ジェネリック

【医療】 「後発医薬品」使用前提に処方箋見直し 先発薬を使用する場合は、医師がその旨を処方箋に明記する方式に…厚労省

 
 
1 : ろちかφ ★ :2007/04/15(日) 13:14:24

厚生労働省は14日、先発医薬品と同じ成分・効果を持ちながら価格は安い後発医薬品
ジェネリック医薬品)を普及させるため、処方箋の書式を後発薬の使用を前提としたものに
変更するなどの検討に入った。
調剤報酬を引き上げ、薬局が積極的に後発薬を勧めるような環境づくりも図る。
社会保障費削減の狙いもあり、平成20年度の診療報酬改定で実現を目指す。
 
処方する医師の側に後発薬への不信感がまだ根強いほか、薬局が後発薬について患者に説明する
手間や在庫コストがかかることを嫌う傾向があると厚労省はみており、制度を見直すことにした。
 
18年度の診療報酬改定で、処方箋に「後発薬への変更可」という欄が設けられ、
医師がここに署名すれば薬局が患者に説明して合意を得たうえで処方する仕組みとなっている。
今後検討するのは、後発薬の使用を前提とし、医師が必要だと判断した場合のみ
先発薬を使用すやり方で、現行の「認可方式」を百八十度転換することになる。
現行では例外的に後発薬が選択されているのを、今後は医師がどうしても先発薬を使用する
必要があると判断した場合だけ、その旨を処方箋に明記する方式に改めようというものだ。
 
薬局側が薬の価格が安いことを敬遠していることから、
後発薬に対する調剤報酬も引き上げる考え。 厚労省
「医師が積極的に先発薬の処方を指示しない限りは、後発薬が選択され、普及に弾みがつく」
(幹部)とみている。(抜粋)
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/dompolicy/47735/

7 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:27:58  
医者は、自分の身内にゾロは出さないよ。 患者には、
ジェネリックという、同じ成分で安いお薬をお出ししておきますからね〜」
と恩着せがましく言っておくけどさ
 
8 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:28:02  
これはいいことだね。 先発品使いたい人はそうすればいいだけの話。
 
9 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:30:03  
歓迎。 今、処方されている薬はめちゃくちゃ薬価が高いので参ってるよ。
 
11 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:34:15  
>>7 有効成分が同じでも、溶け方とかその他はやっぱり違うもんだしな。
身体との相性でオリジナルより後発の方がいいことも、またその逆もあるだろう。
 
13 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:38:22  
先発品・後発品っていったって、そんな目に見える違いなんてありゃしないよ。
違うっていうのはほとんどセールス・トークってやつだ。
 
14 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:39:44  
看護婦の彼女曰く、「ジェネリックは邪道」だそうだ  何が違うんのかよくわからんが
 
15 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:43:05  
ドラッグストアでは普通にジェネリック買うからな
 
16 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:44:18  
これで先発品の値段が下がるならそれでいいや
 
21 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:49:51  
まあ、実際に人間での同等性は取られてないからな。 飲むならご自由にというところ
 
22 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:59:42  
先発品と後発品  有効成分は一緒でもその他の成分が違うわけだ。
ただ、それは一般的には人間の体に影響がないはずな成分。
しかし薬品なんていうのは化学的に製造されているわけで、その過程で何が混じるかわからない。
先発品は20年以上の実績があるからね。
いくら成分が一緒でも実績のないものは使いたがらない。
 
26 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:17:39  
よし、薬屋(MR)の俺がレスしてやる
 
>>15 それOTC
 
>>16 下がらない
 
27 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:31:22  
ジェネリック = 後発医薬品のこと。
ゾロ = 後発医薬品のこと。
ゾロゾロ = 後発医薬品のこと。
ゾロ医薬品 = 後発医薬品のこと。
ゾロ薬 = 後発医薬品のこと。
ゾロ新 = 既出医薬品の一部分子構造を変更した新薬。効果はほぼ同等が多い。
傾向としてはメチル基をエチル基、イソプロピル基に変更したものが多い。
最近は 〜vir(抗ウイルス剤)、〜mab(モノクローナル抗体)、〜tinib(チロシンキナーゼ阻害剤)、
〜con(コンセンサス配列応用)が盛んだが、ゾロ新には入らない。
 
