枯草菌

2/21

【話題】寿命は「数百年」・・・バクテリアにデータを保存する技術を開発 - 慶応大

 
 
1 : 胸のときめきφ ★ :2007/02/20(火) 20:49:20

慶応大学先端生命科学研究所は20日
バクテリア(細菌)にデータを保存する技術を開発したと発表した。
生命の設計図であるゲノム(全遺伝情報)に手を加え、残しておきたい情報を埋め込む。
実用化には時間がかかるが、CD―ROMなど既存の記録媒体より格段に小さく
何百年も長持ちする“生物メモリー”が将来登場するかもしれない。
 
保存したい情報をDNA(デオキシリボ核酸)の塩基配列の形に変換、
バクテリアの1種である枯草菌(こそうきん)のDNA配列に複数個所組み入れた。
枯草菌1個に最大フロッピーディスク(FD)1枚分のデータを保存可能なことが分かった。
バクテリアを記録媒体に活用する試みはこれまでにもあった。
ただ枯草菌だと約30分で世代交代するため、
そのたびDNA配列が少しずつ変化しデータが壊れてしまうのが難点だった。
 
複数の個所に同じ情報を組み入れることで、データの一部が壊れても修復できるよう工夫した。
データ保存は数百年間可能だという。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070220AT1G2002Z20022007.html

8 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:51:56  
バクテリアが予想外の進化したら、おじゃん
 
13 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:53:30  
抜けるエロ動画のデータで突然変異したバクテリアが人類を滅ぼす
 
16 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:53:52  
よく分からん。 たったFD程度か。 どうやって読み書きするんだ!?
 
20 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:55:21  
これ以上自然の秩序を崩すのはやめてください><
 
22 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:55:47  
安いDVD-Rなんてひとたまりもないからなw
 
27 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:57:09  
テクノロジーには常に光と影の部分があって、将来ひょっとすると、
生きた人間の脳を利用し、記録させたり、計算させたりする感じになるかもしれない。
 
現在でも米製薬会社はインドの貧困層に新薬の人体実験を行っているし
中国では臓器を強奪する連中がいる。
 
29 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:58:48  
んじゃ、ある意味究極の生体メモリーが人間じゃん。
 
30 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:58:55  
この技術を開発したヤツを殺しに未来から何か来るかも
 
32 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:59:10  
人間の遺伝情報なんてCD一枚分くらいなんだよ
 
33 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:59:27  
まあ同じこと大昔やったんだろ  神様がさ
 
37 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:00:25   
人類が滅んだ後、進化した生命体が自らのDNAに刻まれた神のメッセージに気付くんだよ。
 
38 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:00:39  
手のひらに買い物をメモするやつか
 
41 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:01:05  
ずっと培養しておくのか? そっちの方が余程手間やコストが掛からんか?
 
45 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:01:36  
バクテリアにウィルスデータ乗っけて空中散布
 
48 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:02:43  
>>37 ダイワハウス
 
60 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:04:53  
情報をそんなに保存したいのだったら、粘土板に文字を刻んで火で焼けばよろしい。
この方法で、少なくとも四千年は保存できることが、メソポタミアで実証されているぞ。
 
67 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:06:28  
>16 大きさを調べてみたが
>0.7-0.8 x 2-3 μmの大きさの好気性のグラム陽性桿菌
とある。 から0.0007mm×0.002mmのサイズって事だ。
そんなに単純じゃあないだろうが、もしもこれをFDと同じ体積になるように敷き詰めたら
トンでもない大容量になると思うぞ
高さがわからないので面積で計算すると、1匹?あたり0.000000014c㎡だ。
1円玉の面積は3.14c㎡。この中に224285714匹入る。
1.44MB*224285714=322971428MB=315402GB=308TB
 
なんと1円玉の大きさで308TBだぞ・・・ 計算間違ってたらすまんが
 
70 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:06:39  
実は人間の遺伝子の中に超帝国時代の歴史が全て書き記されています
 
71 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:07:25  
バックアップを取る時は牛乳を入れてコタツで12時間ほど放置
 
73 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:07:38  
分裂したりウイルスに入られたり紫外線浴びたりしてるうちに
勝手に書き換わる可能性があるな。
まぁエラー訂正用の領域や分散などの技術も当然盛り込むんだろうがw
 
ちょっと熱を加えたり、栄養が枯渇したり、いつのまにか
どっかいったりする、扱いずらそうなデータ媒体であるw
 
発想としては面白いが、実用になりそうにないw
「水槽に十円玉落としたら、銅イオンで大切な記録媒体が死にました」
とかどうしようもなさそうだw
 
83 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:09:34  
グリーンピース、早く船で校舎に体当たりしろ
 
86 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:10:29  
これがダイエットに効果がある、と説明するのが「あるある大事典
 
91 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:11:50  
大変だ、慶応大学先端生命科学研究所に使徒が襲来する!!
 
