新制度の功罪

2/9

【雇用】弁護士志望:5人に1人就職出来ず? 日弁連が採用増要請

 
 
1 :やるっきゃ騎士φ ★ :2007/02/08(木) 15:51:58  

司法試験に合格して07年中に弁護士事務所への就職を目指す2200人前後の司法修習生のうち、
最悪の場合400〜500人が就職先を確保出来ない恐れがあることが、
日本弁護士連合会の調査などで分かった。
司法制度改革の一環で合格者が急増する一方、求人数が伸びていないためだ。 日弁連は先月
「このままでは有為な人材を失い、弁護士全体の活力低下が大いに懸念される」として、
全会員に採用増大を呼び掛ける緊急要請文を送った。
企業や官公庁への働きかけ強化にも乗り出す。
 
司法試験合格者は99年に初めて1000人を突破。
実務を学んで法曹資格を得る司法修習終了者の数も年々増加しているが、
需給バランスはほぼ保たれてきた。
約1500人が修習を終えた昨年も、求人数が弁護士志望者数を上回っていたという。
従来の司法試験と新司法試験の合格者の両方が修習を終える07年は、
終了者数が06年比で約1000人増の2400〜2500人に上り、
その約9割が弁護士事務所への就職を希望すると見られている。
 
だが、昨年行われた日弁連の初の調査で、07年の全国の弁護士事務所の求人数が、
志望者数を下回る可能性があることが判明した。
東京、大阪を除く地方弁護士会の就職説明会では、修習生400人以上の参加に対し、
求人数は300人に届かなかった。
企業や中央省庁、自治体も新人弁護士の採用には消極的で、
現状のままでは400〜500人が就職出来ない懸念が出てきた。
このため日弁連は、先月18日付で平山正剛会長名の緊急要請文を全会員に送付。
「事態は急を告げている」と採用を呼び掛けた。
 
日弁連飯田隆副会長は「後進の育成は弁護士全体の責務だという意識改革が重要」と強調。
修習終了者は11年には年間3000人に達する見通しで
「今後は企業や官公庁にも弁護士を採用するメリットを理解してもらえるよう働きかけていきたい」
と話している。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070208k0000e040071000c.html

2 :名刺は切らしておりまして :2007/02/08(木) 15:53:24  
東京と大阪、とくに東京にアホみたいに集中しすぎてるんだよ 少し離れれば全く足りないのに
 
9 :名刺は切らしておりまして :2007/02/08(木) 15:57:38  
弁護士や医者って、根本的には自営業だってこと忘れている
 
10 :名刺は切らしておりまして :2007/02/08(木) 15:58:48  
公認会計士監査法人みたいに、組織を大きくしないと求人は吸収できないだろうな。
どうせいまどきの修習生なんて大手事務所に就職希望してる奴ばかりだろ。
徒弟制度に耐えられるわけがない。
もっとも、弁護士事務所を大きくした場合、ビジネスリスクなんかもものすごく高くなるんだろうが。
 
12 :名刺は切らしておりまして :2007/02/08(木) 16:01:15  
まあ日弁連弁護士会はどこまでも弁護士増に反対だったからな・・・
いい気味だと思ってるのかも。 いずれ淘汰されるのは年寄り弁護士も同じだろうけど・・・
 
でも本当に3000人のままいくとしたら、ロースクール入っても半分が脱落して、
さらに就職段階で何割も脱落して、ビジョン無き制度改革の犠牲者?が大量に出るね
一度は無能だろと市場に参入させるべきだと思うけど。
それ以前に切り捨てるのは改革の理念にも反する。 多分。
 
14 :名刺は切らしておりまして :2007/02/08(木) 16:03:24  
>>10 でも仕事の厳しさでは大手のほうが激しい
>>1の記事からはニュアンスが伝わってこないが、地方はいくらでも仕事があって滅茶苦茶忙しい
一番優雅にやってるのが、東京の中小規模の事務所
 
