PSE法

7/18

【制度】PSE問題で、経産省がミス認め謝罪…「立法時、中古品想定せず」

 
  
1 :きのこ記者φ ★ :2007/07/17(火) 23:37:41 

「立法時と本格施行時にそれぞれミスをしてしまった。
 多くの事業者に迷惑をかけたことを深くお詫びする」――
 
中古電気製品の販売をめぐり混乱が起きた電気用品安全法PSE法)について、
経済産業省の本庄孝志・大臣官房審議官は7月17日、都内で開いた中古事業者との
意見交換会の席上、一連の混乱が同法をめぐるミスにあったことを認め、謝罪した。
 
PSE法は、安全基準を満たしたことを示す「PSEマーク」なしの電化製品は販売できない
とする法律で、昨年4月に本格施行された。
立法時は新品だけを想定していたが、本格施行時は中古品にも適用されたため、
「古い中古品が売れなくなる」と混乱した。
 
経産省はミスを認め、中古品を円滑に販売できるようにする法改正案を、
秋の臨時国会に提出する予定だ。
ただ、業者の中には廃業に追い込まれたり、売り上げが減るなどの
経済的打撃を受けたケースも多く、補償を含め国の責任を問う問題に発展する可能性もある。
 
PSE法は2001年に施行され、機器の種類によって5年、7年、10年の猶予期間が設けられていた。
最初の猶予期間が切れたのが昨年4月。
PSEマークなしのテレビや電気洗濯機、シンセサイザーなどがマークなしでは販売できなくなった。
 
経産省は、新品を出荷・販売するメーカーなどにはPSE法について告知してきており、
猶予期間は新品の流通在庫を売り切るには十分だった。
だが中古事業者への事前告知はなく、中古事業者が2005年末から2006年初頭にかけて
経産省に問い合わせて初めて、PSEマークなしの中古品も販売できなくなることが発覚した。
「中古事業者のみなさんには、寝耳に水だっただろう」(本庄審議官)
 
中古品は、2001年以前に製造・販売された機器がまだ流通している。
特に「ビンテージ品」と呼ばれるような古い機器を扱う中古品販売事業者は
「在庫はほとんどがPSEなし。 売るものがなくなる」という事態に。
マークなしの品を大幅値下げして売り切ったり、
従業員の解雇や店舗縮小を余儀なくされた事業者もあった。 本庄審議官は
「1999年に法律を制定した当時は中古品マーケットがそれほど大きくなかったため、
 中古品を念頭に置かずに立法してしまった。 これが失敗の出発点。
 もっと早くから問題に気づいて調査していればよかったのだが、
 2001年の施行から2006年の猶予期間切れまでの5年の間に、経産省の担当者もどんどん変わり、
 引き継ぎもできないまま2006年に大きな問題として浮上した。
 1999年の立法当時の判断ミスと、昨年はじめの判断ミス、2重のミスだった」と失敗を認める。
 
中古事業者や世論の大きな反発を受け、経産省の対応は二転三転した。
坂本龍一さんなどミュージシャンが、ビンテージAV機器のPSE法からの適用除外を求めると、
経産省はビンテージ機器を「例外」として除外すると発表。
「ビンテージ品だけ除外は不公平」という声が高まると、その他の機器についても
「レンタル扱い」で販売を事実上容認したほか、販売店の自主検査でPSEマークを添付できるよう、
全国500カ所に検査体制を築くとした。
 
中古機器でも、旧法(電気用品取締法)に適合していれば安全性は担保されている。
それでも当時は「旧法適合品でも安全性が十分確認できない」などとし、
中古販売時に再検査した上でPSEマークを貼付して販売するよう求めた。
 
だが、経産省が改めて検査したところ、旧法とPSE法で安全基準に差がないことが判明した、という。
「旧法とPSE法の基準に差がないと気づいていれば、5年や7年、10年という中途半端な経過措置は
 おくべきではなかった。
 出荷段階で安全が確保されていればいいというのは、旧法とPSE法で変わらない。
 中古品の販売時に改めて検査しなくてはならないというのは、いま考えるとおかしい」
(本庄審議官)
 
また、経産省傘下の産業構造審議会製品安全小委員会は、今年7月4日発表した
中間とりまとめ案で、旧法とPSE法で安全基準が変わっていないことを確認したことを踏まえて
PSEマークなしの中古機器販売容認を検討すべき」と報告した。
 
