787

5/14

三菱重工】 「『零戦』を生産したこの地を、再び歴史の1ページを飾る世界の主翼センターにしたい」

 
 
1 : 野球選手(東京都):2007/05/14(月) 00:45:16

次世代旅客機「787」主翼完成 三菱重、ボーイングに納入
 
ボーイングの次世代主力旅客機「787」向けに、
三菱重工業が名古屋航空宇宙システム製作所大江工場(名古屋市)で製造していた主翼が完成し、
13日関係者に公開された。
14日に近くの埠頭から専用輸送船で中部国際空港(愛知県常滑市)へ運び、
ボ社専用貨物機でワシントン州エバレットのボ社工場に空輸し、組み立てられる。
 
特に三菱重工が独占的に製造する最重要部の主翼は、
炭素繊維と樹脂を複合した炭素繊維強化プラスチックを採用。
 
この日完成式典を行った大江工場は戦前、三菱重工が陸海軍の主力機を製造した場所。あいさつした山田陽二製作所長は
「『零戦』を生産した日本の航空史に残るこの地を、
 再び歴史の1ページを飾る世界の主翼センターにしたい」と、感慨を込めた。
ttp://www.sankei.co.jp/keizai/sangyo/070513/sng070513004.htm

日本のクラフトマンシップ(*゚Д゚) カコヨス
 
9 : デスラー(アラバマ州):2007/05/14(月) 00:49:46  
翼折れないよね・・・素人にはプラスチックというと折れるイメージがあるんだけど
 
13 : コレクター(長屋):2007/05/14(月) 00:50:54  
ボーイングの下請けが板についてきたな
 
15 : 野球選手(東京都):2007/05/14(月) 00:52:06  
>>9 「こちらは機長です、当機の主翼はプラスチックで出来ています」
とかアナウンスがあったらちょっと嫌ですね(*゚Д゚) ムホムホ
 
17 : 画家のたまご(東京都):2007/05/14(月) 00:53:33  
中島飛行機・・・(´;ω;`)
 
18 : 接客業(沖縄県):2007/05/14(月) 00:54:24  
F-2作った甲斐があった
ただしアメリカにFSXに対して異常な警戒心を抱かせたA級戦犯もまたMHIなんだけれども
 
25 : 守備隊(大阪府):2007/05/14(月) 01:02:26  
ジェットエンジンには手をつけないのかねえ
  
26 : 入院中(樺太):2007/05/14(月) 01:05:32  
B-787の35%は日本が作るんだって  国産ジェット機はどうなった?
 
29 : カメコ(山口県):2007/05/14(月) 01:10:09  
最近の化学繊維・樹脂は鋼鉄より強度がはるかに上だったりするからな。
日本の化学技術をなめるなよ。
 
31 : 消防士(愛知県):2007/05/14(月) 01:12:18  
主翼を空輸しちゃうってのが凄いな  これも中部空港効果か
 
33 : 工学部(京都府):2007/05/14(月) 01:16:28  
ホンダジェットに期待
 
34 : モーオタ(コネチカット州):2007/05/14(月) 01:17:23  
F104も作ったし、F15もF2も作った三菱名航(H2Aも近くで作ってる)
たぶんF22も、メードイン名古屋だでよ
 
36 : 共産党幹部(宮崎県):2007/05/14(月) 01:23:21  
三菱重工MRJはまーだー? まちくたびれたーチンチン
 
38 : 留学生(アラバマ州):2007/05/14(月) 01:27:00  
>>29 ただし、有機樹脂は金属に比べて劣化しやすい。
特に紫外線の影響は大きいので航空機の主翼となるとちょっと不安が残る。
 
41 : 元祖広告荒らし(長屋):2007/05/14(月) 01:29:45  
>>38 ちゃんと耐侯テストもしてあるんじゃないか? 
でなけりゃ主翼になんか使われるはずがない
 
42 : ガラス工芸家(catv?):2007/05/14(月) 01:31:38  
ここの工場の一番凄腕の職人は、新人の頃に全然仕事ができなくて、
みんなに笑われていたんだぞ。 これ、豆知識な。  
 
45 : モーオタ(コネチカット州):2007/05/14(月) 01:39:06  
>>42 F15の時、セントルイスのMD本社から渡された設計図どおりに作ってたら
サイズや穴が違ってて「どうやっても組み立てられねぇじゃないか」と現場から怒鳴られ
仕方なく三菱側で図面を引いたら「ほーら合うじゃねぇか」とピタリと収まり
MDの社員も『じゃあそれでやっちゃってください』と言うしかなかった
三菱の昔の匠の腕と比べるのは酷な話だよな
 
46 : さくにゃん(熊本県):2007/05/14(月) 01:39:38  
>>41 そりゃそうだw 解決出来たんだろう。
自動車でバンバン使ってるし、技術もガンガンあがるわ
  
