ヘリ田植え

5/18

【農業】『ヘリ田植え』、3日かかる作業を2時間で--京都・福知山市

 
 
1 :ライトスタッフ◎φ ★ :2007/05/16(水) 23:00:42  

無線操縦の無人ヘリコプターでもみを空中散布する「田植え」が15日、
福知山市大江町常津の集落営農の水田で行われた。
府営ほ場整備事業で水田が大区画になった利点をさらに生かすために行った方法で、
通常の苗代の田植えで3日はかかる約3.1ヘクタール分の作業が、たった約2時間で終わった。
 
この田植えは地元農家などでつくる河東地区地域づくり委員会が実施。
無人ヘリコプターの操縦は綾部市に事業所がある会社の2人が行い、
府や福知山市の職員らも含め約80人が立ち会った。
 
ヘリコプターは羽根、機体ともに長さ約3メートル。
上空約10メートルの高さから、水で湿った水田にパラパラともみをまきながら飛行。
数分間隔で何度ももみを補充し、午前11時ごろ作業を終えた。
 
中丹土地改良事務所によると、へリコプターによる田植えは通常に比べて
作業が省力化できるうえ、1カ月近くかかる苗代育成の必要がない。
同所のように高齢化が進んだ地域ではメリットが大きい。
ただし、もみが落ちた場所の水分量などによって生育にむらが生じやすく、全体の生産量は減少。
今回のような整備後初めての水田では約4割落ち、数年かけて回復が見込まれるという。(略)
ttp://www.sankei.co.jp/chiho/kyoto/070516/kyt070516004.htm

7 :名刺は切らしておりまして :2007/05/16(水) 23:08:16  
あれ? これ例のヤマハのやつじゃ・・
 
8 :名刺は切らしておりまして :2007/05/16(水) 23:09:00  
整備後初めては4割減って・・・ 難しいんだな
 
9 :名刺は切らしておりまして :2007/05/16(水) 23:09:34  
直播きなら飼料用の米かな?
 
10 :名刺は切らしておりまして :2007/05/16(水) 23:11:07  
田舎にある兼業農家同士の小さな田んぼをぜーんぶくっつけて共同でヘリ利用して
田植えできればな。
見栄と義務感で毎年赤字になりながらチマチマ田植えするのはつらいぜ。
 
11 :名刺は切らしておりまして :2007/05/16(水) 23:11:50  
何で10メートル上からじゃなきゃいけないの?
 
12 :名刺は切らしておりまして :2007/05/16(水) 23:16:26  
>>11 適度な高さから落として適度な深さに埋める
 
13 :名刺は切らしておりまして :2007/05/16(水) 23:16:40  
これに加えて田を集約化できればなあ
 
14 :名刺は切らしておりまして :2007/05/16(水) 23:17:08  
>>7 はい。そうです。 最近思うのだが、ラジコンヘリを改造して自作出来ないものかと。
 
15 :名刺は切らしておりまして :2007/05/16(水) 23:18:03  
昔土をくっつけて重量を増した籾を投下するっていうの無かった?
最近聞かなくなったからうまく行かなかったんだな・・・
 
16 :名刺は切らしておりまして :2007/05/16(水) 23:18:41  
企業化すれば、いくらでも合理化できそうだよな。
みんな国産の食材を求めてるのに、国産の食材を安く作るのには限界があるんだよな。
 
17 :名刺は切らしておりまして :2007/05/16(水) 23:18:54  
農家の負担がヘリますね
 
21 :名刺は切らしておりまして :2007/05/16(水) 23:22:02  
カルフォルニア米と同じやり方だな
 
22 :名刺は切らしておりまして :2007/05/16(水) 23:23:31  
1000万円位するんだよな、これ
 
24 :名刺は切らしておりまして :2007/05/16(水) 23:35:01  
>>13 いくら田だけ集約できてもすぐそこには民家があったり店があったり道があったり
 
26 :名刺は切らしておりまして :2007/05/16(水) 23:38:45  
広大な土地があるところでやるべきだな。アメリカ、中国、インド、、、、
 
29 :名刺は切らしておりまして :2007/05/16(水) 23:43:08  
>>26 つか、そこらへんじゃ実際にやってる。
 
32 :名刺は切らしておりまして :2007/05/16(水) 23:49:40  
>>29 だから農家は昔から飛行機あるけどな。
農作業を自家用飛行機でやる百姓がアメリカのでふぉ。
 
34 :名刺は切らしておりまして :2007/05/16(水) 23:52:36  
田植えというよりも種蒔きだよねぇ.
蒔くのには効率的かもしれないけど、刈り取るのはどうするんだろう.
普通のコンバインでは、整列された稲しか刈り取れないんじゃないだろうか?
 
