 :名刺は切らしておりまして :2007/09/10(月) 03:43:33  
300坪とか素人リーマンが管理できるわけねーだろwwwwwww
 
37 :名刺は切らしておりまして :2007/09/10(月) 04:19:58  
ネガティブ思考の吹きだまりですねここはw
 
38 :名刺は切らしておりまして :2007/09/10(月) 04:36:28  
まず何をすれば良いか
専業でやっていくなら、とりあえずは数年食べていけるだけの蓄え
 
40 :名刺は切らしておりまして :2007/09/10(月) 04:59:31  
全国の農地の10%以上は耕作放棄地。  最近5年間で倍増した。  10年後には20%程度になる。
のんびり待っていれば何処でも借りられる。
 
41 :名刺は切らしておりまして :2007/09/10(月) 05:01:01  
農業「ビジネス」にこだわらなくても、食べれる分だけ作れれば十分じゃないのか?
現実では、現金収入も多少は必要だろうけど。
 
43 :名刺は切らしておりまして :2007/09/10(月) 05:07:21  
なんという机上の空論  リーマンと農家じゃ思考が全く違うというのに
農業は人を人としてみれないと絶対無理
 
44 :名刺は切らしておりまして :2007/09/10(月) 05:31:08  
楽チンなリーマンが 農業勤まる筈がない
 
45 :名刺は切らしておりまして :2007/09/10(月) 05:35:42  
あははははははははははh
都内のリーマンが地方の小さな小さな農地を休みの度に何度も耕しに行く
それだけの行為で年間利益吹っ飛びw  つーか耕す休みと気力体力はあるの?w
 
47 :名刺は切らしておりまして :2007/09/10(月) 05:53:26  
やあ兼業農家のオレがきたよ  言えることは本気なら家族の協力は不可欠かもよ
 
48 :名刺は切らしておりまして :2007/09/10(月) 05:56:53  
まあ農地を借りれても更なる荒れ地が増えるだけだし  貸した農家と共倒れになる
 
52 :名刺は切らしておりまして :2007/09/10(月) 06:05:29  
しかし イチゴ農家も甘く見られた物だな  イチゴ栽培は大変なんだけどな
管理作業の手間を知ったら誰も手を出さないよなぁ
 
53 :名刺は切らしておりまして :2007/09/10(月) 06:05:58  
このスレを読んで、どうして農村から若者が逃げ出すのか、その訳が分かりました。
 
54 :名刺は切らしておりまして :2007/09/10(月) 06:15:41  
俺、専業だけどリーマンが週末でつとまるくらいなら辞めるわ。  農家バカにすんな!!
と、収穫の合間にレス。
 
58 :名刺は切らしておりまして :2007/09/10(月) 06:40:53  
俺の所では果樹園から田んぼ迄、何人も貸す人が居るんだけどな  
去年何人も 農業辞めて行ったよ
借りたい人が居ないか探していたんだが、誰も居ないからそのまま放置になってるよ
 
59 :名刺は切らしておりまして :2007/09/10(月) 06:46:39  
農地法が農地の流通を阻害し、農地を荒らしてるのは間違いない。
 
60 :名刺は切らしておりまして :2007/09/10(月) 06:51:14  
だから 買う人間をどうやって審査するんだい?
農家が買わないのに普通の人が買う理由が難しい
 
62 :名刺は切らしておりまして :2007/09/10(月) 07:14:57  
つかまず廃業寸前の爺婆農家の知り合いを作って、何で誰も継がないの?か聞いてからやれば。
まぁやる気もうせるだろうけど。