28 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:50:29  
そら今まで使ってて問題少ないほうを使うだろ
苦情受ける順番はまず処方した医師だからな
ジジババの大声苦情は待合室の俺にも聞こえてくる
 
29 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:05:10  
普及率の問題はジェネリックの信頼性の問題って話だけれど国が第三者機関などを作って
ジェネリックの品質調査でもやればいいんでね?
費用は掛かっても医療費全体から見れば大した額じゃないだろうしさ。
 
32 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:43:51  
プラシーボ効果もあるからな  先発薬が本当にいいのかどうか
 
34 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:10:10  
「先発医薬品は20年間もぼろ儲けしている」というイメージ作りをしてるのが許しがたい。
特許出願から新薬が発売されるまでは15年以上。  実質5年程度しか独占できない。
国内メーカはどんどん新薬を作り出す体力がなくなっていくな。
 
ま、どうせ食料の自給率も壊滅的な国なんだから医薬品も自給率低くてもそんなもんかな。
 
35 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:13:09  
医者は「製薬会社ばっかり儲けてる」って言ってるぞ。 本当のところ、どうなんだ?
 
36 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:31:00  
国民医療費はどんどん上がっているのに薬剤費は横ばい。 さて、これをどう読むか。
ttp://www.jpma.or.jp/goodcomu06/cont05.html
 
38 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:06:29  
オレの処方箋知らないウチに後発薬品になっていた。 どうりでお釣りが多くなったと思った。
 
40 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:12:01  
ジェネリックって不純物も含め先発品と同等なのか?
賦形剤なんかも含めると違う点がいっぱいあるだろうに
先発薬は厳密な臨床実験やってジェネリックはそれがないってのもおかしい
 
41 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:13:14  
>>7>>11 MR 乙
 
43 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:15:16  
>>35 正しくは
「真っ当な開発力のあるor開発力のあるベンチャー囲ってる」製薬会社が儲けてる。
タミフル問題で話題になったロシュは後者で、同じくスイスに本社を持つノバルティスが前者。
 
45 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:17:18  
後発の方が薬価差益でかいからいいんだけど。 売上高減るけど。
  
46 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:18:41  
生物学的な同等性を証明する試験やってるんだから同じだよ、ってのがGEメーカーの言い分
 
49 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:28:27  
試験期間の短縮も同時に議論すべき  これぢゃ、日本製薬メーカーにだけ打撃与えるだろ
 
50 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:33:22  
>>49 日本、海外、、関係ない。 薬業界はは世界規模。
 
51 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:36:41  
先発メーカーのものの方が切れがいいと思うのだが・・・ おれ、間違ってる?
 
52 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:43:14  
>>51 思うだけではだめで、いくらかの証明を試みて提示できないと。
あるある脳といわれる時代だしorz
 
54 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:48:20  
>>50 実態はしらんが、やっぱり日本に比重高いんでないの?
その日本では儲けられる期間が減るよ?
 
55 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:53:48  
同じ処方でも効きが違うってのはあるな…
後発の薬を貰っていたけれど、別の病院で先発の方を貰って飲んだら効かなかった。
多分、逆もあるんだろう。 医者としたら、自分の信頼置ける方を処方したいんだろうし。
 
56 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:56:42  
>>54 元々遅い。 世界100国以上で使われてる薬が未承認っていうのもザラ。
多分この状況が続けば別の国にシフトされるのは明白。
あと、海外進出が思うように進んでいない製薬会社は下位に甘んじている。
 
59 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:08:44  
そもそもジェネリックというのはノーブランドという意味。
成分名表記に強制的に移行させるしかない。  それをさせないのは癒着そのもの。
 
60 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:15:12  
せめて不純物プロファイルの一致くらいは保証してるんだよな?>ジェネリック
イソロイシンだかなんだかで製造プロセス変更に伴って出来た
ごく微量の不純物が事故を起こした例が有ったはずだが
先発の特許だけみても製造方法の詳細はわからんだろ
 
61 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:16:24  
>>56 あなたの言うことを受け取ると、日本から海外シフトしないといけないが、
それを推進するにはコストかかるね
さらに本拠があり、資本的比重も高い可能性がある日本での収益機会減少する
後発薬品ではない日本製薬企業には不利な政策だという見方は変わらないが、
何を指摘したいんかな?
 
