【インド】「インドと言えばカレー」→「ITすごいらしいね」 日本人の目も変化 在日インド人の商売もかつての繊維中心から多様化

 
 
1 :ネットナンパ師φ ★ :2006/11/20(月) 01:41:20  

<在日インド人のビジネス進化 むかし繊維いまIT>
経済成長を続けるインド。 世界中が「走り出した巨象」に注目する中、
明治時代からインド人たちが貿易業を営む神戸や大阪で変化が起きつつある。
現在、ビジネスを担うのは関西で生まれ育った二代目や三代目。
商売もかつての繊維中心から多様化する一方、本国からはIT(情報技術)企業が進出し、
日本企業に技術者を送りこむ。 日本人の視線も、ゆっくりだが変わってきたようだ。
 
「まいど」。 貿易商のファージル・トラバリーさん(57)=芦屋市=のあいさつが、
繊維関連会社が集まる大阪市中央区船場に響く。
祖父が1905(明治38)年に創業した貿易会社の三代目。 本国から繊維を輸入していたが、
日本国内の繊維業が縮小したため方向転換した。 近年はインドの雑貨やサプリメント
(栄養補助食品)を輸入。 大阪からは日本産の高級服地を中近東などに輸出する。
 
「日本でのインド人の商売はほとんどが生地屋だったが、
 最近は中古車や家電の輸出を始めた仲間も多い」。
中間所得層が急速に増えている本国に高級生活用品を売りこもうと、目下準備中だ。(略)
 
「少し前まで『インドといえばカレー』だったのが、『ITすごいらしいね』に変わった」。
神戸市中央区で父親と貿易会社を経営するキラン・セティさん(41)は、
日本人の目も変わったと実感する。
 
昨年はインドの大手IT会社、サティヤム・コンピューター・サービスが大阪市西区に事務所を構えた。
約二十人のインド人技術者が日本企業に籍を置き、ソフト開発などに当たる。(以下略)
ttp://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000170431.shtml >

9 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 01:44:01  
>>1 だから早くインド人街創れって。
 
10 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 01:44:07  
核実験しまくりという印象が強すぎるんだが
 
12 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 01:44:27  
インドほどカオスという言葉が似合う国はそうそうない。
 
13 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 01:44:34  
人口衛星とかの宇宙開発事業もやってるんだろ
 
15 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 01:45:05  
くお〜!!ぶつかる〜!!ここでアクセル全開、インド人を右に
 
21 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 01:46:43  
バカヤロ、この前秋葉の路上でオレに変なXP入ったパソコン売りつけたのはこいつらインド人だ
 
22 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 01:47:29  
インドと言ったら映画でずっと踊ってる
 
25 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 01:48:11  
>>9 理由は不明だが総武線沿いに結構住んでる人多いぞ。 特に船橋はインド料理店も多い。
 
27 :http://www2.2ch.net/2ch.html:2006/11/20(月) 01:48:43  
ビジネスソフトの多くはインドでメンテナンスしてる。
 
33 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 01:49:37  
>>13 2014年、有人ロケット打ち上げ計画進行中らしい。
日本は、有人計画をやるかやらないかの検討を、2020年頃にするらしい。
 
43 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 01:51:44  
>>9>>25 確か西葛西にインド人街があると聞いた記憶が。
 
45 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 01:53:08  
でもまあ、インド商人一人=華僑10人っていうくらい、インド人は強烈らしいからな。
増えるのは勘弁。正直
 
46 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 01:53:19  
インド人は2桁の九九まで小学校で習うというのを聞いてから尊敬するようになった
 
47 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 01:53:41  
>>21 それきっと、アカシックレコードにアクセス可能な特別版だから、大事にしるw
 
50 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 01:55:37  
>>46 円周率を3とか教えてるのとは対極的だな。
 
52 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 01:56:44  
サイババを忘れないで欲しい。
ところで、インド出身になりすましてインド料理店で働く、
スリランカ、ネパール、バングラパキスタン人は結構多い。
 
54 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 01:57:07  
>>46 アメリカの企業が、経理関係の人にインド人を雇ったりするのは割とよくあるらしいぞ。
 
57 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 01:57:49  
>>45 「日本商人10人を華僑商人1人が手玉にとり、華僑商人10人にインド商人1人が勝つが、
そのインド商人を10人集めてもアラブ商人1人にはかなわない。 
そしてそのアラブ商人から日本の企業が搾取する。」って話は聞いたことがあるがそれか?
 
