改正建築基準法問題

11/27

【政治】 “建築確認の厳格化”で混乱 政府、中小建築関連に緊急支援、保証枠2倍に

 
 
1 :ランボルギーニちゃんφ ★ :2007/11/27(火) 07:44:48

政府は、建築関連の中小企業が民間金融機関から借り入れた資金の返済保証を拡大する
緊急支援に踏み切る。
設計、工事など関連15業種の企業が対象で、
来年3月末まで通常の中小企業の2倍の公的保証が使えるようになる。
改正建築基準法施行に伴う建築確認の厳格化で混乱が生じ、
住宅着工が急減しているのに対応する。
中小企業の年末の資金需要に応え、着工減に伴う景気の冷え込みを最小限に食い止める狙い。
 
甘利明経済産業相が27日に発表する。
測量、鉄鋼の卸売業、サッシなど住宅関連の製造業も対象で、
最大15万社程度が今回の支援策を利用できる。
同日から来年3月末までの時限措置になる見通し。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20071127AT3S2600N26112007.html

4 :名無しさん@八周年 :2007/11/27(火) 07:46:17  
国交省の経済テロだよ、これは。
 
8 :名無しさん@八周年 :2007/11/27(火) 08:31:30  
中小の建築業を潰す気だったとしか思えません
そのつもりがないというなら、公務員やめてください。迷惑です。
 
9 :名無しさん@八周年 :2007/11/27(火) 08:34:11  
厳格化といえば聞こえがいいが実際は・・・
 
10 :名無しさん@八周年 :2007/11/27(火) 08:36:19  
まだまだ甘い。  もっとちゃんとヤレ。  特にマンション。
これ以上建築途中で廃墟と化す物件を増やしてどうする。
 
11 :名無しさん@八周年 :2007/11/27(火) 08:36:37  
やがて経済全体にかなり影響することになる
 
12 :名無しさん@八周年 :2007/11/27(火) 08:36:56  
ど田舎にあるうちの町では零細建設業社が四件倒産した
 
13 :名無しさん@八周年 :2007/11/27(火) 08:38:42  
手抜きばっかりしてれば規則は厳格になるのに決まっているがな(´・ω・`)   自業自得
 
16 :名無しさん@八周年 :2007/11/27(火) 08:40:20  
>>12 それが国土交通省の本当のねらい。
過剰競争に陥っている建設会社の淘汰のための、「新築建物総量規制」
さもなきゃ、国土交通省の官僚は他省庁と比べて間抜けすぎ。
 
考えられる可能性は二つ!
「意図的な新築建物総量規制」or「国土交通省の官僚はポンコツ
 
17 :名無しさん@八周年 :2007/11/27(火) 08:41:08  
建設業って下請け禁止にしたらどうなの?  請け負った企業が自分の責任で全部建てろと
 
18 :名無しさん@八周年 :2007/11/27(火) 08:41:29  
>>13 自業自得と言うのだが、その煽りが日本経済をどん底に落とし込む
正に官僚の無能さが生んだ法改正なんだが、現場は放置した書類審査の厳格化
現場で何が作られようが検査機能すら変わってない  単なる書類だけの審査
 
19 :名無しさん@八周年 :2007/11/27(火) 08:42:52  
役人は自分の責任逃れのためには幾らでも税金をつかいます
国民のこととか、時間、費用のことなんか全然気にしません
 
要するに今何もしないで確認おろしたら先で責任取らされる可能性が高い
だから、時間を使ったふりをする、費用を考えずに提出書類を増やす
そして、将来何か問題が起きたとき自分たちはこんな書類が出てるから責任ないですよ
と言える状況にしたいわけだ
その間にどれほど国民が苦しい思いをしても関係ない
役所は書類を作るのが仕事だから、目的である安全な建築物を作ることなんか関係ない
 
20 :名無しさん@八周年 :2007/11/27(火) 08:43:23  
>>17 一括下請けは禁止されてると思うが。  日本では。
 
21 :名無しさん@八周年 :2007/11/27(火) 08:43:53  
>>17 システム的に不可能だなぁ
 
22 :名無しさん@八周年 :2007/11/27(火) 08:46:58  
今回の法改正はアネハ事件の煽りだ
 
しかしアネハ事件の時に役人の責任を追及せずにアネハ個人の責任にしたから問題だ
役人が責任を取る制度が必要だろう、
その一つに法改正の素案を作り進めた役人への瀬金追求が大事である
そんな追求すらないし、そして融資とか受けても意味が無いことすら理解できてないみたいだし
今後日本では建築や建設はこれ以上増えないだろう
 