37 :名刺は切らしておりまして :2007/05/17(木) 00:06:20  
>>34 そもそも、通常の田植えでも正確な直線は不可能だし、挿し苗すればもっとばらつく。
コンバインは多少左右の間隔がぶれていてもきちんと刈り取ってくれる。
稲と稲の間隔が狭すぎれば踏み潰される可能性も高くなるとは思うがね。
 
38 :名刺は切らしておりまして :2007/05/17(木) 00:18:19  
稲は向きに関わらず真上に伸びる性質があります
 
39 :34:2007/05/17(木) 00:26:30 id:TgC7WVrb
>>37 「刈り取れない」としたのは言いすぎだけど、踏み潰される稲が増えるのは確実.
お米の一粒一粒には神が宿っていると教えられた人間にしてみれば、
刈り取り後の田んぼに、穂がついたままの稲が無残に踏み荒らされているというのには
耐えられないなぁ.
でもそういう考えを乗り越えていかないと、日本の農業に未来はないのかも...
 
41 :名刺は切らしておりまして :2007/05/17(木) 00:51:31  
アメのマネしても結局面積で負けコストも話しにならないからな
かといってマッカーサーの呪い(農地法)が足かせとなり担い手不足は容易には解決できず
国内では基幹穀物水稲さえ供給できれば、メジャーの恫喝や戦時中のような食料危機は回避できる
 
数日前、耕転機用のカーナビがあったろ
あれと組合せてこんどは水田の水管理を完全自動化するんだよ
名づけて 全自動田んぼ ロボ田
国内の基盤整備は充分、担い手不足を逆手に基幹穀物は機械に造ってもらう
 
ごく少数の営農指導員による巡回とオペレーターによる遠隔操作でどうよ?
 
42 :名刺は切らしておりまして :2007/05/17(木) 00:56:47  
それだと想定外なことが起こったときの対処が追いつかなくなりそうだ。
 
50 :名刺は切らしておりまして :2007/05/17(木) 23:19:41  
無人ヘリコプターの操縦は綾部市に事業所がある会社の2人が行い、
>府や福知山市の職員らも含め約80人が立ち会った。
 
ぼけたんと見ている府や福知山市の職員に田植えさせればよかったじゃん。
 
51 :名刺は切らしておりまして :2007/05/17(木) 23:28:08  
綾部はグンゼ発祥の地だ。 ちなみに社名は郡是からきている。  豆知識な。
 
55 :名刺は切らしておりまして :2007/05/17(木) 23:56:38  
500万する田植機のローンよか安いんじゃまいか
 
59 :名刺は切らしておりまして :2007/05/18(金) 00:44:03  
田植え機は高いから半端な面積のところに導入したところで借金がかさむだけだよ
そんなに長い間持つ機械でもないしね
 
60 :名刺は切らしておりまして :2007/05/18(金) 00:49:35  
米国などでは既に実績がある。 たいていは乾田みたいだが。
アメリカ|米国 乾田 直播」等でぐぐると、情報はある。
 
「見える範囲は全て一つの田んぼ」なんて大規模な稲作で、田植えなんてやってたら、
始めに植えたのを刈り取る頃まで田植えする羽目になるかも知れん。
 
61 :名刺は切らしておりまして :2007/05/18(金) 00:50:54  
>>59 でもね、 田舎じゃ見栄だけのために高い機械を買うのさ。
それもこれも、レンタル制度が無いためなんだがな。 まー、裏じゃ結構融通聞くけどね。
 
64 :名刺は切らしておりまして :2007/05/18(金) 00:53:29  
うちの実家は農業公社に頼むからでかい機械は買っていない。
 
65 :名刺は切らしておりまして :2007/05/18(金) 05:03:15 ID:7JXMetrL
日照時間や気温の条件の厳しい北海道、東北はともかく関東中部以南の地域では
1週間ぐらいずつずらして田植えをすれば5軒ぐらいの農家で機械をシェアできるんじゃないか
と思うんだが
なんで九州ですら1集落ではおんなじ時期に田植えをするの?
 
