【環境】HTB「水曜どうでしょう」7年前、鳥取砂丘で違法に砂採取 地元放送で発覚

 
1 :道民雑誌('A`) φ ★ :2007/08/09(木) 02:17:12  

北海道テレビ放送(HTB)の自社制作番組「水曜どうでしょう」で2000年4月のロケの際、
国立公園・鳥取砂丘の特別地域内で、自然公園法で禁止されている砂の採取をしていたことが
8日分かった。
 
HTBの人気深夜番組で、レギュラー放送は02年に終了したが、再構成を繰り返し、
水曜どうでしょうClassic」を現在放送中。
全国的にも注目され、再構成版は海外一局を含む全32局で、放送されている。
 
問題となったのは、企画「原付西日本制覇」の第一回で、出演者が砂丘を見た後、
砂をバイクに積んで走る場面。
道内では2000年5月に放送。 再構成版でも2回流した。
 
日本海テレビ鳥取)が今年7月上旬、この場面を放送したところ、
鳥取市役所に「違反ではないか」との指摘があった。 同市役所は近く、環境省に報告する。
 
HTBによると、砂丘近くのレストハウス周辺に飛び散った砂で、
採取したディレクターは「問題ないと思った」と話している。
HTBは同市や同テレビなどに謝罪し、ホームページと八日放送の「Classic」でおわびを表明。
この企画を含む回の放送と他局への番組販売を中止した。
 
全国的な人気のため砂丘の地元で放送され、7年ぶりに法律違反が発覚するという皮肉な結果。
HTBは「大変申し訳ない。深く反省しており、今後社内に周知徹底していきたい」
CSR推進室)と話している。
 
自然保護法に時効はなく、違反した場合は原状回復が基本。
しかし、「難しい場合もある」(環境省北海道地方環境事務所国立公園・保全整備課)。
今回も砂を元に戻すのは難しそうだ。
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/culture/42461.html

7 :名無しさん@八周年 :2007/08/09(木) 02:21:11  
>>1 まあ、そんな地味な法律は知らなくても恥ずかしいことじゃないだろうから
適切に対応処理すればいいと思うよ
 
18 :名無しさん@八周年 :2007/08/09(木) 02:24:14  
俺も観たがやはり問題になったんだ。
たしかカブに積んだが重すぎて途中で半分くらい捨ててたなw
原付の旅は面白いから観れなくなるのは残念だな
 
39 :名無しさん@八周年 :2007/08/09(木) 02:30:51  
砂丘の砂を業務で取りまくるならともかく、手ですくったぐらいスルーしろよ。
杓子定規もはななだしいぞ。アホか。
 
48 :名無しさん@八周年 :2007/08/09(木) 02:32:54  
今さら?と思ったら地元で放送しちゃったのか。
サイコロでミスターに散々なことを言われた腹いせもあるのか?w
 
56 :名無しさん@八周年 :2007/08/09(木) 02:34:49  
今見直してみたけどさ、20Kgって結構な量なのな
でも不思議なのは「鳥取砂丘」って書かれた土のう袋に詰めてる事ね。
自前で用意したのか?この袋。 お土産で砂を持ち帰れるように売ってたんじゃないの??
 
61 :名無しさん@八周年 :2007/08/09(木) 02:36:46  
お米10kgみたいな量を積んだやつだっけ?
そりゃ謝罪したほうがいいよ。 砂を持ってかれちゃ困るんでしょ。
 
70 :名無しさん@八周年 :2007/08/09(木) 02:41:31  
侵食で砂持ってく日本海とか、緑化が上手すぎて砂丘面積減らした鳥大砂丘研とかどーすんだよ。
第一、持ち帰り用の甲子園の土だって鳥取県産だろ?
鳥取県の地面が減ってるんじゃん。
瀬戸内海国立公園の海水と同じ扱いでいいじゃねーか。
ペットボトルに海水汲んだらつかまえんのかよ? (県庁はコネコネのダラばっかし)
 
71 :名無しさん@八周年 :2007/08/09(木) 02:41:40  
例えばどっかの業者が砂丘の砂を大量に使って商売始めちゃったら
砂丘の環境が変わっちゃうでしょ? 馬鹿じゃないの?
 