98 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:12:36  
生物の遺伝子には修復機能もあるからなあ  細菌はどうだか知らんが
  
110 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:16:01  
神様が特許権使用料求めてくるぞ
 
113 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:16:38  
っていうかさ、人間自体が既に記憶媒体にされてたりするんじゃねぇの?
異星人とのコンタクトの証拠は俺やオマエらの中にあるかもよ。
  
114 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:18:34  
もしかしたら大昔に別の文明がバクテリアにデータを入れてたかもしれないよね。
バクテリアを調べたほうがいいかも。
 
117 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:19:05  
バクテリアですら人間社会の役に立ってるのに俺ときたら
 
122 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:21:42  
>>41 培養するとDNA複製してエラーが入る可能性があるから通常は凍らしておく。
まあ、常温でほっといてもそう簡単には死なないからコストはあんまかからないよ。
 
133 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:27:14  
分散技術の顛末ってもしや今の人口増加では?
 
135 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:26:41  
>>67 底面の半径が0.35-0.4μm、高さが2-3μmの円柱と考えてくれ
 
136 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:28:33  
DNA自体とても偶然にできた代物とも思えないもんなあ
人間はまさに神の似姿として造られたということかもしれない
 
139 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:29:04  
刺青すればいいんじゃね?
 
146 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:32:26  
これからは伝書バクテリアの時代だな
 
152 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:34:22  
バクテリア、といわず、生物全体のP2PがSEX本来の意味
いろいろなファイルを交換し合って、神DNAが生き残っていく
 
156 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:35:29  
あるデータをバクテリアに書き込むと、そのバクテリアが突然変異してウイルスに・・・
なんてことになったら、超ヤバくね?  リアルノートン先生必要になっちゃうよ。
 
166 :都の西北:2007/02/20(火) 21:38:59  
この研究は凄い。 欧米の研究者が発表したら間違いなくノーベル賞だろう。
北里柴三郎博士の雪辱に意味も込めてぜひ慶応に取って欲しいな。
 
167 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:38:21  
>>156 バクテリアとウイルスはまったく違うものだからそれはない。
ただ病原性のないバクテリアが病原性もったりはする可能性がないとは言えない。
ちなみにバクテリアに感染するウイルスをファージという。
 
168 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:40:26  
保存が面倒という意見があるが、枯草菌は芽胞の状態で休眠させることが可能
 
182 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:45:25  
「利益に直結する技術」って感じが、いかにも慶応っぽい。
しかし勝手に遺伝情報をいじくられてバクテリアも気の毒にな。
 
188 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:46:36  
>>156 リアルノートン先生の更新版を毎週注射するのなんて嫌だな (´・ω・`)
 
199 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:49:30  
パピルスに記録してピラミッドの中に保存しておけば5000年は(ry
 
212 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:55:15  
CD−ROMで配布からゴキブリでデータ配布か?
 
215 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:55:36  
体にエロデータ刻印された日にゃ、俺だったら人類呪い殺すよw
 
226 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:00:00  
>>215 目を覚ましたら、複数の男が自分を囲んだ画面を見てオナニーをしていた。
「な、なにやってんだあんたらは!?」 「黙ってろ、記憶媒体
 
即席ブラックジョーク
 
231 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:01:49  
エロ画像保存したらその形に変わってくれるバクテリアなら大歓迎なのだが
 
250 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:08:41  
細菌とかの原核生物と違って、人間含む真核生物のDNAには使われない「ムダ」な部分があって
それをイントロンというそうな
 
神様、何をお書きになったんですか?
 
265 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:17:13  
たぶん、データ消去するときはPICみたいに紫外線ランプに数十分あてるとか、なのだろうw
 
273 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:21:35  
>>67 一個の細菌(FD)はクローンとしていくらでも増やすことができるが、
1円玉の大きさの中にいる224285714匹の細菌について
それぞれ異なったデータを保存するのは無理と思われる。
だから、1円玉の大きさの細菌の塊があったとしても、
それは同じFDが308TB分あるにすぎないので、HDDとしてはほとんど役に立たないんじゃないか?
 