62 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:24:33  
>>61 製薬業界にとって日本は外資にとって美味しい市場じゃなくなりつるあるって事。
この国の承認制度では売りたいものはなかなか承認してもらえない。
そこの所のマンパワーを米国・欧州市場の強化や
インドや中国へ振り分ける事になりそうな気がする。
 
それと、ゾロ新ばっかり作っている内資系先発医薬品メーカーも淘汰される。
もしくは、ジェネリックにコンバートする先発メーカーも続々現れるんでないの?
どのみち、今のままでは内資系製薬会社の多くが淘汰される事になる。
 
64 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:49:14  
>>51 薬によってはそういうこともあるよ。
実際にゾロに変えたらアレルギーが出たという患者もいた。
 
65 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:50:26  
後発品メーカーの在庫が溜まってるからな。
 
66 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:02:22  
後発に変えたらききが悪くて先発に戻した
薬の溶け方とか違う様だし、全く同じってわけにはいかないな
 
68 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:26:42  
>>64 添加物違うんだからアレルギーでてもおかしくないでしょ  逆だって言えることだ
 
71 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:36:00  
内科医だけど。
後発品は、効きは悪い。 有害事象、いわゆる副作用も若干多いな。
 
まあ、それでも後発、という患者はいる。
収入による医療格差、というもんだろうと思う。
後発品をよく使う医院って、それなりの地域にあるもんな。
 
72 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:38:34  
ジェネリックもいいけどさ、
せっかく医薬分業したなら、領収書の明細を点数制で記載しないで
素人にもわかりやすくしてほしいよ。
事務費とかでなんだかんだ高くとってる薬局ざら。
薬の説明何度も同じもの印刷して、いりませんっていっても、金額とったり。
 
73 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:45:15  
>>72 あー、すでに薬の説明書では金取ることできなくなったよ
金かかるのはお薬手帳に貼るシール、あれ50円  患者はこれくらいしか断ることできない
 
てか調剤薬局ってほとんどぼったくりだよ 棚から薬とるだけで630円とか調剤料としてもらえるし
後発品に変えるのも点数とってるからな・・
 
78 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:52:58  
>>73 調剤薬局やってるけど
ぶひひひ、軟膏混ぜるだけで800円もらっちゃってすいません。(・∀・)
粉薬混ぜたり水薬混ぜたりするだけでぼろもうけさ
 
79 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:54:16  
>>78 錠剤を半分にわるだけで900円とか勘弁してくれ
 
80 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:54:34  
すべて院内処方で9割以上が先発品のウチには関係ない話です(>_<)
 
82 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 20:59:08  
ジェネリック薬って、後発品よりどれくらい安いん? 2割くらい? それ以上?
 
83 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:01:28  
ものにもよるが半額くらい
 
84 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:03:19  
>34が大事なこと言ってる。 先発薬をつくっても、特許から15年などの保護期間では
その間にもうけることが出来ない。
 
薬は特許から発売、利益までに一番時間がかかる商品だろう。
自分の専門では、あるパーキンソン病の薬はまだ競合他社の新薬は開発されてないが、
もうすぐゾロが出てしまう。 かなりカワイソウ。
 
医療費削減すりゃいいかって思考がみっともないぞ、厚生労働省のヒト。
 
86 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:04:01  
>>80 うちんとこは、なんかいろんなメーカーの後発薬を定期的にぐるぐる回してるんだよな。
何か意味あんのかね。 たびたび薬の名前変わって混乱する。
 
88 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:08:25  
>>34 そのために医薬品や農薬は25年まで特許期間延長できるでしょ
まったく冷遇されているとは思えんが・・
しかも医薬品て利益率相当高いでしょ?  他の業界からしたらかなりいい商売だと思うけど
 
94 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:14:10  
>>88 今までは利益率の高い分野だったけど、これからは薬価改定もあって利益率の悪化は確実
それから研究開発費が莫大なので、新薬づくりはより大変になるし
作っても売れるとは限らないから製薬会社は頭を痛めている
 
95 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:14:17  
>>80 先生の病院は後期高齢者が多い?
もしそうだったら来年4月から大変だよ、採算割れが多くなるよ。
 
103 :強制労働省 :2007/04/15(日) 21:24:47  
>>95 国家による75歳以上抹殺改定のことですね?
 