小さなこととか言ってる連中は本当に鈴虫の脳みそですね
いちいち屁理屈たれてんじゃないの
 
日本の土なんかも国外への持ち出しは禁止されてるんじゃなかったっけ?
 
72 :名無しさん@八周年 :2007/08/09(木) 02:41:42  
てゆうか視聴者に指摘される前に気がつけよ日本海テレビ
 
73 :名無しさん@八周年 :2007/08/09(木) 02:41:43  

ttp://www.htb.co.jp/suidou/staff/staff_6.html
さて、「カブの旅・西日本編」のはじまりである。 カブの旅といえば積み荷。これが命である。
前回の旅では高崎のだるま、新潟のこしひかり、秋田のなまはげ、青森のねぶたと、
圧倒的な迫力で札幌まで北上してきた我々だったが、今回は、早春の山陰路である。
まず、第一夜では兵庫県、出石のそば粉と鳥取砂丘の砂を積んだ。
ONAIRをご覧の方の中には、ミスターのぱんぱんのそば粉に比べて、
大泉くんの砂丘の砂のボリュームが中途半端じゃないかと思われた方もいらっしゃるだろうが、
あれで実際はえらい重いのである。
あの日、鳥取砂丘砂丘見物を終えた我々は、トイレタイムをもうけ、
タレントさんに休息をとってもらったのだが、売店に顔を出してみると、
すでに藤村くんが「鳥取砂丘」と書かれた大きな麻の手提げ袋を、
鷲ずかみにしてレジの列に並んでいた。
 「砂、積むんだね」
 「積むよ」
 「砂丘山芋じゃないんだね」
 「じゃないよ。 わかりにくいでしょ」
 「そうだね」
 
支払いを済ませた我々は急いで砂丘まで戻って、そそくさと砂を詰めだしたが、
袋いっぱいに砂を詰め終わったところで、トイレ帰りの大泉さんと目が合った。
 「なにしてるの、きみたち」
 「いや、砂を」
 「いや、砂をじゃないでしょう。 何そんなに袋ぱんぱんにしてるのよ」
 「だから砂をね」
 「砂はわかってるって言ってるでしょう」
 「いい年をした大人が鳥取くんだりまで来てやることかって言ってるの、ぼくは」
 「そうだね」
 「だいたい、そんなにぱんぱんにしたら重くて積めるわけないでしょう」
 「積めないかい」
 「持ってみなさいよ」
藤村くん持ってみる。
 「積めないね」
 「あたりまえでしょう。 さっきまで雨が降ってて水吸って重くなってんだよ」
 「そうだね」
 「そんなことちょっと考えればわかるでしょう」
 「・・・」
 「捨てなさいよ。 減らしなさいよ」
で、あのボリュームに落ち着いたのである。

90 :名無しさん@八周年 :2007/08/09(木) 02:47:33  
売店で麻袋が売ってるってことは
「これに記念に砂をいれてくださいね」って勘違いしちゃっても仕方ないんじゃない?
 
ちなみに道端で捨てた砂浜琴ヶ浜の鳴き砂。
 
95 :名無しさん@八周年 :2007/08/09(木) 02:48:44  
一方こんな商売している奴もいる件

鳥取砂丘の砂時計(3分間) 
ttp://www.e-kocha.com/html/tool_sand.htm 

135番 鳥取砂丘の砂時計と極上のニルギリ紅茶50gセット 2,000円 
136番 鳥取砂丘の砂時計とインド紅茶3種セット(各50g).  3,500円 

112 :名無しさん@八周年 :2007/08/09(木) 02:53:01  
原付だから積載重量も違反なんだけど・・・・・・w
 
121 :名無しさん@八周年 :2007/08/09(木) 02:55:22  
>1 何をいまさら……
当時のO.A.後、砂丘の地元民から指摘され、ラジオにて出演者&スタッフで検証と謝罪してたぞ
遂に どーでしょうから逮捕者が出るのか?とか言って当時は盛り上がってたな…
旅番組の枠を超えて…ミスターをかばった大泉洋が網走の長い旅に出る!?とか言っていたwwww
 
情報が旧過ぎるwwww
 

【コラム】エレベーターの「閉」ボタンを押すのは日本だけ?