ものっすごい重要なワードファイルを保存しておくとかになら使えるだろうが・・・
 
282 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:26:35  
秋葉で藁の束が売られるようになる日も近いな。
 
284 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:33:19  
>>273 例えば、1000種類の別々のデータを持った1円玉の大きさの細菌の塊を混ぜて
1円玉1000個分の細菌の塊を作る。  これを1円玉1個分の大きさに小分けする。
こうすれば一円玉の大きさの中に
ランダムに1000個のデータを持った細菌のライブラリができるって寸法だ。
 
285 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:37:23  
枯草菌って事は、納豆菌も仲間なわけだから、エロデータ入り納豆つうのも有りな訳か!
 
291 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:43:02  
でも良く考えたら読み出し時に必要なプライマー配列も大量になるな…
それも枯草菌に入れておけばいいか…
でもそうしたらうっかり缶切り無くした缶詰状態になりかねないな…
 
293 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:46:22  
バクテリアでさえ世代交代できるというのにお前らときたら。。。。
 
308 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:56:40  
>>291 8残基認識の制限酵素配列を数千塩基対ごとに入れておいて、
そのすぐ近くに認識番号をデータとして組み込んだらどうかな。
で、ショットガンクローニングで同じベクターに入れて一気に読んで、番号毎に繋げる
枯草菌自体のDNAは断片が長過ぎてほとんど入らない。  これならプライマーも2組あればOK。
まぁクローニング自体に手間がかかっちゃうけど
 
323 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:18:12  
1Byteのバグにも5bitの魂
 
331 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:26:08  
DNAガンガン壊されてバクテリアって生きていけるものなのか?
人間だってちょっとのエラーだけで奇形になったりするのに・・・
 
332 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:26:32  
遺伝子に色々保存してるうちに、とんでもない化け物に変身したりする危険性はないの?
 
338 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:33:36  
>>331 問題なく生きていける。
DNAを壊すんじゃなくて、染色体上の生育とは無関係な場所にデータとなるDNA配列を挿入するだけ。
もし万が一入れたDNA配列に生育を阻害するような
トキシックな酵素をコードするDNA配列が含まれていて、
さらにその配列の前にリボソームバインディングサイトがあって、
さらにさらにその前にプロモーターとなる配列が存在しているなんてこと…
まあ、あり得ないと思っていいね。
 
>>332 それが可能ならなあ… そんなことが可能ならそれだけでノーベル賞だよ…
 
352 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:51:54  
将来、殺菌剤一つで人類の歴史がパーになるかもしれないわけか。
 
353 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:52:22  
>>338 質問していいですか?。 間違ってたらスルーで結構です。
ありえないとはいっても、それでも完全完璧にコピーされないですよね。
それは何故ですか?。 一般人にも分かるよう教えてください。
 
363 :名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 00:14:50  
>>353 質問の意味が良く分からないけど
つまりバクテリアに保存したデータが、バクテリアの増殖時、DNAをコピーする際に、
エラーが入ってしまうのが何故か?  ということであれば、
 
細胞内のDNAは基本的に2本鎖で、そのうちの片方を鋳型にしてDNAを複製していくのね。
で、DNA複製の際のエラーが起きるのは、
この時にDNAを複製する酵素が間違った塩基を取り込んでしまうせい。
細胞内ではエラーが起きた後に直すシステムがあってそのシステムが働いて、
エラーの起きる頻度が大体10^9塩基対につき1個くらいになっているって話。
このエラーの蓄積によって進化が起きるって話もないでもない。
 
365 :名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 00:19:39  
バクテリア1個に1.4MBで、それでは情報が壊れやすいからいくつかミラーリングして
壊れた場合にも比較しながら整合性のある正しい情報を取り出すのか?
大変そうな感じもするが、どんな風にやるのか詳細きぼんぬ。
 
2足直立とか、ある生物種に固有の情報はそうそう変化しないから
生物の活動に影響がほとんど無いようにDNAの隙間に余計な情報を入れてやろうというのか?
 
