縄文時代

9/12

【教育】「ゆとり」で消えていた「縄文」小学社会に復活〜文科省中教審部会に提示へ

 
 
1 :力士 @力士庶Oφ ★ :2007/09/12(水) 02:40:57  

文部科学省は11日、学習指導要領の小学校社会科(歴史)で、指導内容について、
現行の「農耕の始まり(弥生時代ごろ)」からではなく、
「狩猟採集の時代(縄文時代ごろ)」とする方針を決めた。
現行の指導要領では、農耕以前の狩猟採集の時代は教える必要がなく、
専門家から「縄文時代も国の大事な歴史だ」などと批判されていた。
12日の中央教育審議会文部科学相の諮問機関)の専門部会に提示する。
 
現行指導要領では、歴史は小学6年生で教えることになっており、
学習範囲は「農耕の始まり」からとしている。
弥生時代よりも前の縄文時代の指導は、
ゆとり教育を旗印に掲げる現行指導要領(98年改定)で削減されていた。 文科省の案は
「我が国の歴史や文化を大切にし、日本人としての自覚を深めるため、
 農耕の始まり以前の内容についても取り上げる」と明記。
縄文時代の指導復活は、「伝統と文化の尊重」を教育目標に掲げた教育基本法改正も背景にある。
 
また地理では「自分たちの住む都道府県の位置をとらえることができるように改善を図る」とした。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/kokkai/news/20070912k0000m010186000c.html

4 :名無しさん@八周年 :2007/09/12(水) 02:42:23  
今の小学生に「縄文時代」って言葉は通じないのかorz
 
5 :名無しさん@八周年 :2007/09/12(水) 02:42:33  
縄文式土器とか知らないやつがいるのか
 
12 :名無しさん@八周年 :2007/09/12(水) 02:46:51  
>地理では「自分たちの住む都道府県の位置をとらえることができるように改善を図る」
ゆとり世代の教育ってこんなに悲惨だったの?
 
16 :名無しさん@八周年 :2007/09/12(水) 02:48:42  
壁に貼ってある弟の歴史年表には縄文も書いてあるんだが
 
18 :名無しさん@八周年 :2007/09/12(水) 02:49:40  
逆にゆとり世代って可哀想だな
 
21 :名無しさん@八周年 :2007/09/12(水) 02:51:09  
縄文なんて1回の授業で終わるのになんで削除したんだ?
もっと詰め込み教育しても子供は順応できるだろうに。 
ポケモンのモンスター全部暗記できるんだぞ。
 
25 :名無しさん@八周年 :2007/09/12(水) 02:53:18  
>>12 そうなんですよ。
 
小学校で触れるのは3つの都道府県だけ。
中学校で教えるのはアメリカ・中国・ヨーロッパの国のうちの1国、の3カ国だけ、という感じ。
ゆとり教育の精神は「自ら調べる学習」だから、「あとは調べよ」ってことになるようです。
 
すごい教科書になってますよ。 教育再生会議で「百マス計算」の蔭山さんが振り回してたな。
 
31 :名無しさん@八周年 :2007/09/12(水) 02:57:01  
縄文知らないと、古墳文化もわからないんじやないかな?
修学旅行とか古墳遺跡回りしても、意味わからないのか
 
34 :名無しさん@八周年 :2007/09/12(水) 02:57:45  
自ら進んで勉強するガキなんて滅多にいるわけねー
 
41 :名無しさん@八周年 :2007/09/12(水) 03:01:33  
>>34 というか「自ら進んで勉強する」=「受験に関係ない勉強をする」だからな
子供がやりたいといっても親と教師がやらせないよw
 
42 :名無しさん@八周年 :2007/09/12(水) 03:02:43  
何か、ゆとりとか、そういうレベルの話じゃないな・・・
 
47 :名無しさん@八周年 :2007/09/12(水) 03:07:00  
ゆとり教育の推進者はおれの知る限り次の3者。
財界、政治家、文部官僚。(日教組もだろうけど)。
 
この3者に共通するのは、中学以降、自分の家の子供を公立にはやらないだろうってとこだ。
私立は「ゆとり」なんて鼻もひっかけない。
中高一貫で、旧来のカリキュラムを着々とこなしている。  ほとんど陰謀だとすら思う。
 
48 :名無しさん@八周年 :2007/09/12(水) 03:07:26  
公立小学校で習うことって、ゆとり以前もそんなに難しくはなかったように思うぞ。
子どもの勉強にしては高度だったり難解だったのは、いわゆる中学入試のための勉強だった。
中学入試の勉強をしてれば、学校はまず満点取れる。
公立の勉強を、あれ以上簡単にする必要はなかったんじゃないか?
 