47 : 渡来人(アラバマ州):2007/05/14(月) 01:42:50  
>>38 厳しい条件で使われる戦闘機で既に使われているんだから、
その実績があって初めて民間機なんだろう。 F-2F-22なんかはそうだ。
 
50 : 留学生(アラバマ州):2007/05/14(月) 01:53:22  
>>41 そりゃ、5年10年は大丈夫だろうけど。
怖いのは20年後くらいに日本やアメリカの航空会社が
貧乏国の航空会社に売り渡した頃にはたして所期の強度を維持できているかだ。
樹脂は金属に比べると使用実績がまだまだ短く
経年劣化や紫外線・水分による変質もあるのでやっぱり不安は残る。
 
>>47 戦闘機はメンテ間隔が短いし部品をふんだんに使用できるので
民間よりは安心できると思うけど。 だれかここら辺詳しい人教えてくれ。
 
>>46 おいおい、地上のしかも強度メンバーでなく温度湿度の変化が航空機より
はるかに緩やかな自動車を例にしてどうする。
 
52 : モーオタ(コネチカット州):2007/05/14(月) 01:55:56  
>>31 747を大改造して、787部品だけを運ぶボーイングの専用貨物機「カーゴライナー」が
常滑に飛んでくるよ(既に常滑に二回来て、富士重が作った中央翼部品を運んどる)
 
53 : クマ(長野県):2007/05/14(月) 02:06:29  
エアバスの巨大機に対してボーイングは中型機。 どーも、今のところボーイングが正解っぽい。
 
54 : 渡来人(アラバマ州):2007/05/14(月) 02:08:33 
>>53 燃費重視ってのが時流に乗ったからね。
 
72 : ぁゃιぃ医者(樺太):2007/05/14(月) 07:48:04 
三菱か日立では秘密裏でMSを作っているという噂が…
 
76 :番組の途中ですが名無しです :2007/05/14(月) 09:21:01
相模原で戦車作ってるな
 
77 : 造園業(東京都):2007/05/14(月) 09:30:05  
ランエボvsインプレッサ は三菱vs中島 という因縁の対決。
 

787型機の主翼完成 日本はボーイング社の機体の3分の1を生産しています

 
1 : 踊り子(大阪府):2007/05/13(日) 13:03:57

日本のメーカーが機体のおよそ3分の1を生産するアメリカ・ボーイング社の新型旅客機、
ボーイング787型機の主翼が初めて完成し、名古屋市の工場で初出荷を祝う式典が開かれました。
 
ボーイング787型機は、来年、就航する予定の中型ジェット機で、日本のメーカー3社が機体の
35%の開発と生産を担当しており、主翼の生産を日本のメーカーが手がけるのは初めてです。
 
787型機は、燃費がよく、航続距離が大型ジェット機並みに長いのが特徴で、
ボーイング社はすでに567機を受注し、日本のメーカーは生産体制の増強を進めています。(抜粋)
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2007/05/13/k20070513000058.html

3 : 海賊(東京都):2007/05/13(日) 13:06:24  
つーか767から日本は十分参加してるんだけどな  3分の1なんてたいしたことねーよ
  
5 : 踊り子(大阪府):2007/05/13(日) 13:09:14  
主翼のほかに何を作ってるんだろう。
 
9 : CGクリエイター(東京都):2007/05/13(日) 13:12:13  
レストルームとか日本で作ってるって聞いたなぁ
 
10 : 通訳(東日本):2007/05/13(日) 13:13:44  
三菱は海外企業として初めて主翼を担当、
川崎重工業主翼と中胴の結合部と中央翼、
富士重工業がセンターボックスと主翼フェアリング
 
11 : 新宿在住(東京都):2007/05/13(日) 13:15:14  
戦闘機もパイロットの技術除けば日本がライセンス生産している日本製
電子部品積んだやつのほうが性能がいいらしい。
 
12 : 入院中(大阪府):2007/05/13(日) 13:15:46  
東レボーイングのカーボン部分独占してるって、昨日テレ大のWBSでやってた
 
15 : きしめん職人(愛知県):2007/05/13(日) 13:16:41  
そのうち中国に移管しそうで怖いわ
 
16 : ジャーナリスト(群馬県):2007/05/13(日) 13:17:07  
作れないのはエンジンだけか
 
17 : パート(香川県):2007/05/13(日) 13:19:20  
確かカーボンかなんか焼く釜が三菱の工場に、ありえない厳重警備を敷いて設置されてたはず
 
18 : 新宿在住(大阪府):2007/05/13(日) 13:20:12  
>>10 いまも昔も航空宇宙産業の集積地愛知は、自動車産業が落ち込んでも不滅です
 
19 : 扇子(東京都):2007/05/13(日) 13:22:08  
戦後、飛行機作るの禁止されたから優秀な技術者が自動車と新幹線の開発に流れたんだよな
 
22 : DQN(東京都):2007/05/13(日) 13:24:03  
飛行機でさえ右翼と左翼が協力してるのにお前らと来たら
 
24 : 女性音楽教諭(沖縄県):2007/05/13(日) 13:30:26  
ゼロ戦は工場で組み立てたあと、胴体と主翼を分解して牛車で何日もかけて飛行場まで運んでいた。
鉄道や未舗装路の当時のトラックでは、振動が多くて機体を傷めるから
ゆっくりゆっくり運ぶしかなかったんだと。
三菱重工各務原工場に牛が数百頭飼われていて、
子会社の小岩井農場ではそれに絡んだ政治汚職まであった。
 
26 : イベント企画(兵庫県):2007/05/13(日) 13:35:56  
>>15 ボーイング707の偽モン作られた事あるからなぁ...
 
