夏休みだし

11/27

【社会】09年日食に天文ファン来襲? 「前代未聞」の観光客数に4年越しの準備…鹿児島・十島村

 
 
1 :ククリφ ★ :2006/11/26(日) 14:15:00  

09年7月22日、46年ぶりに日本国内で見られる皆既日食を巡って、
人口約700人の鹿児島県十島(としま)村が悲鳴を上げている。
6分間の天文ショーを見るために、世界中から数千人の見物客が訪れる可能性があるためだ。
村は対策会議をつくって受け入れ態勢を検討中だが、村の七つの島を結ぶ村営フェリーは
週2便しかなく、宿泊施設や水・食料の調達など問題は山積。
「世紀の6分間」に向けて、4年越しの準備が続いている。
 
皆既日食が見られるのは奄美大島の北にある十島村トカラ列島
周辺の離島でも観測できるが、時間は半分ほどだ。
なかでも人口約80人の悪石(あくせき)島は、午前10時53分から6分25秒と、
国内で最も長く皆既日食が見られるスポットだ。 国立天文台によると、
「5分を超える皆既日食は珍しく、さらに日本国内で観測できるのは非常にまれ」という。
前回日本で観測されたのは北海道で、63年7月21日だった。
09年の次は35年だが、観測できるのは3分弱という。
 
皆既日食には、天文ファンだけでなく、世界各地を渡り歩くマニアもいる。
村が調べたところ、今年3月29日にアフリカで観測された皆既日食には、
エジプトの町に日本人約300人を含む約7万人が訪れたという。
 
村は「前代未聞」の観光客数に対応するため、役場の職員23人の約半数をあてて
皆既日食対策会議」を立ち上げた。
最も頭を痛めているのは観光客の輸送手段、宿泊、水・食料の調達だ。
トカラ列島唯一の交通手段は、週2便運航している定員200人の村営フェリー。
島の港湾は小さく、大型船は接岸できない。
村は村営フェリーでピストン輸送するほか、新たにフェリーのチャーターを検討中だ。

3 :ククリφ ★ :2006/11/26(日) 14:15:31  

7島には民宿が計26軒があるが、収容できるのは計315人。 村企画観光課は
「上陸してもらわないと島に金が落ちない。 かといって、収容できる人数には限界がある」といい、
約3000人分のテント村を設営して乗り切ろうとしている。
島内には食堂がなく、水道も住民分を賄う給水能力しかない。
観光客が自炊したり地元が炊き出ししたりする選択肢や、
ミネラルウオーターの販売、簡易トイレのレンタルも検討している。
 
外部の知恵を借りようと、今夏にはインターネットでアンケートを実施した。
全国から約700人が回答。 中には皆既日食を見に海外へも足を運んだ人も多く、
「マニアはどこへでも行くので不便は覚悟」「英語の案内も必要」「ゴミ問題の対策を」
といったアドバイスから、「ハブにかまれる事故も考慮して」など様々な要望が届いた。
 
また、回答者のうち4割は「日食を通じてトカラ列島を初めて知った」と答え、
トカラ列島で日食を見たい」という人は8割に上った。 村は
トカラ列島を知ってもらうには皆既日食は絶好の機会だが、たった6分間のために
 島のインフラを整備するのは無理。 全県的な支援を頼みたい」と話している。
ttp://www.asahi.com/national/update/1125/TKY200611250324.html

5 :名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 14:16:15  
「日食まんじゅう」とかって真っ黒なまんじゅうを売り出すのだろう。
 
7 :名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 14:18:04  
で、当日雨降ったりして(w
 
8 :名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 14:20:13  
クワガタの採集シーズンと重なるね。
 
9 :名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 14:26:57  
大型客船を停泊させとけば?
 
10 :名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 14:29:11  
>>9 「上陸してもらわないと島に金が落ちない。
 
16 :名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 14:34:27  
1991年7月11日にハワイで皆既日食があった時は、
その前後1週間分のチケット入手不能状態だったな。
天文ファンをあてこんだツアー会社が買い占めたから。
 
18 :名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 14:36:41  
>>16追記:入手不能のチケットというのは航空チケットね。
 
>>9 1988年の小笠原皆既日食でも船が出たから、多分どっかが企画してやると思う。
ただ、船は揺れるので撮影しにくい。
 
19 :名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 14:37:12  
日食って儲かるんだなぁ。 
月にちょいと細工して軌道を変えて、俺の村で日食が起こるようにしようっと。
 
20 :名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 14:38:05  
千人が一万円ずつ使っても一千万にしかならない
国の金を当てにしなきゃいけないほどのことか?
 