16 :名刺は切らしておりまして :2007/02/08(木) 16:06:09  
税理士、会計士もそうだね。 要は営業できなきゃただの紙
 
17 :名刺は切らしておりまして :2007/02/08(木) 16:07:17  
>>14 今は地方に仕事があるかもしれない。 が、このまま増員すれば分からない。
東京ならこの先も仕事があるかもしれない。
 
25 :名刺は切らしておりまして :2007/02/08(木) 16:25:54  
今まで既得権益を守るために弁護士の数を絞ってたツケだな
 
27 :名刺は切らしておりまして :2007/02/08(木) 16:35:31  
地方では嫁さんパートの弁護士多数。 結構悲惨。
 
28 :名刺は切らしておりまして :2007/02/08(木) 16:35:45  
日本の中小なんかブラックばっかだから、小うるさい弁護士なんかやとったら
大変なことになることをクズ経営者どもは知ってるから採用しないだけ
 
30 :名刺は切らしておりまして :2007/02/08(木) 16:44:56  
>>28 そもそも労働基準法なんて守られてないんだから、
「知らなかった」ですませた方がいいんだよな
 
37 :名刺は切らしておりまして :2007/02/08(木) 17:08:12  
ちゃんと勝てる弁護士なら弁護料上がってくだろ
日本の裁判が無駄に長いのも弁護士が実績上げるためにせっつくようになって短縮されるんじゃね
 
38 :名刺は切らしておりまして :2007/02/08(木) 17:15:57  
ずーっと言われてたことが今更表面化しただけだな。
弁護士事務所も現行より簡単になった試験を抜けた人間を雇うのには二の足を踏んでいるらしい。
 
39 :名刺は切らしておりまして :2007/02/08(木) 17:23:35  
我が子を弁護士にしたい方が考えたのさ
 
41 :名刺は切らしておりまして :2007/02/08(木) 17:36:35  
弁護士=高所得の時代は終わった
 
42 :名刺は切らしておりまして :2007/02/08(木) 17:39:19  
弁護士で稼がなくても、税理士や行政書士などの資格にも化けるのが弁護士資格。
就職できないというデタラメ情報を流して、司法試験に合格したものへの嫉妬を和らげる効果と、
高待遇の就職先を斡旋してもらう口実作り。
司法試験みたいな難関試験に受かった奴は、一般人とは格が違うよ。
 
46 :名刺は切らしておりまして :2007/02/08(木) 17:50:34  
>>42 行政書士はともかく、税務を弁護士がやるのは現実には無理だろ・・・
新司法試験には申し訳程度に租税法があるが
 
48 :名刺は切らしておりまして :2007/02/08(木) 17:55:48  
>>46 税理士は絶対無理。 行政書士としても分野によっては(風俗・産廃・入管など)、
かなり手続や業界に精通してないとできないものもある。
あと問題は、各士業登録しても全部会費払えるかどうか・・・。
 
49 :名刺は切らしておりまして :2007/02/08(木) 18:03:22  
訴訟がアメリカ並みに増えて弁護士が足らなくなる予定だったんだろ
 
51 :名刺は切らしておりまして :2007/02/08(木) 18:13:09  
>>42 んなわけない。 会計士も実際に就職難だったし。
知り合いで、一般企業に流れていったやつもいた。
 
54 :名刺は切らしておりまして :2007/02/08(木) 18:20:13  
親が事務所もってる香具師は比較的安泰だが、一から士業始めるするのは大変になるな
格差社会
 
57 :名刺は切らしておりまして :2007/02/08(木) 19:15:00  
>>42 大昔の話だ。 俺なんか秘書一人雇えんし国選なかったらくっていけない。
それも中国人のおかげでw
 