23 :名無しさん@八周年 :2007/11/27(火) 08:48:31  
>>17 下請けが派遣会社に切り替わるだけ。  土建は基本が人海+建機戦術だし。
 
24 :名無しさん@八周年 :2007/11/27(火) 08:48:33  
いい加減な事ばっかりやってきたからな。  どんどん潰れてください。
 
25 :名無しさん@八周年 :2007/11/27(火) 08:49:23  
確認書類出す→3ヶ月待たされる→「ここちょっとだけ問題なんでやり直して」→また3ヶ月
融資関連の緊急支援よりもっと他にやるべき「緊急」な事あんだろ
 
26 :名無しさん@八周年 :2007/11/27(火) 08:51:06 
>>25 そうそう3ヶ月毎に訂正させられて、最後にその物件の話は施主事態が居なくなりお流れ
 
27 :名無しさん@八周年 :2007/11/27(火) 08:53:00  
土建は下請けが重層化しすぎている印象があるな。
それぞれの段階でピンハネするから無駄なコストがかかりすぎて
消費者がバカ高の価格を負担させられたり、手抜きしたりする。
中小はもっと潰して整理統合させた方がよろしいのではないでしょうか。
 
28 :名無しさん@八周年 :2007/11/27(火) 08:53:01  
>>17 政治的な流れで不可能w
だいたいゼネコンと言えば聞こえは良いが、建築パテントを大量保有して
下請けに実際の建築を丸投げする。
すると自社だけで建てるよりトータルで受注代金を水増しできる
またリスク分散、トカゲのシッポに利用できるし.......  究極のロングテール戦略だね。
 
29 :名無しさん@八周年 :2007/11/27(火) 08:53:10  
累進税の否定は起業の否定、資本主義否定を意味する。
この15年、所得格差は広がるものの資産格差だけは縮まり続けた。
資本主義として絶頂当時の日本は
地球を3つ買ってもまだお釣りがくるほどの資産を所有していると言われたほど。
マスコミは累進税否定こそがこの国をおかしくした事を自覚せよ。
資本主義とは所得格差は小さく、資本・資産格差は大きくが理想と肝に銘じよ。
一億総中流はマズゴミと公務員が作り上げた誤魔化しのプロパガンダと自覚せよ。
 
累進税率が高ければ高いほど税金で持っていかれるくらいなら下に回すという効果を発揮する。
最高税率を70%に戻せ!
さすれば金の亡者の経営者さえも否が応でも社員を雇いたくなるだろう。
 
成功して引退している元建設業者でこんな糞制度を利用する業者などいない。
成功者に復帰し社会貢献して貰いたかったら累進税を戻せ。  それだけだ。
 
31 :名無しさん@八周年 :2007/11/27(火) 08:54:43  
役人が責任取りたくないから厳格化したんでしょう
 
33 :名無しさん@八周年 :2007/11/27(火) 08:56:04  
>>24 いい加減な事はお前もだろうが、そしてこの建設業が消えてしまい
あくどい所だけ残るんだよ
 
書類審査だけ厳しくして、建設や建築現場の事は放置の法改正  意味が無いんだよ
そして責任は全て設計士になすり付けだからな、設計士は個人事業主だから消えていくし
新しくなろうとする人間も居ないのが現実
 
35 :名無しさん@八周年 :2007/11/27(火) 08:57:16 
>>19 何かファビョってる様だが、耐震設計を偽装して、手抜き工事したのは建築業界だが何か。
建築業界を信用しろという方が無理。
 
36 :名無しさん@八周年 :2007/11/27(火) 08:58:25  
>>31 +天下り先の確保  新しい制度の民間審査機関の役員を見ると凄まじいよw
 
38 :名無しさん@八周年 :2007/11/27(火) 08:59:57  
鉄骨、鉄筋メーカー
サッシメーカー
電気器具メーカー
塗料メーカー
建材メーカー   等
 
多種にわたり生産調整と賃金カットが増えていますが何か?
 
