緑のオーナー制度

8/4

【環境経済】国有林投資:9割が元本割れ、林野庁緑のオーナー」…損害賠償訴訟の動きも

 
 
1 :明鏡止水φ ★ :2007/08/03(金) 07:06:01  

国有林育成に出資し、伐採の収益金を受け取る林野庁の「緑のオーナー制度」をめぐり、
99〜06年度に満期を迎えた契約者の9割以上が事実上、元本割れしていることが
朝日新聞の調べでわかった。
今後30年間に満期を迎える延べ約7万6000の個人・団体の大半も
元本割れが予想される事態になっている。
同庁は市場価格の変動を重視せずに制度をつくり、一般公募後の約9年間、
契約書類に元本割れのリスクを記載していなかった。
契約者の一部には国を相手に損害賠償訴訟を起こす動きも出ている。
 
緑のオーナー制度は、国有林にある育成途上のスギやヒノキなどに
1口50万円(一部25万円)を出資して国と共同所有し、
満期の十数年〜40年後、出資額に応じた伐採の収益金を国と分け合う仕組み。
 
林野庁は84〜98年度にかけて、「国の森林を守るシステム」「投資すれば子や孫に資産が残せる」
などと公募し、延べ約8万6000の個人・団体から約500億円を調達。
赤字続きの林野事業で国有林の育成・管理などに充ててきた。
 
同庁によると、一般公募した15年間に出資対象となった国有林は、
北海道から九州までの約4700カ所(計約2万5000ヘクタール)。
99年度から満期を迎え始めたが、輸入木材が増加した影響で国産木材価格が低迷。
販売先を決める入札に参加する材木業者がいなかったり、
予定価格を下回ったりして入札が成立しない「不落」が相次いだ。
 
その結果、99〜06年度に満期となった計727カ所のうち、元本割れしなかったのは27カ所だけで、
480カ所が元本割れし、残りは不落になるなどして「事実上の元本割れ」になった。
1口50万円あたりの平均受取額は年々下がり、00年度は44万5000円だったのが、
05年度は最低の27万7000円になった。  06年度は29万5000円だった。
 
日本不動産研究所(東京)によると、スギの立ち木1立方メートルの平均価格は
80年の2万2707円がピークで、昨年は3332円まで下落。
ヒノキも4分の1の水準で推移しており、
木材市場は緑のオーナー制度の公募が始まる4年前に下落傾向にあった。
 
同庁は制度の導入にあたり、価格変動がないことを前提に利回りを3%程度と試算し、
価格が上昇すればさらに利回りを上乗せできると見込み、公募開始後から約9年後の93年ごろまで、
契約書類に元本割れのリスクについて記載していなかった。
 
林野庁は小学1年生がいる世帯にダイレクトメールを送ったり、金融機関と連携して
緑のオーナーローン」を開設したりして積極的に勧誘を進めてきた。
 
窓口となっている各地の森林管理局には「銀行より利回りがいいと聞いていたのに話が違う」
「国で買い取り、元本割れを防げ」などの苦情が相次いでいるという。
 
林野庁国有林野管理室は朝日新聞の取材に対し、
「当時はここまで木材価格が下がるとは予想していなかった。
 緑のオーナー制度金融商品ではなく、契約書類に元本割れのリスクについて
 記載する義務はないが、契約者からの問い合わせが出てきた93年ごろからは明記している。
 元本割れした契約者には誠に申し訳ない」としている。
ttp://www.asahi.com/national/update/0802/OSK200708020067.html

緑のオーナー
ttp://www.kokuyurin.maff.go.jp/expres/P_ona_menu.html
 
8 :名刺は切らしておりまして :2007/08/03(金) 07:11:48  
原野商法みたい。  これが国の事業かよ。。
 
9 :名刺は切らしておりまして :2007/08/03(金) 07:15:28  
>>8 国の事業だから、こうなる。
 
14 :名刺は切らしておりまして :2007/08/03(金) 10:06:17  
つか元本割れなかったところがあるのが驚き
 

15 :名刺は切らしておりまして :2007/08/03(金) 10:12:07  
>赤字続きの林野事業で国有林
>同庁は制度の導入にあたり、価格変動がないことを前提に
 