同期で民間入ったサラリーマンの方が収入いいし、定年後もいっぱい金もらえていいぞお。
個人の事務所の顧問先なんて中小いくつかに一部上場が一つありゃあいい方だが
相次ぐ会社合併で顧問先解消されて、小泉竹中のせいで半分以上の中小顧問先を失ったよ。
つまり倒産。
 
ばかたれ。 生活保護くれ。
 
59 :名刺は切らしておりまして :2007/02/08(木) 19:23:10  
規制を緩めて年収500万となった建築士業界から姉歯が誕生した訳で、
情報の非対称性がある限り市場は完全には機能しない 。  その犠牲はクライアントへw
 
61 :名刺は切らしておりまして :2007/02/08(木) 20:52:48  
能登とか根室とかの僻地は需要はあると思うよ。 
ゼロワン地域に行かないで仕事がないなんておかしい。
  
62 :名刺は切らしておりまして :2007/02/08(木) 20:59:48  
弁護士になって法務レス
 
63 :名刺は切らしておりまして :2007/02/08(木) 21:05:19  
財界の要望通りじゃん  食えない弁護士はサラリーマンになるか専門性を磨け
 
64 :名刺は切らしておりまして :2007/02/08(木) 21:17:58  
別に税理士とか他のシゴトすればい〜じゃん
 
67 :名刺は切らしておりまして :2007/02/08(木) 21:29:03  
>>1 官公庁や企業が新人を雇うと思っている日弁連はアホなのか?
 
68 :名刺は切らしておりまして :2007/02/08(木) 21:34:55  
>>61 確かに僻地では弁護士不足のところもあるが
かといって根室能登で受け入れられるのは多くても4、5人だぞ。
今は過払いバブルだが4、5年すれば仕事がなくなる。
 
71 :名刺は切らしておりまして :2007/02/08(木) 21:39:28  
就職できなければ、あとはいきなり開業する博打に出るかどうかだな。
もち、金がないヤツは自力開業すらできないが。
普通の自営と違うのは、弁護士は破産したら永久欠格事由になっちゃうんだよね。
経団連のゴリ押しがこのザマだわ。
実務経験のないヤツを増やして競争させるなんてナンセンスだよ。
最初から舞台にすら立ててないし。 増やしすぎ。
 
72 :名刺は切らしておりまして :2007/02/08(木) 21:41:56  
>>71 090クリーニングみたいに、携帯電話だけで開業すりゃいいじゃん。
バッジつけて仲裁やって、小遣い稼ぐ。。。。
まぁ、仕事だけ見ればヤクザみたいな仕事だけどなwww
 
74 :名刺は切らしておりまして :2007/02/08(木) 21:46:31  
>>71 破産しても5年たったら戻れるんじゃなかったっけ? 他の士業だったかもしれんが
 
75 :名刺は切らしておりまして :2007/02/08(木) 21:48:03  
>>72 事務所の存在が登録要件だから。 しかも、生活区域とは独立した執務室ね。
だいたい、民事案件なんて登録したら自動的に依頼がくるわけじゃないし。
最初は刑事弁護や知人の紹介でクライアントを増やしていくんだよ。
仲裁なんて登録したての弁護士になんて、よほどの過疎地じゃないかぎり依頼はこないよ。
 
77 :名刺は切らしておりまして :2007/02/08(木) 21:52:34  
営業を含めた実務能力がないとねー独立開業は・・・
 
78 :名刺は切らしておりまして :2007/02/08(木) 21:53:28  
独立開業で成功する香具師は他の商売しても(ry
 
79 :名刺は切らしておりまして :2007/02/08(木) 21:56:12  
>>74 あ、復権か。 それはあるね。 でも、事実上廃業だよなぁ。 信用なくなるし。
 
80 :名刺は切らしておりまして :2007/02/08(木) 22:42:07  
司法試験なんて予備校があたかも誰でも簡単に合格できるように宣伝しているけど
大学も合格実績増やしたいから美味しい情報しか流さないけど
東大法卒でもなかなか合格できないんだよね
予備校のせいで5万人の優秀な人材の人生が台無しになってしまったんだよね
 