都会人の素朴な疑問です
 
66 :名刺は切らしておりまして :2007/05/18(金) 05:13:09  
カーシェアリングしろと言っても簡単にいかんだろ。
 
68 :名刺は切らしておりまして :2007/05/18(金) 06:45:51  
>>65 君が兼業農家になればすぐにわかること、レンタル制度が根本的に無理なこともね
レンタルビデオ屋が扱っている代物とは性質がまるで違うんだから
むしろ想像力が足らないのは都会の人
 
品種が変われば田植えの時期が若干ずれる
品種を世帯ごとに割り振ったり、特定の品種のみを耕作するなんて無謀すぎ
田植えの時期が異なっても植えているは人同じだよ
あと平日にやれればいいんだが兼業の兼ね合いがあって休日に集中する
そんなわけで5月の休日は晴れていたほうがありがたいんだけどね
 
ちなみ土地の集積といっている馬鹿がいるが相続税の壁は半端なくたかい
多数の零細兼業の持っている大半の農地の評価は宅地並み
相続税猶予の恩恵を受けるためには他人に任せたりしちゃうとダメ
一緒にやりだすと融通が利かなくなる場合が多いから一人でやっていたほうが楽
また他人を雇うとひどい赤
 
農地にかかわる相続税と土地にかかる税金(都市計画税等)を全部免除してごらん
農業に関する問題の大半は副作用なく解決できる。 少なくとも今よりはずいぶんましになる
人件費というものを考慮すれば貸す場合を除き、農地から得られる収入が構造的に
「見込めない」のに税金課しているなんてのが土台おかしいのにね
農作物の単価はそろそろ上がり始めているらしいからやっととんとんになりそうだけど
でも結局のところ、政治家と役人とそれを良しとしない妬みを持った人が協力して阻むんだよね
 
ああそうですよ、この国は憲法ができたときから妬みがはびこる社会で
それをごまかす論理を無意識のうちに採用する土人国家であることをわすれてましたね
 
69 :名刺は切らしておりまして :2007/05/18(金) 06:51:05  
ラジコンヘリでなく、ラジコンホバークラフトの方が良いような気がする。
安くて操作が簡単で、水陸両用だし。 あれなら水深が浅くても大丈夫。
 
71 :名刺は切らしておりまして :2007/05/18(金) 07:12:20  
>>69 撒いた端からもの凄い勢いで吹き飛ばしてしまいますが…
 
72 :名刺は切らしておりまして :2007/05/18(金) 07:20:37  
>>68 農業関係者かどうか知らんが
農業機械はレンタル制度というよりも>>64のような農業3セクや集落営農方式で
>>66の言うようなカーシェアリングならぬ農機具シェアリングは実際に行われている。
特に西日本(福岡県、滋賀県など)で特徴的な動き。
 
田植え時期は品種というよりもその土地の気温と地域の水管理状況で決まる。
少なくとも俺の知ってる農家はミルキー、コシ、ヒノ、モチを同時期に植える。
地域のほかの農家と田植え時期をずらす場合はやはり水利用で集中しないようにするため。
 
73 :名刺は切らしておりまして :2007/05/18(金) 07:28:24  
一方、稲田議員はニート徴農して手植えさせた。
 
77 :名刺は切らしておりまして :2007/05/18(金) 07:40:35  
昔、機械を借りて直播やったら、まいた種を鳥に全部食われて大変だった。
 
79 :名刺は切らしておりまして :2007/05/18(金) 07:52:37  
農協に田植えや稲刈り頼んだら赤字。
頼むのはよほど規模のある家か、子供が農業継がず、じじばばしかいないうち。
うちは今年、田植機と代かきぐるまかったから\(^o^)/
 
81 :名刺は切らしておりまして :2007/05/18(金) 08:21:53  
そのうちアシモがやりだすよ。 設定しときゃ一晩中真っ暗な中、田植えやってるよ。
農家に一匹アシモがありゃ、すべて事足りる。
 
82 :名刺は切らしておりまして :2007/05/18(金) 08:51:48  
機械のレンタルは農協単位や県単位で考えるんじゃなくて、全国単位でやるべきだよな。
基本的に南から始まって北上していくんだから使いまわししやすいだろ。
農協よりも大手建機リース屋あたり手出せばいいのにな。