この人たちは何なんだろう・・・
 
18 :名刺は切らしておりまして :2007/08/03(金) 13:10:57  
マジレスします。
20年前に一口(50万円)加入しました。
山歩きが好きで、自然保護の一環になると思い、
国がやることなので元本は割らないと思い加入しました。
 
一度関西の林野庁の保養施設に宿泊したことがあります。(現在はありません)
大赤字の施設だったのでしょう。
ロビーには保護動物のツキノワグマのはく製を飾っていてオイオイと思いました。
林野庁の職員らしき人たちが4,5人泊っていました。
一般客(緑のオーナー)は私一人でした。
金曜日でしたが部屋の稼働率は10%くらいと思われます。
5,6人の宿泊客のために調理人らしき人が食事を作りに来ました。
俗に言う「親方日の丸」の採算を全く度外視した施設と感じました。
こんな公務員の保養施設が色々あるはずです。
 
これが民間業者がしたことなら詐欺です。
林野庁は職員のボーナス、退職金を削ってでも元本は保証しないといけないと思います。
 
23 :名刺は切らしておりまして :2007/08/03(金) 13:31:51  
今の日本は自己責任って言えば何でも丸く収まるから無問題w
 
24 :名刺は切らしておりまして :2007/08/03(金) 13:32:56  
そんなにおいしい話があるわけない。国のやってる事ならなおさら。
今時、国がやってるなら安全と思ってる田舎者なんているのかw
 
25 :名刺は切らしておりまして :2007/08/03(金) 13:42:09  
>>24 いっぱいいますよ
 
26 :名刺は切らしておりまして :2007/08/03(金) 13:45:15  
投信も郵便局だと安心だよ…
 
30 :名刺は切らしておりまして :2007/08/03(金) 13:49:19  
これはもう、10年以上前から指摘され問題になっていることで
なにをいまさらこの時期に朝日は一面記事にしたのか?
 
なんでもいいから、盛り上がっている農政関係の批判をすれば受けると思ったのかな?
しょうもない受け狙い記事ですな。
 
34 :名刺は切らしておりまして :2007/08/03(金) 14:40:50  
>契約書類に元本割れのリスクを記載していなかった
これはまずいだろw
 
39 :名刺は切らしておりまして :2007/08/03(金) 19:10:09  
すでに北海道や秋田では違法に木を切り出してしまう事件が頻発しているが
この緑のオーナー制度は儲かることなどあり得ないものとして有名だった
環境保護制度の一つであって、出資は寄附と考えるのが普通だろう
 
ただし 松岡に貢ぐので忙しかった林野庁が説明しなかった可能性はあるね
 
41 :名刺は切らしておりまして :2007/08/03(金) 19:11:26  
出資金は満期になるまでに掛かる費用かね
金が集まらない・木材価格が安いからと言って国有林整備をしないわけには行かないから、
国は赤字でも必ず森林整備を行なうが、黒字には期待してない
単にリスクを国民に割り当てようと言う代物
債権化するのが無謀というだけ
 
44 :名刺は切らしておりまして :2007/08/03(金) 19:16:54  
似たような時期にやってた「牛のオーナー」は即破綻したからな。
林業だから今まで誤魔化せたというだけだろう。
  
56 :名刺は切らしておりまして :2007/08/03(金) 21:12:43  
緑のオーナー制度って利殖というより、夢を買うって感じがしたんでいいなって思ってたんだが、
50万円はさすがに投資できなかった。
結果的には投資せずによかったんだが、なんか悲しいものがある。
 
58 :名刺は切らしておりまして :2007/08/03(金) 21:23:04  
松岡も赤城も林野庁の元官僚だったはず。 だから林野庁の現職官僚もどの程度かは推測できる。
 
62 :名刺は切らしておりまして :2007/08/03(金) 21:37:11  
>>58 現在の国有林のうち多くの部分が戦前皇室財産だったから、
いまの林野庁も「おれたちは皇室に近い存在だ」と、プライドだけは高い。
 
63 :名刺は切らしておりまして :2007/08/03(金) 21:49:44  
>>62 流石にそれはないよ。 植樹祭はやるけどさあ。 
同期のやつでそういうのは見たことない。
 