110 :開業医 :2007/04/15(日) 21:31:52  
まぁ、三越で買うカシミアの服がいいか、ユニクロで買うカシミアの服がいいかだな。
院外薬局の当院は、患者側が好きなほうを選べばよい。 痛くもかゆくもない。
ただ自分や家族・友人には絶対先発品だな。 理由は内緒。
 
ジェネリック会社がCMなどでどう言おうと、先発薬品と後発では明らかに違うのはたしか。
(勿論同等の品もあるが、さすがに患者を使って、効くか効かないか試すことはできない。
 もし効かなければ患者は二度と当院には来なくなる可能性がある。
 そのリスクはさすがに負えない)
 
112 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:34:43  
>>79 それがさぁ、朝1回飲むだけのを14日分、つまり7回割って包装するだけで900円貰える時は
おいしいんだけど、1日3回を90日分、つまり135回割って、270個包装しても900円なんだよなぁ
 
117 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:39:52  
>>103 それに厚労省はその抹殺制度を「後期高齢者にふさわしい医療制度」としか言わないし、
それによりもたらされる後期高齢者の受難のすべてを
医師・医療側の責任にさせるつもりのようですね。
全く三宅先生も言ってたけど、厚労省が守るべきは国民なのに
国民と徹底的に争うまねをしくさるし。
 
119 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:41:48  
ゾロにしたときの責任を厚労省が取ってくれるのなら、いくらでもゾロにしてやるよw
ぢゃなきゃ、怖くてゾロには出来ない。
 
125 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:59:28  
>>35 当方、薬を棚から取って袋に詰める仕事をしている者です。
ジプレキサ錠10mg という薬があります。 薬価は\496.1/錠。
この薬剤1錠売った時の当院の利益は\14.2です。
つまり、496.1円入って来たうちの481.9円は問屋/メーカーへの支払いに消えます。
病院的には「100円で仕入れたモノに利益を3円乗せて販売している」見当となります。
 
ボロ儲けですか? この商売。
 
127 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 22:08:03  
どーでもいい薬は全部ゾロでもいいと思うが
血圧関係やホルモン関係、テオフィリンや抗不整脈薬にゾロ使うのはものすごく勇気がいると思う
事務方や官僚や、中途半端に医療問題に自称"詳しい"患者には理解できないだろうけど。
 
128 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 22:08:17  
大手メーカーでも製造ラインが違うだけで、
時期が違うだけで異なる製剤はロット単位で理論的に出来上がる。
出来た物が基準を満たしているかどうか。 大手メーカーは大手メーカーの基準を満たす。
では・・・・。
 
話はズレルけど、成分と重量が同じA社とB社の錠剤だったとしても、溶け方、貴方の胃の具合
(食物消化中とかそのときのPHとか、十二指腸への送り込み速度とか)に適応するか、
血中に溶けていくスピードその前に失われる割りあい、血中に居残る時間、
肝臓で失われていく効力、あるいは逆に活性化されていく効力、
腎で体外にくみ出されていく成分の時間的推移。
 
A社とB社で似てるかもしれないけど同じなわけがない。
ここんところに効きの違い、きれの違いがある。
 
バイオアベイラビリティーとか生物学的利用能で検索して深く読めば、
動物実験に黙祷するしかない。
 
129 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 22:11:23  
病院なら医療監査で一応お上の目が届く
民間業者の調剤薬局など不正の温床になるだけだろ
 
145 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 22:57:38  
国が後発品を使わせたい理由は患者のためなんかじゃない。
国の懐、医療費を心配してるだけだろ。
国民皆保険制度の日本で後発品を使うメリットは患者には大してない。
自由診療の国と同じように無理矢理普及させようってのがおかしい。
薬局でどれくらい安くなるか聞いてみろ。 薬によるがあんま安くならんよ。
 