 
1 :サルモφ ★ :2007/08/09(木) 21:05:34  

先日、ある子ども向けの本で、こんな気になる記述を見つけた。
「エレベーターの『閉』ボタンを押すのは、日本人だけ!?」
 
「!?」で終わってるし、何の説明も回答もないのだが、コレ、本当なのだろうか。
社団法人・日本エレベータ協会に聞いてみると……。
 
「これはよく言われることなんですが、『日本人せっかち論』のようなもので、
 事実なのかは正直、わからないんですよ。」と、事務局長の井出さん。
ただし、各国駐在のエレベーター関係者に聞いたところ、
以下のような回答があったと、教えてくれた。
「中国駐在の関係者によると、北京や上海ではほとんどの人が『閉』ボタンを押すようです。
 東南アジアや中東でも押すようですが、利用者と混雑度合いとの問題と思います。
 また、ヨーロッパ(オランダやイギリス)では押さないという回答がありました。
 ただし、これらはあくまで限られた関係者の回答であって、その国の実態かどうかとは別です。
 どの国であれ、利用者が急いでいれば押すこともあるでしょうから」
 
ところで、「閉」ボタンの使用を控えるように
との注意書きが貼られた時代も過去にあったのだとか。
 
「昭和48年の石油パニックの時には、エレベーターの『閉』ボタンを押すと、
 電気代がかかるので、押さないように、ということですが、もともとドアは自動で閉まる
 わけですから、『閉』ボタンを押しても押さなくても、基本的に電気代は変わりません」
 
ちなみに、一般的にエレベーターの自動運転では、ドアが開いているのは、約4〜5秒。
その間に「閉」ボタンを押せば、それが優先される。
 
ところで、先日、ネットの掲示板で、
「エレベーターの入り口に立って開閉ボタンを押す人は、余裕がない感じ」
などという指摘を見て、ショックを受けたのだが、これって嫌がられる行為だったの?
自分もときどき「エレベーター番」をやってしまうけど、
これは周りへの配慮のつもりだったのに……。【一部略】
ttp://www.excite.co.jp/News/bit/00091186328908.html

15 :名無しさん@八周年 :2007/08/09(木) 21:08:31  
開を押したつもりが閉を押してた事がよくある。  漢字似すぎ。
 
19 :名無しさん@八周年 :2007/08/09(木) 21:09:08  
そんなことはない。  アメリカでも閉ボタンは普通に押す人が多い。
 
20 :名無しさん@八周年 :2007/08/09(木) 21:09:17  
香港では当たり前のように押す
 
21 :名無しさん@八周年 :2007/08/09(木) 21:09:24  
「日本人だけ」かどうかを気にするのも日本人だけって言われたらどうする気なんだろう
 
34 :名無しさん@八周年 :2007/08/09(木) 21:12:11  
>>15 あれは「行く」「待つ」と記すのが好ましいとされているそうだ。
 
47 :名無しさん@八周年 :2007/08/09(木) 21:16:13  
エレベーターのボタンってたまに押し間違えて、同乗者がいると気まずい思いをしちゃいますね。
そんな時に役に立つ、エレベーターの裏技を調べてみました。
 