81 :名刺は切らしておりまして :2007/02/08(木) 22:42:46  
>>64 税理士はもっと食えんぞ。 ずいぶん前から完全に供給過剰状態。
それもこれも、安価で使いやすい会計ソフトが出回っているおかげ。
ただ、税務に強い弁護士ならば、ニッチとして食っていけるかもね。
弁護士の大半が税務を全然知らんからな。
 
95 :名刺は切らしておりまして :2007/02/09(金) 00:13:59  
過疎な地方へいってもさ、居候して経験を積めないからねぇ。
いきなり開業してヘマすると裏業者にこき使われるという堕落コースまっしぐら。
 
 
 
7 :名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 15:47:12  
もっと採用枠を増やせ!
 ↓
大規模企業化(弁護士法人
 ↓
大きい者が小さい者を食い尽くす(個人開業事務所壊滅)
 ↓
ユダヤアメリカ系法律事務所ウハウハ
 
19 :名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 15:56:07  
新制度じゃ何か頼りないよ。
クライアントになるとき「新制度でなったんですか?」って思わず聞いちゃうよ…。
  
21 :名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 15:56:44  
ロースクールって、要するに大学と大学教授に飯を食わせてやるための制度でしょ?
ちっとも司法制度の改革になってない  むしろ悪くなった
 
22 :名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 15:56:50  
これって就職できないやつらを全員裁判員とかにすればよくね?
 
24 :世界童貞(`皿´)ノ :2007/02/08(木) 15:58:12  
>>21 僕が役人の中の人に聞いたかぎりでは、私学がゴネて、ロースクール大増員だったらしい。
そのへんのアホ学校まで商売の機会にこういうことするから世の中腐ってしまうw
 
26 :名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 16:00:03  
あたりまえじゃんw 博士課程学生やポスドクの急増が招いた結果問題みてきたくせに何をいまさら
 
27 :名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 16:00:53  
>>19 それOKですよ。
正式には「准弁護士(新試験=エセ司法試験合格)」「法務博士(不合格)」といいます。
なお、「本物の司法試験」も現存していて「旧試」といいます。「旧試」組は優秀です。
 
28 :名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 16:01:27  
クソも味噌も相談料は30分5000円だしね。 クソに金払うバカは底辺でもいない。
 
42 :名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 16:04:11  
夢がない時代になったものだ  弁理士として働いて金ができたらローいこうと思ったのに
 
44 :名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 16:05:25  
>>28 >クソも味噌も相談料は30分5000円だしね。
それはない。 今でもだいぶ差がついている。
 
かつての合格生=時間2〜4万円(東京3会でやるときのみ5千円/30分)
丙案(受験回数で上乗せ)=5千円/30分〜1時間
准弁護士(新試弁護士)はおそらく、1000円/30分くらい?
ただし、30分せずに客が怒って帰るかも?(笑
 
50 :名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 16:07:34  
新司法試験通った弁護士と旧司法試験通った弁護士を区別して表示する事を義務付けるべきだろ。
日弁連はそれぐらいやれ。 客としては当然知る権利があるだろ?
たまらんよ金払って頼んだ弁護士が馬鹿だったら。
 
52 :名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 16:07:49  
>>42 いや、そっちのほうが重宝されるだろ。
もはやローは医者、司法書士弁理士がいくとこで、ローオンリー弁護士は信用されない、
よほどの弁護士事務所出身でないと。 W資格がスタンダードに。
 