21 :名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 14:38:47  
台風シーズンに直撃  日食が見れないどころか周辺地域で船の沈没が相次ぐ
 
23 :未経験 :2006/11/26(日) 14:41:18  
奄美大島奄美市笠利町の民宿にはもう予約が入ってるよ。
農家によっては、キビ畑を2009年だけ潰してテントをはれるようにするらしい。
 
24 :名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 14:42:43  
wikipediaのgifアニメ
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Solar_eclipse_animate_%282009-Jul-22%29.gif
NASA1
 ttp://sunearth.gsfc.nasa.gov/eclipse/SEgoogle/SEgoogle2001/TSE2009google.html
NASA2
 ttp://sunearth.gsfc.nasa.gov/eclipse/SEplot/SEplot2001/SE2009Jul22T.GIF
 
上海もドンピシャだな。 マニアは洋上観測だったりして
 
25 :名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 14:42:53  
準備不足だから延期してもらえ
 
26 :名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 14:43:39  
皆既日食が起こると、日光が遮られた影響か?
その付近では日食の前後に雲が発生し易くなる。 俗に「日食雲」とも言う。
だから曇って見られなかった事例は結構多い。

曇って日食が見られなかった日食ツアーほど、殺伐としたものはない。
だから大抵の日食ツアーは、普通の観光もある。
わざわざ僻地や海外に行って何も見なかったらバカみたいだからね。
 
29 :名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 14:45:46  
>>25 月をうしろから引っ張ればいいのではないか。
 
30 :名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 14:45:58  
トカラは吐噶喇と書くそうだ。 読めない…
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A9%E5%88%97%E5%B3%B6
 
31 :名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 14:46:26  
>>24 これを見る限り外国から人が押し寄せるってことはなさそうだね
 
36 :名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 14:58:40  
>>31 日本全体が部分日食に入るから、結構盛り上がりそう。
マスコミが本格的に取り上げてからニワカな人が問い合わせをして、電話がパンクしそうだ。
 
37 :名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 15:00:28  
トカラ列島に行くよりも上海にまで足を伸ばすか、
あるいは船で太平洋上に出てしまった方が晴天率は高いかも。
船だと雲の切れ間を探して移動できるので、
ちょっとした曇り程度ならこっちの方が有利なんだよね。
 
39 :名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 15:03:00  
>>36 部分日食は皆既よりも頻繁にあるので、この為だけに外国人が来る事はない。
だから日本国内には来ない。
 
逆に皆既ならどの国からも人は来るので、上海辺りは大変な事になる筈。
(南米で日食を見た時は、隣がドイツの観測隊だった)
 
40 :名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 15:07:40  
インスタントラーメンの試食会かと思うジャネカ
  × 日食
  ○ 日蝕
 
42 :名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 15:10:23  
>>39 36は国内の話です。
マスコミが取り上げると、どうせなら部分より皆既だ!と思う日本人がいると思って。
記事に書いてあるようなファンの方のようですね。 あなたは7月22日どこで見るの?
 
43 :名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 15:12:47  
米軍に協力してもらえ  野営設備なら倉庫に腐るほどあるだろ
 
44 :名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 15:13:07  
天文現象はこの3つ見れば、我が人生一片の...(ry
・夜空をまっぷたつにするぐらい長い尻尾の彗星 → 見た
・本当に雨が降ってるような流星雨 → 見た
・現地に行って生で見る皆既日食 → まだ
 
つーわけで、いかなきゃね。
  
45 :名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 15:13:24  
>>42 昔は皆既日食を求めて世界中を駆け回ったけど、今はもうどうでもいいって感じです。
でも10万円以下のツアーがあったら考えるかも。(小笠原日食で6万台があったからありえる)
 
47 :名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 15:15:27  
そんなにピンポイントなものなのか、日食の観測ポイントって。
 
51 :名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 15:20:23  
>>47 月が作る陰の地域、しかも皆既食はその地域が狭いからね。
さらにそこが陸地に掛かる条件となると...
 
52 :名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 15:22:01  
エジプトの日食は、さすが砂漠の国と言うことで、快晴が約束されていた。
それにしても毎回僻地が多いな。
 
53 :名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 15:38:50  
2035年は9月2日 能登半島〜銚子のラインで観測できます。
 
58 :名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 15:57:37  
>52 地球表面はほとんど水と僻地だ。
 
59 :名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 15:58:37   
これはね、国土交通省が本腰を入れて取り組むべきイベントなのだよ。
91年にハワイ島に逝って痛感した。 世界中から少なくとも10万人ぐらいは集まる。
 
61 :名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 16:14:32  
自衛隊に 「大規模災害支援」 の演習依頼をお願いしてみたらどうだ?
 