68 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 02:02:37  
インド全体はアレだがエリート教育はすごい
 
91 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 02:08:50  
英国人に世界最悪の国と言わしめた不衛生国家が世界屈指のIT技術核保有国になろうとはな
 
94 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 02:09:17  

 γ~三ヽ
 (三彡0ミ)
 (   ・∀・)<インドと言えばナンだろう

  
95 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 02:10:15  
>>94 現地ではチャパティが一般的
 
102 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 02:13:26  

アメリゼロックスの全従業員の13パーセントがインド人です。 
インテル研究部門の学者の内の17パーセント、
アメリカIBMの全従業員の28パーセント、 
マイクロソフトの全従業員の34パーセント、
ナサのトップ科学者の36パーセント、 
アメリカのあらゆる分野の科学者の12パーセント、
医師の38パーセントがインド人です。 
ttp://www.jiculture.jp/letter/51th_inter.html

これがマジだったらすごいな
 
111 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 02:17:43  
運転免許の更新に行ったら、頭にターバンを巻いたシーク教徒がいた
彼は免許証の写真撮影でもターバン外さないで良いらしい  ハゲはシーク教徒になれ
 
114 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 02:20:06  
インドが欧米企業のアウトソーシングを受けている一例
 
・インドのWipro社では米国の病院で撮影されたCTスキャン画像を
 5人のX線専門家が1日当たり30件診断していく
・インドの企業では分子生物学で博士号を持つ7名のスタッフにより、
 科学技術文書から情報を検索する仕事を欧米の医薬品企業から請け負っている。
 
これ以外にも欧米での留学経験をもつ人間が多いことから、
欧米のコールセンターのアウトソーシングを請け負う事も多い。
  
116 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 02:21:54  
中国よりインドが驚異になる時代が目の前に迫ってる。
 
126 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 02:25:59  
インドのカレーは、日本みたいなターメリックのカレーじゃなくて
「スパイスのスープ」という形容が一番合うんだよな 美味いのもあるし、微妙なのもあったりw
 
130 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 02:27:31  
インド行くと少年達のあまりの可愛さにショタに目覚めるぞ
 
131 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 02:27:46  
神戸に居るインド人は金持ちが多い印象がある。 代々神戸で貿易商を営んでる家が多いね。
インド人人口は東京の次に神戸が多いんだよね。
 
138 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 02:29:40  
反日ではないけど、奴等とのビジネスは難しいぞww
 
142 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 02:31:52  
>>130 トルコの少年も可愛いよ。 少女よりも目が少年に向いてしまった・・
 
146 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 02:33:25  
わかってねーな
むしろITで食ってるような都市部のやつには自分が属してるカーストが何かも知らないやつさえいる
いまだにカーストどうこう言ってるのは田舎の役人とその市民くらい
大学が行き過ぎた下位カースト優遇して逆に叩かれてるくらいだしな
 
147 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 02:33:36  
ええっ!? インドといったら紅茶じゃないの??
民族宗教身分貧富関係無く、一番世界中に広まってるインド製品だと思うんだけど。
 
150 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 02:33:44  
なんかの本に書いてあったけど、ガラパゴス諸島のような「島」では、
小動物が全体的にデカくなる傾向があるらしい。 デカいネズミとか。
その代わり、ゾウのような大型の動物がいない。
一方「大陸」では、小動物が小さい変わりに、ゾウのような大型の動物がいる。
 
これは人間にも言えて、島国に住んでる日本人は
全体的に教育水準が高い傾向がある代わりに、ずば抜けた人というのがほとんどいない。
逆に、アメリカ、インド、中国のような大陸国家では、
凡人のレベルは低いけど稀にずば抜けた人が能力をもったいる。
 
159 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 02:36:32  
インドは確かに2桁の掛け算まで暗記だが、30x12まで覚えるんだったっけ?
 
162 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 02:37:20  
>>159 覚えるのは19×19まで。
 
164 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 02:37:48  
インドでガイドブックにも載ってないような小さな村行ったら
村長みたいなのが出てきて、結婚相手として娘を紹介されたんだけど
電気も来てないような場所で骨を埋めるなんて無理ですからホントに
 
165 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 02:37:55  
>>147 紅茶を広めたのはイギリスとフランス。 インドは奴等に搾取されただけ。
 
170 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 02:40:00  
インドに限らず中東系の人たちは数学強い  あの辺で石油の出ない国はほぼIT先進国
 
174 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 02:40:52  
>>146 いや、知らないふりしてるだけで苗字と親の出身地域でわかってる。
 
178 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 02:41:41  
正直、インド人の民度中韓以下
 
179 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 02:41:48  
なぜインドがITで発達したのかってのは、単にアメリカの企業が夜間のIT作業を、
米国が夜のとき日中であるインドに委託したからってだけなんだよな・・。
 
187 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 02:44:19  
>>178 そりゃ、『騙されるな、むしろ騙せ』と子供に勧める国ですからね・・・
ここら辺は感覚がアラブに近いのかな? 偽善やってるほど余裕ないと言うか・・・
 
190 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 02:49:11  
インドは一部のエリートが凄いだけで、国としては中国よりも更に後進。
しかもその一部のエリートもアメリカに流出してるし先行きは明るくない。
 
196 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 02:52:10  
中国人とインド人が喧嘩したらインド人のほうが強いと思う 彼らの理論は斜め上言ってるからw
感覚としてまだ人間らしい中国人のほうが理解できる
 