経産省は、PSE法の改正法案を秋の臨時国会にも提出する計画。
旧法に適合していれば、再検査やPSEマークの貼付なしで販売可能にする法案を提出する予定だ。
「昨年、大混乱を招きつつ、再検査機器を貸し出したり、出張検査も行ってきた。
 今後は法改正を行い、検査不要で売れるという手当てをしたい。
 昨年の混乱をお詫びし、過ちを繰り返さないようにしたい」(本庄審議官)
 
また、新たに、民間による中古品の安全性チェック制度
「中古品安全・安心確保プログラム(仮)」も創設する計画だ。
経産省は7月中旬から、PSE法と中古品安全・安心確保プログラムについて、
全国で意見交換会を開いている。
 
17日に開かれた都内の会合では、中古事業者から
「立法段階では中古品を対象にしていない法律だったのに、2006年前後に、
 誰かのミスで解釈が変わってしまったのでは」という指摘が。 本庄審議官は
「条文の文理解釈からすると、中古品にも網がかかる。
 ただ、法律制定時の内閣や国会が中古品販売まで想定していたかは怪しい。
 当時の立法担当者も、中古品にまで網がかかるとは思っていなかったようだ」と回答した。
 
また「PSE法をめぐる混乱で、店舗も従業員も財産も失った。 損害を賠償してほしい」
という中古事業者からの声については
「償いができるなら、方法は検討したい」と前向きな姿勢を示した。
ただ、中古業者がPSEマークを自主添付するために購入した検査機器代金の補償については
「新たに創設する中古品安全・安心確保プログラムに参加してもらい、
 その際の検査に活用していただければ」とし、買い取りなどの可能性は否定した。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/17/news088.html

4 :名刺は切らしておりまして :2007/07/17(火) 23:45:02  
何なの?これ!  すでに膨大な国富が、廃棄物として、土の中に眠ってしまったんだよ!!!
 
6 :名刺は切らしておりまして :2007/07/17(火) 23:49:31  
基本的にはとんでもない話で、被害者への今後の補償に必要な政府支出などを考えると
多くの国民に迷惑な話なだけだが、あえてプラスのことを指摘すると、
政府や省庁がこの手のミスを認めて謝罪するというのは極めて異例で、大変良いことだ。
 
7 :名刺は切らしておりまして :2007/07/17(火) 23:49:34  
>>1 謝罪はともかくPSEマーク自体が、電気用品安全法に違反を誘発している現状を何とかしろよ。
あるいはPSEマークやめて元に戻せってなのが正直なトコ。
 
9 :名刺は切らしておりまして :2007/07/17(火) 23:51:24  
国内の中古家電を支那に流してひと儲けするための法律だったのかな?
 
10 :名刺は切らしておりまして :2007/07/17(火) 23:51:39  
何を今更  ほんと今更だ
 
11 :名刺は切らしておりまして :2007/07/17(火) 23:52:14  
え? メーカーにとっては目障りな中古品市場を破壊する目的で作ったんじゃないの?
 
12 :名刺は切らしておりまして :2007/07/18(水) 00:04:00  
国家賠償法 第1条 
 国又は公共団体の公権力の行使に当る公務員が、その職務を行うについて、
 故意又は過失によつて違法に他人に損害を加えたときは、国又は公共団体が、
 これを賠償する責に任ずる。』
 
今回の件「違法に」ではないんだよな。 なんとかならんのか。 こやつら高をくくっとるんだ。
 
13 :名刺は切らしておりまして :2007/07/18(水) 00:05:17  
>>6 規制緩和のはずがゴミの山になってしまったからな
自治体もゴミだらけになって困るというのがあったんじゃね
 
機械とかも電気を使うのでダメだから中小零細企業や農家とかも酷いダメージを受ける
そうなると貸付している銀行までやばくなっていく
 
17 :名刺は切らしておりまして :2007/07/18(水) 00:12:19  
ある意味国が債務者だな。
廃業の憂き目にあった業者や営業的に大打撃を蒙った業者は、
徒党を組んで国を訴えたほうがいいぞ。  百パーセント損害賠償に応じるケースだろ。
 
19 :名刺は切らしておりまして :2007/07/18(水) 00:19:21  
>>11 PL法上も問題がある
 
旧法の電気用品取締法適合にて出回った製品は
製造物責任保険(PL 保険)に加入していて補償される
それをPSEに適合させるために検査でいったんばらしたり、
どこかを改造した場合において、さてどうなるのか
 
改めてPL保険をかけるのか? でも販売業者(検査者)が入れるPL保険はない
では消費者は訴えるとしたらどこに訴えるのか? 法的整備がない
 
元のメーカーである製造者は訴えられても困る、となるとPSEマークを張った検査者なのか
そしてPSEマークが張られた製品が再度流通したら、そもそも連絡先はどこなのだろうか?
 