368 :名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 00:35:09  
>>365 バクテリアにデータの入ったDNA断片もしくはプラスミド(データの入った環状DNA)を入れて
相同組換えを起こさせてバクテリアの染色体DNA上にデータDNAを導入するんだと思うが、
いくつかミラーリングするって方法がいまいち分からん。
相同組換えを使うとなると複数入れたデータDNA同士でも組換え起こして
おかしなことになりそうな気がしないでもないがどうなんだろう?
おかしなことになった菌は増殖しないから別に気にしないでもいいのかな…
まあ、論文見てみないことには何とも言えん。
正しいデータの取り出しっていうのはまあエラーの頻度から考えて
ミラーリングした全てのデータの同じ場所でエラー起こす可能性が
ミラーリングの数とデータの長さにもよるけど、まあめちゃ低いってことだろうね。
ミラーリングが4つとか5つあればエラーはほとんど無視できるレベルかな。
一番の疑問はバクテリアに入れる前のそれだけ長いデータDNAを
エラーなしでどうやって作るか?ってことかな。
 
>生物の活動に影響がほとんど無いようにDNAの隙間に余計な情報を入れてやろうというのか?
正解!というか隙間だらけだから入れてもバクテリアの増殖に影響の無い場所はたくさんある。
 
369 :名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 00:41:24  
>>368 実はコドンを使って、アミノ酸配列でデータを管理するのかもよ、先生。
それなら相同組み替えも起こりにくいんじゃない?
 
374 :名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 00:51:31  
>>369 んー、コスト度外視ならそれでできないことも無いけど、
ATGCでやるより配列が長くなってしまうし、
データのコピー数分だけDNA用意しなきゃなんないからなあ…
 
俺がやるとしたら最初データDNA入れるときだけプラスミドからレコンビネース発現させて、
入れ終えたらプラスミド落としてrec-にしてやるって感じか。
 
375 :名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 00:54:52  
逆にエロ画像にDNA配列記憶させね?
 
378 :名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 00:55:39  
DNA解読にかかる時間はどれくらいなんだろうな。
 
384 :名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:05:30  
>>378 DNAの配列読む機械の数が確保できていて、
ある程度の菌体が確保できてる状態から始めて8時間ってとこか
 
385 :名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:11:39  
結局、長期保存だと、いまでも石板ってことか
 
387 :名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:14:54  
素晴らしい技術開発のスレだというのにおまいらときたら
エロ画像だのなんだのと... orz   スタートレックを見て活用法を学べ!
 
393 :名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:20:05  
>>375 それをやってnyに流しておけばいいんじゃね?
DNA配列に限らず大事なデータを暗号化して
動画はちゃんと再生できる状態でファイルに忍ばせておけば、
その動画が素晴らしければ素晴らしいほど皆が保持してくれる。
 
401 :名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:30:45  
いまってFDの大きさがあれば100GBは保存できるよな
 
バクテリアは1匹どのくらいの大きさだ?
100万匹でフロッピーの大きさを上回るなら意味ないぞ
 
412 :名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:38:51  
>>401 バクテリア100万匹なんてお前さんの鼻くその大きさにも満たないわ
 
413 :名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:41:09  
科学技術に造詣が深くない奴に限って「科学技術は危険だ!」と言うね。
 
415 :名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:42:24  
とりあえず熱に激しく弱そうな記録媒体だということは分かった。
 
416 :名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:42:34  
これはもしかすると、俺のお気に入りの柚木ティナの動画を
バクテリアに書き込んで2,3日後も待っとけば、バクテリアが繁殖して
情報が更新されて修正が消えてる・・なんてことも!?
 
424 :名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:51:59 ID 
>>413 いや、もしこの技術が進歩して一般人でも簡単に任意のDNA配列を作れるようになったら
天然痘とかのDNA配列が決定されてるやばげなウイルスのDNA配列も
簡単に合成できてしまうってことだぞ?
使い方を誤った科学技術は常に危険なものであることを忘れてはならないよ。
科学技術は危険だ!って言う人がいるのは必ずしも悪いことではない。
 
>>415 枯草菌は沸騰させたお湯の中でも生き残るんだぜ?
さすがに焼いたら死ぬんだぜ?
 
>>416 栄養が豊富になければそこまで増殖はしないし、
もししたとしても積極的にデータを消すようなことはバクテリアはできないし、
でもってエラーが入らないような工夫がされてるって>>1に書いてあるよ。
 
455 :名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:55:40  
枯草菌は取り扱い間違ったら大変だな。 なんつったって、炭疽菌の仲間だからな。
芽胞生成菌だしな。 変な形質獲得しなきゃいいけど。
 
461 :名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 03:08:03  
>>455 納豆菌なら草むらにいくらでもあるけど、
炭疽菌なんか中近東の野生動物の死体にしかないじゃん。
 