39 :名無しさん@八周年 :2007/11/27(火) 09:01:36  
そして材料費だけは上がり続けています
 
41 :名無しさん@八周年 :2007/11/27(火) 09:28:30  
>>16 そういう話はよく聞くが、単に官僚が無能なだけでしょう。
10年かけてやれば有能だけど、半年でやればどうなるか誰が考えてもわかる。
無能なのは、国交省だけではないよ。
PSE問題、医療、介護などなど、官僚が壊しちまった業界は色々ある。
 
43 :名無しさん@八周年 :2007/11/27(火) 09:36:43  
>>27 なにを勘違いしているのか知らないが、
需要が減っても中小の整理統合というのは生じないんだよ。
それはなんでかというと建築・建設業はロスカットを激しく行う業種なので
企業規模が大きくなればなるほど不利なの。
だからロスカットが行いやすい中小を実際の施工者として、
受注や設計を大企業や大手設計会社が受け持つ形式が成立している。
たぶん君の言っているイメージは週刊誌がよくとりあげる孫請け、ひ孫請けに関する
丸投げピンハネのことだろうが、あれは公共土木事業を談合で請け負った、
請負工事費が最初の時点で高いものだけで成立している話だ。
日本は土建業と政治が一体化しているので
それはそれで問題なんだが、中小の整理統合とかそういう話しとは無関係。
 
49 :名無しさん@八周年 :2007/11/27(火) 10:03:00  
10坪平屋の四号確認に一月掛かったりするしな。  狂ってるとしか思えん。
要は、中小零細の建築関連企業を潰して
中堅〜スーゼネに集約するのが目的なんだろうけど。
 
51 :名無しさん@八周年 :2007/11/27(火) 10:07:35  
>>49 そんなことをして一体何になるの?  あまりやりすぎると社会不安が起きるんでは?
 
52 :名無しさん@八周年 :2007/11/27(火) 10:11:25  
>>51 確認が降りるまで時間がかかる事で起こりうる様々な事を
まったく予想できない辺りが公務員だから
社会不安なんていう事はまったく想像すら出来てない
 
53 :名無しさん@八周年 :2007/11/27(火) 10:11:54  
確認申請時に原寸・施工図引かなきゃ解らない様な事まで精査する必要あんのか?
ハウスメーカーの型式認定だと3日で下りるのに、
大工が建てる同じ規模で同じ筋交い計算する在来木造が三週間掛かったりさ。
頭おかしいだろ>国交省
 
58 :名無しさん@八周年 :2007/11/27(火) 10:48:18  
すごい斜め上だな。  短期資金需要に応えても意味ないよ。
今年全体と来年前半は少なくとも仕事のなかった&ない状況はどうやっても消せない。
 
その期間の人件費や在庫コストは確実にかかってるのに
借金増やしても将来的に返せなくなるところが続出するだろ。
 
60 :名無しさん@八周年 :2007/11/27(火) 11:12:06  
30日に発表される9月度住宅着工件数が、相当悪い数字なんだろうな。
今まではタイミング合わせて耐震偽装物件を発表して
「こんないい加減なことやってるところがあるから少し痛みは生じても必要な法改正だったんだ」
と衆目を逸らさせ続けてきたんだが、とうとうネタ切れか?
  
61 :名無しさん@八周年 :2007/11/27(火) 11:14:14  
>>26 というか、まさにお流れにするところ。
更地で無収入の期間が増えるのに、固定資産税免除とかないからね。
返済計画たたないし、テナント募集もできないし。
 
66 :名無しさん@八周年 :2007/11/27(火) 12:37:29  
>>8 技術、モラル、向上心のない中小は淘汰されるべきだから、ちょうどいい機会。
消費者としてはそんな存在価値のない業者を無理に救うことはやめていただきたい。
 
67 :名無しさん@八周年 :2007/11/27(火) 12:42:44  
これ、地味に効いてるどころか業界全体が悲鳴あげてるよ。。。  マジで日本経済終わる
 
69 :名無しさん@八周年 :2007/11/27(火) 13:21:47  
これが今回の騒動の本質だ。
あるべき建築の姿について正論を真面目に議論しても意味なしw
      ↓

新たに仕事が始まるのだから費用が発生するのは当然だとしても、
建設業界内では手数料のうち数十億円が適合性判定の総元締め
財団法人日本建築センターに流れるのではないかと言われている。
同センターの現役理事長以下、
理事や評議員には国交省(旧建設省)出身者がずらりと並んでいる。
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1186420579/