62 :名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 16:23:07  
その自衛隊を揚陸させる事すら、十島村の各島の港では難しいのだが
まして悪石島ともなると・・・
 
68 :名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 16:32:59  
「チョイワル」だの言葉使ったりしてるような、
中身は「男の一品」とかいう商品カタログみたいな本でも取り上げられたようですよ。
葉巻やバリが好きでこの手の本も好きな友人が、
いきなり日食とか悪石島とか言い出したので驚いた。
 
雑誌見たけど、
日食を挟んでレイブ(レイプじゃないよ)パーティを開いたりするのが、おしゃれらしいです。
 
73 :名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 16:46:14  
ひとつ十万くらいの品を買ってくれたら上陸を許すってことにすれば?
 
74 :名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 16:46:26  
準備した挙句に、事前に台風が予想されて誰も来なかったら悲惨だな
 
75 :名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 16:47:11  
別に昼間来て帰るんだから泊まる所は必要ないじゃん。
 
77 :名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 16:49:14  
>>75 輸送手段の問題から最短でも3日間、通常1週間程度の滞在が必要になるらしい。
 
78 :名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 16:51:05  
飛行機をチャーターして、雲の上から観察するのが確実なのだが、席数に限りがあるし。
 
81 :名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 16:53:33  
飛鳥2あたり使って絶対トカラ列島周遊のツアーがでる。 5日くらいで50〜100万と予想。
 
82 :婆:2006/11/26(日) 16:55:04  
見るだけだったら船でもいいけど、観測とか撮影とかしようと思うと陸じゃなきゃダメだしなぁ。
 
96 :名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 22:38:52  
まず外国人はトカラには行かない。 日本人も3000人は集まらないだろう。
狭い島なら、天気が悪くなってくるとわかっていてもどうにもならない。
普通は中国だろう。 上海なら日帰りでもできる。
1999年8月の皆既日食ミュンヘンで見たが、
天気が悪かったらシュッツトガルトからザルツブルクの範囲で移動することを考えていた。
大都市で非日常的な皆既日食を見るのはいいものだ。
 
97 :名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 23:07:43  
俺は行くぞ〜!!!! 親も連れて行って親孝行したい。
ちなみにタイ皆既日食、トルコ皆既日食に行ってどちらも大成功〜
 
>44の
・夜空をまっぷたつにするぐらい長い尻尾の彗星 → 百武彗星。
 しかも沖縄の離島宮古島のさらに離島の来間島で見た。 すごかった
・本当に雨が降ってるような流星雨 → しし座流晴雨。
 沖縄本島の最南端で見た。 すごかった。
・現地に行って生で見る皆既日食 → タイ&トルコ。 感激した。 感動した。
 
98 :名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 23:19:12  
>>97 へールボップは無視ですか。 ああそうですか。 どうせ明るかったけど尾は短いよ。
 
101 :名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 23:31:00  
ヘールボップはとにかく明るかった。
薄雲を通して見えたし、雲の濃淡がはっきりとわかった。
あんな彗星、生きてる間に後何度見られるか。
 
104 :名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 23:38:47  
>>101 都市部でも肉眼で見える(2等級以上の)時期が、
ゆうに3ヶ月もあったというとんでもない彗星なのだが。 やはり難点は尾の短さか。
 
皆既日食全勝の方は羨ましいな。 俺はハワイで曇られた。 しかも皆既の時だけ曇り。
やけになって日焼けして炎症になったw
 
105 :名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 23:53:06  
日食などアテにしなくとも、夜になれば毎日太陽は隠れる。 雲が出ても隠れる。
何故に離島にまで行って6分間太陽が隠れるのを喜んで見に行くのか。
俺にはさっぱり理解できん。
 
106 :名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 00:14:13  
天文ファンにはたまらないんだろうな・・・
 
109 :名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 00:25:52  
へールボップだって夜が明けてきても見えてたが。 ベガ辺りとどっちが先に消えるか競争してた。
 
>>105 一言で言うと「天変地異が見てみたい」だな。
それに興味なければ理解できなくてもしょうがない。
 
111 :名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 00:36:46  
バックパッカーパラダイスていう旅漫画に出てた グァテマラの皆既日食も6分間と書いてあるな
5分超えると珍しいって、一番長いのになるとどのくらいまであるんだ?
 
112 :名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 00:40:18  
>>111 確か7分程度。 >>1の日食は皆既継続期間が21世紀で一番長い(6分39秒)が、
それは太平洋上の話で奄美だと短い。
 
115 :名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 00:45:50  
現実的な話、やはり大型客船で島に上陸させないのがベストな気が。
上陸させたほうがリスクが大きい。 固有種の動植物も多いし、受け入れる方だって老人ばかりだ。
六十代が「若手」で「青年団の主力」なんだよ。
 
121 :名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 05:35:08  
北硫黄島も良さそうだと思ったが、接岸すら困難なのか。