押した階数ボタンをキャンセル
 三菱 キャンセルしたい[階数ボタン]をダブルクリック
 キャンセルしたい[階数ボタン]を押し続ける
 フジテック キャンセルしたい[階数ボタン]を5連打
 OTIS キャンセルしたい[階数ボタン]をダブルクリック
 扉が開いているときに[開ボタン]を押したままキャンセルしたい[階数ボタン]をダブルクリック
 松下 キャンセルしたい[階数ボタン]をダブルクリック
 東芝 キャンセルしたい[階数ボタン]をダブルクリック
 キャンセルしたい[階数ボタン]を押し続ける(3〜5秒)
 日立 キャンセルしたい[階数ボタン]を押し続ける
 不明 [階数ボタン]すべてを押す
 最上階層から順に素早くすべての[階数ボタン]を押す
 
停止不可の階に停止
 フジテック [開ボタン] + [閉ボタン] + 目的の[階数ボタン]
 
上下方向のキャンセル
 日立 乗り込んだ[階数ボタン]をダブルクリック(他階から呼び出しが無い場合、キャンセル有効)
 
49 :名無しさん@八周年 :2007/08/09(木) 21:16:46  
押す必要ないならボタン要らないだろ。
 
53 :名無しさん@八周年 :2007/08/09(木) 21:19:03  
ヨーロッパのエレベーターは閉じ始めるのが早いからそんなボタン必要無い。
あれに慣れると日本のは遅すぎてイライラ
 
63 :名無しさん@八周年 :2007/08/09(木) 21:23:10  
総務課長を挟んだ事がある。 スミマセンスミマセン
 
64 :名無しさん@八周年 :2007/08/09(木) 21:23:18  
>>53 実際ヨーロッパのエレベーターには、閉ボタンがそもそもないものが多い
で、閉ボタンがあるべき場所に、何と非常呼ボタンがあるんで、
間違えてベルを鳴らすバカは、たいていお上りの日本人だ(プゲラ
 
日本にも昔は閉ボタンのないエレベーターが少なからずあったんだが・・・
 
82 :名無しさん@八周年 :2007/08/09(木) 21:26:35  
フランスのエレベータには確かになかったな、閉ボタン
みんな自動で閉まるのを待っている というか待っているという感覚もないと思う。
「扉を閉める仕事は機械の仕事、人間の仕事ではないわ」てなもんか。
 
そのくせなぜか地下鉄の扉には「開ボタン(ノブ)」があった。
ムダに開く扉は許せないらしい、フランス人
 
103 :名無しさん@八周年 :2007/08/09(木) 21:29:45  
・「ドアを閉める」ボタンと、「行き先階」ボタンを同時に押すと、途中階では止まらず、
 目的階に直行する(オーチス社の1992年製、ドーバー社の2製品、デザート社のほぼ全製品)
・車椅子用のボタンを使うと扉の開いてる時間が長くなる。 健常者はむやみに使わないこと。
・欧州では[閉]ボダンのないエレベーターが主流。 [階数]を押すと扉が閉まる。
 
豆知識ね
 
128 :名無しさん@八周年 :2007/08/09(木) 21:33:40  
こんなのよりエスカレーターで右を空けるか左を空けるかいい加減統一しろ。
 
130 :名無しさん@八周年 :2007/08/09(木) 21:33:46  
ってか間違って押したの二度押しでキャンセル出来ないのが煩わしい。 仕様統一しる
 
157 :名無しさん@八周年 :2007/08/09(木) 21:38:33  
東京の下町の古いビルに行ったら、まだ手で開け閉めするエレベーターだった。 ワクワク
 
159 :名無しさん@八周年 :2007/08/09(木) 21:38:41  
ヨーロッパだと「安息日」には各階にエレベーターが止まると聞いたことがある。
エレベーターのボタンを押すのすら「労働」に当たるかららしいw
 
168 :名無しさん@八周年 :2007/08/09(木) 21:40:32  
エレベーター降りて立ち止まるオバハン。 後ろの皆さん降りれない。
 
169 :名無しさん@八周年 :2007/08/09(木) 21:40:41  
混み合ってるエレベーターで「閉」ボタンを押そうとしたら間違って「開」ボタンを
押してしまったときの他の乗客の残念感と軽い怒りにはたまらないものがあるよな
 