211 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 02:59:56  
インドのIT? 結構怪しいぞ。 パッケージのカスタマイズに、どんだけ工数使ってんだよ。
スケジュールの遅れもひどいし・・・・・・
 
221 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 03:10:24  
インド人の家には入れないぞ すごい線香臭い  線香とカレー臭 それがインド人の家
 
232 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 03:21:26  
工作員湧きまくり乙
 
過去3年間IT関係のしごとで アジア太平洋地域の人と毎日接してきた私の意見↓
娯楽産業:インド>韓国>フィリピン>華人>中国
(ようつべで bollywood dance で検索すれば一目瞭然)
 
プログラミングテクニック:インド>そのほか
システム系ITスキル:華人>そのほか
日本人を前にしての正直さ:フィリピン>インド>韓国>華人>中国
日本人へのサービス精神:インド>フィリピン>香港台湾>韓国>香港台湾以外の華人>中国
日本人への裏での中傷、反逆傾向:韓国>中国>華人>フィリピン>インド
多言語間調整能力:華人>フィリピン=インド>中国>韓国
しごとのできと納期感覚:華人>韓国>インド>中国=フィリピン
業務知識への関心:華人>中国>韓国>インド=フィリピン
商売上手、交渉上手:華人>インド>中国>韓国
 
こんな感じ
 
236 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 03:29:19  
>>232 >業務知識への関心:華人>中国>韓国>インド=フィリピン
 
まえにスズキ自動車の特集で、80年代にインドに工場作った(日印合弁で)のを見たけど、
そのなかで「インド人労働者は『カイゼン』になかなか馴染まなかった」
というくだりがあったような記憶がある  仕事熱心じゃないのかね? 階層によるのかな?
 
242 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 03:39:12  
>>236 私のIT系の世界では"業務知識" 会計や法務、販売面の実務知識を指します
インドの人の優秀さは職位によって発揮されやすい、されにくいがあるでしょう
  純理論>メカ>国ごとにちがって汎用性に乏しい業務
  
また、中東とアーリアの血が混じっていない南部の人(被差別の下位カースト)は
個人主義よりもカースト的なワークシェアリングを意識する傾向があり、
人のしごと領域まで出しゃばろうとしません
しごとの線引きは日本人が定義し、決めなければカイゼンはうまくいかないでしょう
 
245 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 03:46:46  
インド人はもう結構、誰かウチの会社のインド人丸ごと引き取ってorz
 
248 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 03:47:09  
まあ日本人がインド人に限らずアジア人を使いこなせない問題も大きい。
 
268 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 04:47:12  
インド英語でどこの国とも喋り捲るのは見習いたい。 日本人も日本語英語でまくしたててやろう。
 
289 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 05:40:52  
まあ、中国韓国と並ぶエリート脱出大国だ。
インド人はしかし、在留地での良い生活を夢見ているだけなので、
日本人としては暖かく迎えてあげるのが「良い」対応。
本当にインドの事を考えたら、エリートこそあの国に叩き返すべきなんだがね。
 
306 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 06:49:15  
何年か前、インド製のHDにカレー粉(ガラムマサラ?)が、おまけに付いてきた事があったな。
 
316 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 07:47:14  
最近はインドでもレトルトカレーを食べる家庭が増えているらしい。
 
317 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 07:57:44  
>>316 実際美味いよ、インドのレトルトカレー
MTRとかコヒヌールってブランドで日本にもいくらか入ってるんだけど
カレー好きには栄養成分表見ただけでちょっとトキメクものがあるって水準
ただ高いね、輸入品だからってのもあるけどもともと高い 基本的に富裕層向けみたいだから
 
322 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 08:21:45  
インドは宗主国イギリスの残した産業インフラを利用して、今では世界10指に入る工業大国。
しかも元々資源も豊富で国土も広い。発展して当然の要素がそろってる。
 
324 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 08:23:10  
ラクトベジの本場なだけにそういう方面の食文化の蓄積はそうとうなもんなんだけれど
なぜか世のベジタリアンはインド料理(カレー)をあまり取り入れないんだよね
なんかサラダだけをモシャモシャ食べてたり不思議なくらい食文化が貧しい
 
333 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 08:50:26  
地方によって憶えさせる九九のレベルが違うらしいね
でも二桁はデフォで、99×99までおぼえさせる地方の学校もあるらしい
 
336 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 08:52:44  
神戸住まいだけど、インド人の小学生が「めっちゃしんどいわー」とか言ってるから困る
 
337 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 08:52:46  
中国のイメージが下がった分インドのイメージが上がった。
世界最大の民主国家だし、独裁国家の中国とは大違い。
 
 
 
 
 

       ∧_∧__
      (・∀・` ) / |  
    ⊂ へ  ∩)/ .|  
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/  
    ̄ (_)||

 
 
 
( ^∧^)ノ < バレンティーノ・ロッシ WRC2006 ニュージーランド 
          Leg1 23位/43人中
          Leg2 13位/42人中
          Leg3 11位/39人中
 
          さすが!!