53 :名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 16:08:02  
公認会計士の実態
ttp://www.geocities.jp/cpattedou/moukaru.html
・入社後10年ほど、年収でいうと900万前後でいったん頭打ちになりそれ以上はあまりあがらない。
・独立する人は実はあまりいない&その中でも成功できる人は限られている
監査法人は福利厚生がほとんどない、住宅手当がほとんどない、退職金がめちゃめちゃ安い
・卒業してから2年目くらいまでに受かれば、若いうちは同世代間で相対的に高収入だが、
 30代半ばから40代にかけて、普通に就職した友達に追いつかけれ追い抜かれる。
・福利厚生や退職金を考えると、大企業は給料から引かれて積み立ててるのに対し、
 監査法人ではそれがなくその分若いうちに現金支給されてるだけなので、
 高収入に見えるだけで実際は大差ない
 
要するに悪意を持った言い方をすれば、上予備校のパンフレットの例は嘘はついてないが、
受講生を集めるためだけに、都合の悪いことは隠し、いい部分だけをピックアップし、
少数の成功例をあたかも一般モデルのように紹介しているだけであった。
試しに他の資格のパンフレットをみると、開業10年の税理士の平均年収3000万とか
司法書士の平均年収1400万なんていう記載があった。
ちなみに、上における「年収」は一般企業における「年商」にあたるが、
実際働いたことのない学生なんかは、普通の人が使う「年収」と勘違いすることが多いと思う。
 
58 :名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 16:09:50  
>>50 やるやる。 新司=准弁護士でほぼ決まり(「ソリシター」案もまだ否決されてない)。
法廷には立てない
 
59 :名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 16:10:06  
>>52 つーか、無職しながらローなんていってられっか アメリカなんか夜間が主流なのに
 
60 :名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 16:10:43  
あと三年もしたら旧司法試験は廃止されるんだから・・・
 
71 :名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 16:14:12  
理系の研究者だって同じ状況だと昔から言われてる上に、改善するどころか
悪化させるような事してたしな。  弁護士も結局同じ道か。
本当に人材や教育のコストを無駄にするのが好きなんだな。
 
78 :名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 16:15:39  
>>59 本来は仕事持ってる、人生経験豊富な人材を法曹界
というのも名目のひとつだったんだけどね。  実際はどうでもいいのばかり集まって。。
 
118 :名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 16:26:37  
地方でやっても少額で案件少ないんだろ  老人ばかりで遺産相続とかばっか?
 
123 :名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 16:27:57  
>>118 債務整理がアホみたいに多い。 少額は少額だが、儲かる。 俺の親がそうだからw
 
125 :名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 16:28:33  
誤解が多いが地方なんて求人全くないぞ。 東京のほうがまだまし。
 
132 :名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 16:31:50  
>>123 前にどっかの弁護士会が弁護士過疎地域に1人弁護士を派遣したら
鬼のように仕事の依頼が殺到したってニュースでやってたな
 
133 :名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 16:31:59  
もう資格ありゃなんとかなる世の中じゃないな
弁護士ニートも現実だし、医者になっても人不足で激務。  楽なとこはすでに飽和
まったくもって美しい国
 
134 :名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 16:32:02  
現実無視して増やしたら、結局コネがモノをいう世界になっちゃったって話か。
 
135 :名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 16:32:26  
>>125 弁護士は地方で事務所開くだけで、
法テラスから年間1000万円補助(正確には最低所得保証)が出る。
もっとも、法テラスだと、上司が検察で、国選弁護でも検察に逆らう弁護は不可能。
(それで、いま、ほとんどの弁護士が法テラスに登録しないので、
 
151 :名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 16:36:45  
新卒って弁護士なの? それとも何年か実務ふんだら弁護士になれる見習いなの?
 
160 :名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 16:39:00  
>>151 いままでは、2回試験(司法修習の最後の卒業試験)に合格して登録すれば弁護士。
新司の惨状をみて、法務省最高裁も「さすがにこれじゃまずいだろう」と、見習い化を検討中。
おそらく「准弁護士は、すぐには法廷に立てない」とかなるであろう。
 
184 :名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 16:54:10  
アメリカみたいに、
車に引かれてグッタリしている被害者の手に名刺を無理やり握らせるようになる悪寒。