178 :名無しさん@八周年 :2007/08/09(木) 21:41:52  
うちの大学、近年ある施設が改築されたんだけど、
そこのエレベーターの閉ボタンがないので結構不評。
 
181 :名無しさん@八周年 :2007/08/09(木) 21:42:34  
日本人はボタンの前に立ってエレベーター番をすすんでやるやつが多いが
アメリカ人は絶対にやろうとしない。
 
190 :名無しさん@八周年 :2007/08/09(木) 21:44:52  
人間工学を理解してない人がいるな。  安全のためには不便な所があった方が良いんだよ。
 
215 :名無しさん@八周年 :2007/08/09(木) 21:50:31  
たまに鏡のあるエレベータもあるな。  そもそも何のために付いてるんだろ・・・・
 
216 :名無しさん@八周年 :2007/08/09(木) 21:50:46  
中国人はみんな閉押すよ。 押さない奴を見たことがない。
 
それどころか、フロアでエレベーターが来るのを待ってる時に
何度も上(下)ボタン連打してる奴もいるwww
速くなる訳ないのにどんだけせっかちなんだよと@広州
 
219 :名無しさん@八周年 :2007/08/09(木) 21:51:23  
確かにヨーロッパ回ったときは閉ボタンなかった。
なんか向こうの人は何事にもまったりゆっくり暮らしてるらしい
 
241 :名無しさん@八周年 :2007/08/09(木) 21:55:27  
人間の習性として、エレベーターでは扉側を向くだろ。
 
一度一人の時にわざと扉に背を向けて不安感を味わってたら、
目的の階よりも先に途中の階で他の人が乗ってきて気まずかったな。
 
248 :名無しさん@八周年 :2007/08/09(木) 21:56:26  
>>241 それ、文化人類学の基礎だよ。  観察すると面白いよ。
 
261 :名無しさん@八周年 :2007/08/09(木) 21:58:36  
>>215 エレベーターの鏡は、車椅子で乗ってきた人が
バックで出る時に背後を確認するためについてんだよ。
 
290 :名無しさん@八周年 :2007/08/09(木) 22:02:54  
>>215 たまに、鏡の裏に監視カメラついてるとこもあるよね。 前にマンション販売員が
「つい忘れててここでズボンとか直したりしちゃうけど、実は・・」
って教えてくれたことがある。
 
291 :名無しさん@八周年 :2007/08/09(木) 22:03:09  
マンションなどのエレベーターはストレッチャーや棺おけが乗れるように奥に扉がついている。
 
390 :名無しさん@八周年 :2007/08/09(木) 22:29:03  
海外だと、わざわざ閉を押さなくても、階のボタンですぐに閉まるわけか。
階のボタンを何度もしつこく押す外国人が不思議だったんだが、このスレ読んで納得できたよ
 
404 :名無しさん@八周年 :2007/08/09(木) 22:31:29  
馬鹿な。 閉ボタンの立場になって考えろよ。
自動で閉まるから押さないなんてかわいそうだろ。 存在価値がないと言ってるも同然だろ。
閉ボタンだってエレベーターの大事な仲間だ。 がんばれ閉ボタン!
 
412 :名無しさん@八周年 :2007/08/09(木) 22:33:08  
>>404  開延長ボタンがある場合は、かろうじて意味がある<閉ボタン
 
414 :名無しさん@八周年 :2007/08/09(木) 22:34:13  
>>404 オマイのキーボードにある 『NumLock』 キーが、うるうるした目でみてるぞ。
たまには押してやれ。
 
 
 
 
 
 

 |    ||     | .::| .::| .::| .::|.::|.::|
 |    ||     | .::| .::| .::| .::|.::|.::|
 |    ||     | .::| .::| .::| .::|.::|.::|
γ.⌒ヾ  ===='〜〜〜〜〜〜 
i ::: (O:.r        
ヽ、_::ノ ―――――――――
 ||               _
, | |--,          ( ・ω・`)_) <誰かアイス買ってきてよ
=='         (ノ   U
             (ノ^し'