57 :名無しさん@八周年 :2007/09/12(水) 03:13:57  
遮光器土偶が通用しないのかよ
 
60 :名無しさん@八周年 :2007/09/12(水) 03:14:41  
教えても、知らなかったり覚えてない奴の方が多いのに
教えずに自分から学習するような子供なんてほとんど居ない。  
マジでこの世代は犠牲者ですよ。
 
61 :名無しさん@八周年 :2007/09/12(水) 03:14:44  
これはひどい  塾が繁盛するわけだ
 
64 :名無しさん@八周年 :2007/09/12(水) 03:16:22  
塾で中3に社会教えてるけど、都道府県名と県庁所在地覚えさせるのにまず一苦労ですよ
 
81 :名無しさん@八周年 :2007/09/12(水) 03:26:41  
ゆとり教育は、そもそもの出発点が、
「最低限度を教え、あとは個人差に応じて自ら学ぶ」というものだった。
そこでは優秀なものが羽を広げるはずだった。ところがそうはいかなかった。
 
結局、中間層〜低い層が信じられないほど低いところまで落ち込み、
授業のレベルは彼らに支配されるようになった。

悪貨は良貨を駆逐する。  あとには、おそろしくものを知らない一世代が残った。
 
86 :名無しさん@八周年 :2007/09/12(水) 03:31:54  
オレはゆとり世代ではないけど、子供がそう。
早くやめて欲しい、こんな馬鹿馬鹿しい教育政策  子供には、家庭で色々教えている。
そのうち塾に行かせるかもしれない。  受験させるつもりは無いんだが。
学校は、友達と遊んだり集団生活する場と割り切っている。
教師にも何も期待していない。  変なことしてくれなければそれで良しとしている。
 
88 :名無しさん@八周年 :2007/09/12(水) 03:32:33  
近現代の歴史教育をやらないのは、教師にマルクス被れが多過ぎるから。
・・・ってマッチーが言ってた。
 
89 :名無しさん@八周年 :2007/09/12(水) 03:33:46  
近年の考古学上の発見により、縄文時代観が大幅に塗り替えられつつあるらしい。
自分たちが習ったことも実は無意味になっているかもしれないな。
もう一度勉強するのも良いかも知れん。
 
104 :名無しさん@八周年 :2007/09/12(水) 03:45:16  
たしか苅谷剛彦の本にあった話。
ゆとり教育の目玉、「総合教育」の時間にもっとも良い発表をするのは、
詰め込み教育における成績優秀者だったそう。
 
しかし、こんなことはすこし考えればわかりそうなこと。
教育行政を担当するものが、「あとでわかった」ではお話にならない。
公教育の眼目は、全体のレベルを落とさないこと。  できれば少しでも上げること。
それによって、成績上位者にとっても少しはマシな授業が展開できるはずである。
 
195 :名無しさん@八周年 :2007/09/12(水) 06:47:08  
うちの近所じゃ縄文、弥生式土器がゴロゴロそこらへんから出てきたけ。
一万年以上前の人が使ってた物の一欠片が今自分の手にある、と考えたら
目もくらむような興奮だったさ。
焼き色と紋様が変わっているのを手にするだけで文明文化の変遷を子供心に感じられたものだ。
 
あれ学校で習ってなかったらただの植木鉢の破片としか思わなかっただろうな。
何の感動も無く、拾い上げることすらしなかっただろう。
 
199 :名無しさん@八周年 :2007/09/12(水) 06:54:11  
歴史って年代がいい加減だったり、捏造があったりころころ変わるし
いるんな説があってやっかいだよ
 
211 :名無しさん@八周年 :2007/09/12(水) 07:10:28  
>>199 そりゃ歴史用語なんて定義の便宜上つけてるだけのものなんだからしょうがない。
ただ定義がかわるのと、「まったく扱わない」ってのはまた別の問題だからな。
扱わないってことは教わる生徒からしたら認識できず
「なかったこと」にされるようなもんだから。
それにいろんな説といってもまずベースになるのは一次資料なんだし
まずはそれぐらいは教えないと。
 
226 :名無しさん@八周年 :2007/09/12(水) 07:27:56  
縄文知らなくても売り手市場なんだから勝ち組だな