インド式計算ドリル

【話題】バカ売れ!「インド式計算ドリル」は凄いゾ

 
 
1 :ジュウ子φ ★:2007/06/11(月) 20:24:55  

脳トレ本」がブレークしたと思ったら、
今度は「インド式計算ドリル」(晋遊舎)がバカ売れしている。
3月の発売以来、14万部を突破。
類書も出版され、平積みのコーナーを設置する書店も少なくない。
 
インド式の計算方法は、足し算、引き算、掛け算、割り算、それぞれに特有の計算術がある。
基本は「キリの良い数(計算しやすい数)に変形させて計算する」という考え方。
 
例えば「29+48」の答えを出すには、「29」を「30」にして、「30+48」で「78」を出す。
あとで「1」を引いて、「77」の答えを出す。
「36×11」といった掛け算の場合には、まず「11」を「10」にして、「36×10」で「360」を出す。
別に「36×1」を計算し、「360+36」を出して、「396」の答えを出す。
2ケタの計算はまだ序の口。
3ケタ、4ケタ以上の難問ほど「インド式計算」は本領を発揮する。
最初は不慣れでもコツさえつかめれば、「3476×3674」(解答目標時間30秒)も、夢ではない。
 
これらのインド式計算は、実際に母親が家庭で幼少の頃から教えているもの。
インドは学歴社会で、実に教育熱心。
5歳で小学校へ入学し、日本より1年短い5年間で修業する。
掛け算は99×99まで暗記。
日本のインド人学校でも、中学卒業までに英語、日本語、仏語など
5カ国語をマスターしちゃうとか。
 
ゼロを発見したのも、アラビア数字を作ったのもインド人だった。 インド人、恐るべし。
ttp://newsflash.nifty.com/news/tt/tt__gendai_05017718.htm

2 :やまとななしこ:2007/06/11(月) 20:26:57  
柔軟性って大事なんだな。何事にも。
 
5 :やまとななしこ:2007/06/11(月) 20:30:23  
電卓使えば3秒! 太陽電池電卓なら、電池買えない貧困層インド人でもらくらく計算できるぞ
 
10 :やまとななしこ:2007/06/11(月) 20:40:27  
算数の先生はみんなインド人にしろ
 
14 :やまとななしこ:2007/06/11(月) 20:44:48  
こんなに数学ができるのに工業がなぜ日本並に発展しなかったのか不思議
 
15 :やまとななしこ:2007/06/11(月) 20:45:42  
そろばんやってたときに誰からも教わらずにそれやってたよ
 
16 :やまとななしこ:2007/06/11(月) 20:48:32  
いままで詰め込み教育をしてきて、いまになって偉い大学の教授さんたちが
詰め込み教育を否定してる現代日本で、
インドの詰め込み教育に日本人が殺到してるのをみると皮肉なものだなとおもう今日この頃。
 
20 :やまとななしこ:2007/06/11(月) 20:51:41  
>例えば「29+48」の答えを出すには、「29」を「30」にして、「30+48」で「78」を出す。
「30+47」で一発じゃないのか・・・
 
21 :やまとななしこ:2007/06/11(月) 20:53:03  
楽に計算するにはどうすればいいか、ってとこに楽しみがあるのに。
初めから答えをもらってどうする。
 
22 :やまとななしこ:2007/06/11(月) 20:53:38  
>>14 輸入を締め出して自国の工業を保護・発展させようとして失敗した。
これでは技術革新や市場の裾野が広がらないからね。
 
今は持ち前の理系頭を生かし国際的なIT人自在派遣業で躍進中。
その儲けが製造業にまで及んできたこれからはインドは伸びそう。
 
25 :やまとななしこ:2007/06/11(月) 21:00:32  
カースト制度がある限り先進国にはなれないな
 
28 :やまとななしこ:2007/06/11(月) 21:18:08  
>>25 能力ある人がタクサンいるのに悲しい話だな><
 
29 :やまとななしこ:2007/06/11(月) 21:20:36  
計算より5ヶ国語マスターする方法教えてくれよ
 
30 :やまとななしこ:2007/06/11(月) 21:21:16  
>>16 「詰め込み vs ゆとり」論争は複雑な構造
 
  1 伝統的保守派(阿倍のブレーンの類)
  2 省庁益統制派(文科省による中央集権志向)
  3 市民教育派(教育学者に多い、北欧系民主教育主義)
  4 経済界による「有益な人材」派(新自由主義化も)
+5 親の教育観(右往左往する)
 