21 :名刺は切らしておりまして :2007/07/18(水) 00:23:59  
>新たに創設する中古品安全・安心確保プログラム
おい。 この機に不要なもの作って、天下り先にするか?
 
23 :名刺は切らしておりまして :2007/07/18(水) 00:28:52  
どういう製品、どういう基準だろうが経年劣化するから
無闇に安全なんて保障できるわけないのにな
検査時においてクリアしましたよ、と証明する以上の事は不可能だ
 
モノはいつかは壊れ、そして壊れるまで流通するものなんだけどね
 
25 :名刺は切らしておりまして :2007/07/18(水) 00:37:48  
こんなの判りきった事。 地上デジタルなんかもどうするつもりなんだ。
近頃、なんでも強引にやり、無責任極まりない。
政治から官僚に指示がいくなら判るが、官僚が、政治に対して指示しているに近い事を
しているのに、責任をとらないシステムは異常。  責任をとらせるべき。
 
28 :名刺は切らしておりまして :2007/07/18(水) 00:47:07  
立法時の不備はいいとして、去年の判断ミスは許しがたいな。
ミスした奴も、滞りなく天下りして誰も責任をとらないんだろうが。
 
32 :名刺は切らしておりまして :2007/07/18(水) 00:58:27  
無能バカ役人が法律を作ると、世の中が混乱するといういい見本だなw
 
33 :名刺は切らしておりまして :2007/07/18(水) 01:03:13  
こんなの2005年からずっと指摘され続けてた話だよな。
当時全く聞く耳持たなかったくせに、今更言われても腹立たしいだけだ。
 
37 :名刺は切らしておりまして :2007/07/18(水) 01:07:08  
>>25 賛成。
民間は、ミスをすれば倒産する。
政治家はミスをすれば、辞任or落選する。
 
役人だけミスして損害を与えても、お咎めなし?? それはダメだろ。
 
42 :名刺は切らしておりまして :2007/07/18(水) 01:21:05  
散々言われてたことを今更なにをいうのか 廃業に追い込まれた中古屋はどうしてくれるんだ?
 
43 :名刺は切らしておりまして :2007/07/18(水) 01:23:59  
>>37 でも、そうする今より更にミスを隠し誤魔化すようになる悪寒w
ミスはともかく今回のような誤魔化し言い逃れの悪循環には
何かしらの処分もあって然るべきだとも思う
 
48 :名刺は切らしておりまして :2007/07/18(水) 01:52:13  
>>32 立法府がバカだから、ほとんどの法律は官僚が作っている現実。
自民議員と官僚のなれ合いでチェック機能が働かない。
 
適度な周期で政権交代が起こらないから、官僚や財界との間に緊張感が無くなあなあになってる。
 
51 :名刺は切らしておりまして :2007/07/18(水) 02:16:36  
>>37 役人もお咎めあるんだよ。一応  
中央省庁の場合、天下りが早くなるwww。  使えないのから外に出していくんだ。
だから外郭団体の職員は無能とやる気無し夫の役人で溢れてるぜ。
それにプラスして、コネ入社のプロパーと、出世組天下り役人による役員で構成されているのだ。
 
56 :名刺は切らしておりまして :2007/07/18(水) 03:36:20  
何を今さらの確信犯。
メーカーから袖の下を振られて体力のない中古屋を蹴散らし
一段落した所で新たに創設する天下り先確保プログラム
自分たちはお咎めもなく将来も安泰。 ほんっとうに美しい国ですよね。 サヨナラ、サヨナラ。
 
58 :名刺は切らしておりまして :2007/07/18(水) 03:57:35  
意図して国民を騙したのを「ミス」と言うのか?
 
68 :名刺は切らしておりまして :2007/07/18(水) 07:05:05  
裁判で負けても国民が納めた税金から支払われるから痛くも痒くもないんだぜ