470 :名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 03:31:50  
>>461 芽胞生成菌ってとこがミソだよ。
芽胞生成菌は、一般の人が思いつくような通常の殺菌法ではなかなか死なないのだよ。
 
バクテリアは、真核生物と違って、イントロン(意味なし部分)が少ないし、
外界からDNAを直接取り込んだりするから、あるとき突然新たな形質を獲得したりする。
O-157赤痢菌のDNAを取り込んだと言われてるしね)
 
だから、研究者の間では昔から「枯草菌のたぐいは悪用されたら怖い」と言われ続けているんだよ。
 
472 :名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 03:42:54  
>>470 志賀毒素を出しちゃう E.coli ね。  いーコリが悪いコリになっちゃったやつね。
 
簡単に任意の形質(病原性)を獲得できるようになったら、テロにも使われるだろうね。
技術も使いようだから、良い形質を無限に組み込めるから
応用範囲が広くて生活が便利になるだろうね。
 
ここで研究を止めちゃうと、特許を米国や中国に取られる。
 
477 :名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 03:50:58  
>>472 EHECとか書けばいいかい?(w
 
多分、これって、劣悪環境だと芽胞になる芽胞生成菌の
性質を利用してロバストネスを確保しようとしたんだろうな。
 
まぁ、特許を取ろうが何しようが、キケンな物を作る所は作っちゃうしね。 
怖い世の中になったよ。
 
479 :名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 03:53:40  
>>470
>芽胞生成菌ってとこがミソだよ。
>芽胞生成菌は、一般の人が思いつくような通常の殺菌法ではなかなか死なないのだよ。
 
枯草菌を完全に滅菌するには、オウム真理教の施設にあったオートクレーブを使うか、
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%96
 
180℃30分以上(または160℃1時間以上)の加熱、または 
121℃、2気圧(平圧+15ポンド/平方インチ)で15-20分処理 をするしかない。
こんなの普通の人は知らない。  知っているのはオウム信者か専門教育を受けた人だけ。
 
480 :名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 03:56:30  
一方ロシアは鉛筆と藁半紙を使った。
 
485 :名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 04:04:09  
DNAのままDeep Freezerにでも入れておいた方がより長持ちするんじゃね?
 
487 :名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 04:08:52  
>>477 >ロバストネス
はじめて聞く言葉でググったけど、
ttp://www.jst.go.jp/erato/project/kks2_P/kks2_P/04.html
ロバストネスってワカンネ。
先端科学は4年離れると半分わかんなくなるというが、離れると、本当にわかんなくなったな。
 
489 :名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 04:17:20  
>>479 >121℃、2気圧(平圧+15ポンド/平方インチ)で15-20分処理
のことをオートクレーブっていうんだぜ?
 
>>485 人の手を離れても維持されるとなるとやっぱり細菌に入れておいたほうがいいんじゃね?
 
490 :名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 04:17:53  
>>487 元々はシステムの言葉。 「頑強性」とでも言えばいいかな?
上の文では芽胞菌そのものの「死ににくさ」と劣悪環境下で芽胞にしたときの「DNAの安定さ」
と言い換えてもいいかもしれない。
 
普通の菌だと、生きてる間にいろいろ取り込んじゃったりするけど、
芽胞にして半分死んだ状態にしておけば、ほとんどDNAは変化しないから、
情報を保つのには都合がいいからね。
また、DNAを冷凍にするよりコストの面で安上がりだろうしね。
理にかなっているといえばかなっている。
 
496 :名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 04:45:11  
やはり記録は紙が一番と。
厚生労働省社会保険庁は無理矢理紙を止めて、5000万件分の年金を着服した。
 
499 :名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 05:03:12  
>>496 図書館はマイクロフィルム保管が王道らしい。
デジタルデーター保管は読み書きする機械とメディアが10年すると製造中止になるので
ダメらしい。
 
501 :名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 05:05:30  
>>499 技術進歩の結果だけじゃなくて製造側の都合でも規格が変わるからねぇw
 
521 :名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 07:04:27  
なるほど、このようにして遥か昔人類は火星からやってきたのか
 
532 :名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 08:05:56  
Q.コンピュータウィルスは人に感染しますか?
A.はい、感染します。 子供やお年寄りはPCにさわったら必ず手を洗いましょう。
 
こんな時代も近いな
 
533 :名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 08:08:01  
>>532 うがいも汁。
 
548 :名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 08:29:53  
オバチャン「コンピュータウィルスって怖いねんで。」
オバチャン「出会い系で殺されるんやで。」
 
って会話を思い出した