64 :名刺は切らしておりまして :2007/08/03(金) 21:52:19  
林業している者ですが、こういうニュースが続くと自分の仕事が、ちょっと嫌になりますね。
こっちは真面目に仕事してるのに緑資源とか緑のオーナー制度とかのせいで
我々まで胡散臭い目で見られる可能性がある訳ですから。
 
結局、林野庁とかって森の事じゃなくて自分達が潤う事しか興味ないように思えてならない。
 
65 :名刺は切らしておりまして :2007/08/03(金) 21:52:53  
>>56 夢を買うってのなら、一口5百円〜5千円ぐらいでよかったのかもな。
でも、その気のある人はたくさん買うから一緒なんかな。
 
>平均価格は80年の2万2707円がピークで、昨年は3332円まで下落。
これはひでぇ。 昔は杉山持ってたら大金持ちだったとかなんとか。
  
69 :名刺は切らしておりまして :2007/08/03(金) 21:58:48  
スギの価格下落は最近収まりつつあってひところよりは材価は上がっている。
もうちょっと待った方が損失は抑えられるかも。 
今利益が出ている山がどこのかは知らないけど。
 
73 :名刺は切らしておりまして :2007/08/03(金) 22:10:33  
>赤字続きの林野事業で国有林の育成・管理などに充ててきた。
これって赤字を出資金で埋めて出資者に割り振るつもりだったのとかんぐりたくもなる。
 
76 :名刺は切らしておりまして :2007/08/03(金) 22:18:28  
もしかして、今が買いか?
 
77 :名刺は切らしておりまして :2007/08/03(金) 22:20:12  
>>76 買えない買えない。  材木価格は戦後一貫して右肩下がり。
 
81 :名刺は切らしておりまして :2007/08/03(金) 22:33:56  
杉植えるんじゃねー!!!!!  by数千万いる花粉症患者
 
82 :名刺は切らしておりまして :2007/08/03(金) 22:35:07  
>>58 松岡は林野庁だが赤城は農水省
 
89 :名刺は切らしておりまして :2007/08/03(金) 22:52:50  
国債でこんなことやったら暴動だな
 
92 :名刺は切らしておりまして :2007/08/03(金) 23:02:42  
このニュース読むと、最悪が50万円→24万円の例に見えるが、
「不落」が相次いだってあるだろ。
 
「不落」って事はことは、伐採されないから売上が0円だぜ。
ということは、一銭も返ってこないんだよ。
もっと酷い事になると、伐採経費が売上を上回ってくることがあり得るんだぜ。
この時、出資者に請求書が贈られてきても不思議ではない。
 
97 :名刺は切らしておりまして :2007/08/03(金) 23:40:31  
マクロで見ると、出資者の損失=森林保護 になってる気がするが。
首吊った故松岡及びその上下の連中に、どれだけ抜かれたか、ってことだけが問題だと思う。

>>65 物価水準考えりゃ、既に木材ってのは「市場崩壊」してたわけで。
(国内の一般物価のインフレ率と、木材のインフレ率を比べりゃ、5
 0年代後半〜60年代で頭打ちになってたと思う)
現状の木材価格上昇も、影響力の大きさでは新エネバブルの余波
バイオマス等石油代替エネルギー云々)>>>>>>>>>>平均レート円安下での輸入木材価格上昇
てのが原因であって、けして富裕者層が「素晴らしい木の家」を作ってるから
という理由なぞ無い。
 
100 :名刺は切らしておりまして :2007/08/03(金) 23:52:02  
日本人の悪い癖は、儲かっている時は何も言わないが、
一度損害が出たら蜂の巣を突っ突いた様に大騒ぎする。
元々、投資は何でもリスクを伴う物で、覚悟の上で金を渡す事です。
それが出来ないこんまい奴は、最初からすずめの涙しかもらえない銀行に入れておきなさい
と言う事です。 同じ銀行でも、アメリカの銀行なら定期で4%ぐらい付くぜ。
 
101 :名刺は切らしておりまして :2007/08/04(土) 00:08:06  
最初から国有林に寄付したと思えばいいのに、投資のつもりで自然物相手
(ましてコスト意識の低い役所がらみ)に金を出すのは無茶
 
108 :名刺は切らしておりまして :2007/08/04(土) 06:54:28  
えーと、国の緑のオーナー約500億円の元本割れ、こんなのは前座。
分収造林については、地方公社の約1兆2千300億円の累損の話が真打だよ。