27 : 自宅警備員(愛知県):2007/05/13(日) 13:50:33  
>>16  エンジンも作ってる。 787じゃないがね
 
28 : 通訳(東京都):2007/05/13(日) 13:54:46  
航空機事業っていうのは、儲かる分野なのかねぇ  なんだか…結構大変そうな気がする。
 
29 : 扇子(東京都):2007/05/13(日) 14:16:15  
>>28 よくわからんが規制産業ってのは儲かりそうな気がする
 
30 : パート(香川県):2007/05/13(日) 15:29:09  
儲かるからこそアメリカは航空産業の維持に必死こいてる
車も電気製品もジャップに持ってかれてそれしか残ってないから
 
31 : 造船業(コネチカット州):2007/05/13(日) 16:16:57  
>>28 大変だから儲かるのだよ。
設備も人材もノウハウもなしに参入できるもんじゃないからな。
 
32 : 造船業(コネチカット州):2007/05/13(日) 16:21:55  
>>10 川重のセクションは前部胴体と主脚格納部と主翼取付部後縁
 
33 : 消防士(アラバマ州):2007/05/13(日) 18:09:33  
>>3 開発分担比率は767が15%、777が21%、787が35%。
 
>>5 既にレスがあるが、絵ではこれ。
ttp://www.boeing.com/news/frontiers/archive/2005/march/photos/mainfeature787.jpg
 
>>12 炭素繊維のシェアは日本の3社でほぼ独占だからどっちゃにしろ
日本の会社に供給してもらわないと作れないね。
 
>>16 P-Xのエンジンは純国産の予定。
 
>>27 787のエンジンもしゃれならんほど開発費が掛かるので
日本の会社が開発と生産に絡んでるぞ。 GEnxもTrent1000もね。
 
35 : 解放軍(dion軍):2007/05/13(日) 22:25:27  
>>33 純国産だけどその元ネタは767のエンジン 強いて言えば767エンジンの焼き直し
 
36 : お猿さん(東京都):2007/05/13(日) 23:18:40  
翼を運ぶ専用の貨物機は、この翼を取り付けて飛ぶんだよな。 
でも帰ってくるときはどうするのかな。
 
37 : グライムズ(アラバマ州):2007/05/13(日) 23:22:32  
>>36 変な形の羽輸送専用機を使う。
ttp://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/03/post_2083.html
 
43 : タリバン(福岡県):2007/05/13(日) 23:50:26  
エアバス380の機体も日本絡んでなかった?
 
44 : ガリソン(東京都):2007/05/13(日) 23:52:37  
1/3って面積の1/3か
 
45 : 講師(東京都):2007/05/13(日) 23:56:50  
>>12 見た見た。 生産の8割をボーイングにまわすので国内の需給が逼迫、
ゴルフのシャフトや釣竿が大幅に値上がりになったのワラタ。
 
47 : 果汁(アラバマ州):2007/05/14(月) 00:27:39  
>>43 生産に関しては日本の力を借りずに作れないよ。
ジャムコがクロスビームをオートクレーブを使わずに作るのに苦労してた話とか、
日本製の工作機械を導入したとかって話をテレビでやってたな。
 
これの最後のページ。 ttp://www.jadc.or.jp/8_Industry.pdf
 
最後の方に777とかのも載っている。
っていうか、この資料そのものがそう言う細かい話だ。 いっぱい細かく載ってる。
 
>>44 ま、でも一応「開発」分担比率だから。 上のPDFでも部材供給の会社とは区別されている。
 
48 : 犯人(神奈川県):2007/05/14(月) 00:37:34  
アメリカにこう作れって指図されてそのとおりに作ってるだけだろ
エンジンだって真似してやっと似たようなものが作れるようになっただけだし。
 
49 : 山伏(東京都):2007/05/14(月) 06:46:21  
>>48 日本の製造技術なしではその図面通りの製品ができないんだよ
設計に関しても全然関わってないわけないじゃん
 
50 : アマチュア無線技士(東京都):2007/05/14(月) 06:49:09  
>>35 そうやってテキトーなウソ付くな
 
56 : モーオタ(コネチカット州):2007/05/14(月) 09:55:06  
炭素繊維を焼く中型の釜が富士重名古屋、大型の釜が三菱名航にしかないんだよね?
これがないと炭素繊維翼が出来ない技術の固まりみたいなものらしいけど