牛すじ

8/27

【注意】 突然1メートルの炎 牛すじ、ゆで過ぎで高温になると発火 名古屋の作業場全焼で消防署が実験

 
 
1 :セクシービーフφ ★ :2007/08/26(日) 16:14:37  

名古屋市西区で6月中旬、作業場が全焼する火事があり、出火原因を調べていた同市西消防署は、
牛すじ肉をゆで過ぎたために発火した可能性が高いことを突きとめた。
牛すじ肉からの出火例は全国的にも珍しいというが、
名古屋めし「どて煮」の具材として愛される食材なだけに、調理には注意が必要だ。
 
同署の調べでは、火事は塗装関係の作業場で深夜に起き、
鉄骨造り平屋約250平方メートルを全焼した。
調理場が激しく燃えており、煙を吸って病院に運ばれた男性が
「牛すじ肉をゆでたまま寝てしまった」と証言したことから火元との見方を強め、
燃焼実験をした。 実験は、牛すじ肉950グラムを中火で煮た。
水がなくなると脂身部分が溶け出し、ラードのような油の層が3センチほど沈殿。
ゼラチン質部分も溶けてすべて液体となった1時間42分後、
突然1メートルの炎が立ち上り、激しく燃えた。
 
市販の牛すじ肉には、脂身を取り除く下処理をした品もあるが、
脂身部分が大半を占める品も多い。
 
柔らかくするためには煮込むことが必要だが、火にかけ続けると鍋の底で焦げて固まる
一般的な具材と違って、牛すじ肉は液体の油になってしまい、
高温になると発火することが確かめられた。
 
実験した同署消防係の主任は
「天ぷら油の火を放置すると危険なことはよく知られているが、脂身が多い牛すじも一緒」と解説。
「ふたをして水の蒸発を遅らせる手もあるが、おいしく食べるためにも、
 下ゆでし過ぎないように」と注意を呼び掛ける。
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2007082590184742.html

4 :名無しさん@八周年 :2007/08/26(日) 16:15:36  
鍋を火に掛けたまま寝るな、と呼びかけたほうが適切だろ?
 
13 :名無しさん@八周年 :2007/08/26(日) 16:17:56  
牛すじ火災か。  笑い話に聞こえるけど関西じゃよく起こってることだよ
 
34 :名無しさん@八周年 :2007/08/26(日) 16:29:53  
神戸の長田でお好み焼き屋が燃えたら半分はこれが原因と聞いた記憶が。
 
39 :名無しさん@八周年 :2007/08/26(日) 16:31:50  
筋だろうが肉なんだから、脂はあるんだろう。
1キロ近く鍋で煮ているんだから、相当でるはず。
 
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%9B%E3%82%B9%E3%82%B8
まぁ、ここには「用いる部位によっては、かなり脂の強い食材」とあるわな。
ちなみに「高級和牛」ならさらに良く脂が出てるだろうなぁ。
 
97 :名無しさん@八周年 :2007/08/26(日) 16:52:28  
誰か名古屋市西消防署と中日新聞に、牛の脂は「ヘット」だって教えてやったらどうか。
 
100 :名無しさん@八周年 :2007/08/26(日) 16:53:14  
すじ肉って脂が沢山ついた状態で売ってるよね? 半透明の部分って煮込むと柔らかくなるけど。
白い部分って固いままだとね? 噛み切れん。 脂身の部分は気持ち悪いから捨てる。
 
103 :名無しさん@八周年 :2007/08/26(日) 16:54:21  
>>97 ラード「のような」だからいいんじゃないか?
ヘットよりラードのほうが一般的な知名度はありそうだし。
 
112 :名無しさん@八周年 :2007/08/26(日) 16:56:26  
>>100
ノ圧力鍋
 
116 :名無しさん@八周年 :2007/08/26(日) 16:58:16  
>>112 あー使ってます!  なんかね、白い部分がね・・・全然。
 
127 :名無しさん@八周年 :2007/08/26(日) 17:03:47  
牛スジ煮込むのは手間がかかるから、加工済みのはほぼ全量支那産の
どこの牛の筋だかわからんものを、どんな水で煮込んだかわからぬ、、代物。
赤提灯のおでんとか、少し怖いんだよな。  店で煮てるトコならいいんだけど。
 
133 :名無しさん@八周年 :2007/08/26(日) 17:05:44  
牛すじってあんまり美味しくないよ。
 
142 :名無しさん@八周年 :2007/08/26(日) 17:09:39  
>>133 大阪おでんの牛すじとは全然違うよ。
名古屋の牛すじは下煮した後、甘味噌タレで長時間煮込んだもので、
市場なんかでどて焼きと言って売っている。
かなり柔らかくて旨いよ。 ビールに合う。
 
151 :名無しさん@八周年 :2007/08/26(日) 17:14:43  
どて鍋にするほど大量の牛すじを煮込む時は上の溶けたラード部分は掬い取るのが基本
それと弱い火で1日かけて煮るんだよ。
ラード部分を捨てる時は固めて燃えるゴミへ出すのもポイント、下水へ流すとつまる元になる。
 
>>100 それは下煮が甘いし、煮込みが足りないだけ。
 
した茹でを済ませた後圧力釜で煮込んで、カレーを炊くと上手い
 
152 :名無しさん@八周年 :2007/08/26(日) 17:15:01  
牛は脂身の塊やからw  脳卒中の原因でもある
 
157 :名無しさん@八周年 :2007/08/26(日) 17:19:12  
>>151 煮込みすぎると半透明の部分が溶けちゃってさ・・・。
なんか、コツあります?
 
大量のタマネギと牛筋だけのカレーも旨いっすよね。
 
167 :名無しさん@八周年 :2007/08/26(日) 17:27:56  
>>157 ある程度煮込んだら火を止めて一晩おいて味をなじませる。 あとは暖めるだけでいい。
 
177 :名無しさん@八周年 :2007/08/26(日) 17:41:46  
林家彦六師匠の家で出すスジ肉牛丼は絶品だったらしいな。  美味しんぼがネタにしたが。
 
182 :名無しさん@八周年 :2007/08/26(日) 17:51:51  
>水がなくなると脂身部分が溶け出し
どんな料理も長時間煮込んで水分がなくなれば鍋がこげて発火するような気がするのだが・・・
 
186 :名無しさん@八周年 :2007/08/26(日) 17:53:50  
たいていの食材は炭化して終了だぞ。
鍋が赤く焼けるまでになったら、周囲の可燃性の物に火が点いてして
火事になることはあるけどな。
 
これはどちらかというと油鍋火災に近い。
 
203 :名無しさん@八周年 :2007/08/26(日) 21:36:30  
スジもね…A5ランクのとホルスタインとか産経だと味(脂)が違う。
 
215 :名無しさん@八周年 :2007/08/27(月) 01:05:29  
アメリカ人は食べないのかなぁ。 日本特有の珍味?
 
226 :名無しさん@八周年 :2007/08/27(月) 01:56:40  
吉野家みたいなクズ肉を食用接着剤で固めたのとは違い
昔ながらの牛丼は、スジ肉を使うのが普通
 
230 :名無しさん@八周年 :2007/08/27(月) 02:15:38  
>>215 すじはどうだか知らないけれど、BSEで危険部位とされているのに
日本じゃ普通に食用になっている部位もあるし・・・・・
 
267 :名無しさん@八周年 :2007/08/27(月) 07:24:24  
>おいしく食べるためにも、下ゆでし過ぎないように
消防士さんから料理のヒントを貰う時代になりました