「ゆとり」と一言でいっても、
・エリート教育と大衆教育の分化を図る:1+4(+助成金目当ての私学+塾業界)
・詰め込みすぎのため落ちこぼれ続出だったときへの反動から、学習内容の漸減へ、
 3が世論を高め、2が政策で応えたもの
寺脇研一派の革命=いわゆる『ゆとり教育
 
詰め込み推進であっても、
・1+4の、伝統的詰め込み志向
・5:学歴欲しさの学力重視派・「学校で預かる時間を増やしてくれ」派、
 それらに配慮する形に2が政策立案したもの
 
>>22 藩閥・人治政治っぽいけどうまくいくんかね、県境を跨ぐのに関銭とられるって…
カーストも未だ根強いし
 
32 :やまとななしこ:2007/06/11(月) 21:38:13  
前、テレビでインド式の12×36の方法はこれとは違うな。
詳しく書くのめんどくさいから書かないけど、ちょっと目からうろこだった。
よく考えれば当たり前の方法で、ただの計算のテクニックなんだけど、
あまり、そういう方法で計算してる日本人はいないと思う。
 
36 :やまとななしこ:2007/06/11(月) 21:48:27  
>>32 そのテレビは見てないけど俺なら36を4x9に分解して
12x36=12x4x9=48x9=480−48=432 で計算するな。
 
37 :やまとななしこ:2007/06/11(月) 21:50:03  
こういう計算方法、小学校の時習ったよ...  みんな習わなかったのか?
 
41 :やまとななしこ:2007/06/11(月) 22:11:48  
極一部の超富裕層が行く学校の話をさも全インド的にするのはどうか?
在日インド人の話によると普通のインド人は99×99などできないのはもちろん
日本レベルの九九もできない。
 
42 :やまとななしこ:2007/06/11(月) 22:24:28  
>>36 漏れの場合は、36=12×3、12×12=144なので、12×36=144×3=432 と計算する。
  
44 :やまとななしこ:2007/06/11(月) 22:35:10  
まぁオレなら携帯電話の電卓で計算するけどね。
 
46 :やまとななしこ:2007/06/11(月) 22:59:25  
鶴亀算とか、日本独自の計算方法ってあるよね?
 
50 :やまとななしこ:2007/06/11(月) 23:07:30  
大部分のインド人にとっては、まず子供を学校に行かせられるか、
その次に小学校を卒業させられるかが問題。
 
59 :やまとななしこ:2007/06/12(火) 00:32:48  
>>20 単に分かり易く説明した計算方法の例でしょ。
その程度なら誰でも簡単に暗算できるが、「3476×3674」のように
桁数が増えてくると簡単にはいかない。
しかし、インド式に慣れるとそれも簡単にできるようになるというように。
 
66 :やまとななしこ:2007/06/12(火) 01:24:08  
最近、世界ふしぎ発見でやったみたいだな。 そのときは 75 x 75 = の計算だったみたいだが
 10の位 x (10の位 + 1) = 7 x (7+1) = 56
 1の位 x 1の位 = 5 x 5 = 25
 それぞれを並べる 75 x 75 = 5625
10の位が同じでかつ1の位の数字をそれぞれ足して10になれば
同じテクニックが使えるようだ
 92 x 98 = 9016
10の位が異なっても工夫して使えって事でしょう
 82 x 98 = 82 x (88 + 10) = 7216 + 820 = 8036
 
67 :やまとななしこ:2007/06/12(火) 01:45:33  
ラマヌジャン式計算法はガチ。 20桁どうしの掛け算も簡単に解ける。
  
70 :やまとななしこ:2007/06/12(火) 02:27:20  
算数と数学は違うんじゃないのかな。
 
72 :やまとななしこ:2007/06/12(火) 02:50:10  
そもそもインドは日本を参考にして、インド国民の教育をしている。
何故日本が発展したかを分析し取り入れた。
授業に空手を取り入れたり、ラジオ体操を取り入れたりている。
ゆとり教育を取り入れ国力を衰えさせた中曽根の罪は重い。