146 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 22:57:56  
全ての薬なんぞ安いゾロで充分だ。
武田薬品工業の1年間の営業利益は史上空前の5000億円だ。
 
ゾロの悪口を2chに書いてる先発メーカーのプロパーども。
お前らの会社も欧米製薬会社の先発薬のゾロを作ってるじゃねえか。
 
152 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 23:09:49  
ジェネリックも大手から有象無象まであるのに、先発と後発って切り分けもなんだかな。
 
154 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 23:13:14  
先発品と後発品の違いは
浜名湖産養殖ウナギの蒲焼きと中国産養殖ウナギの蒲焼きの違いと同じだと思っている。
 
たまに口にするならどちらを選ぶか。 毎日口にするならどちらを選ぶか。
どっちもウナギの蒲焼きだけどね。
 
159 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 23:17:08  
浜名湖産養殖ウナギはほぼ壊滅状態です。
知らない人が多いようだけど、浜名湖では現在ほとんどのウナギ養殖場
スッポンの養殖場になっています。
浜松のウナギと言えば今でも名物になっていますが、輸入ウナギを調理しただけの事です。
 
160 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 23:17:38  
てか、ジェネリックは化学的には全く同一のはず。
効果に違いがあるというのはプラセボ効果という奴だなw
 
166 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 23:21:50  
>>160 科学的には全く同一では無い。 これは事実です。
入っている有効成分は科学的に全く同一の物ですけどね。
 
170 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 23:23:38  
>>146 武田は国内唯一の勝ち組企業なんだ。 あそこ基準にするのは勘弁してくれ。
 
薬ひとつつくるのに数百億円のコストがかかり、
ひとつの商品化の裏には数個〜数十個の失敗品があるんだ。
売れても年数千億円いくのもあれば、数十億円しか売れないことも有る。
決して楽な商売じゃない。 不安定なギャンブル商売なんだ。
 
182 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 23:31:18  
>>160 みそ汁に角砂糖1個いれて飲むのと、コーヒーに角砂糖1個いれて飲むのと、
角砂糖という甘み成分については、まったく化学的に同一だけど、同じ物が飲めるかな?
 
ジェネリックとは、そういうこと。 有効成分は公開されているが、製法は非公開。
つまり、薬効成分以外はメーカー次第、ということ。
それでもきっちりデータを出してくれば先発品と同じように使えるが、
厚労省が臨床治験を省いて良いというお達しを出してるから、何故か臨床データは出さない。
つまり、角砂糖が入っている物がコーヒーではないことは確かだが、
みそ汁なのかコーンスープなのか梅昆布茶なのかわからない、という状態。
 
189 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 23:35:55  
>145
>国が後発品を使わせたい理由は患者のためなんかじゃない。
>国の懐、医療費を心配してるだけだろ。
 
その財源は税金や社会保険だろ。適正に使われているか監査するのは当然。
 
国民皆保険制度の日本で後発品を使うメリットは患者には大してない。
自由診療の国と同じように無理矢理普及させようってのがおかしい。
>薬局でどれくらい安くなるか聞いてみろ。薬によるがあんま安くならんよ。
 
流通が相当抜いてるからね。 あんまでかい口叩かないほうがいいよボク
 
190 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 23:36:14  
医薬品の値段ってそもそも何できまるのよ?
同様な薬が他に無く、有用であるなら例え1錠100万円を付けてもいいわけ?
大利益が得られると思う価格であるなら。
 
192 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 23:40:10  
>>190 お上(厚生労働省)が決めてる公定価格。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%96%AC%E4%BE%A1
 
wikiの「国際比較」は、よく現状が表現できてますな
 
198 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 23:51:15  
ま、欧米の製薬会社とは経営規模が違いすぎて相手にならんから、
いつまでも保護産業にしておく意味もないんだろう。 それより、財政赤字の方が深刻。
 
199 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 23:51:36  
>>190 薬効が確かならありうると思う。 今も現に一瓶80万円の薬や一錠3万円の薬はある。
まあ、大抵の場合はそういうのは難病の薬で公費支援前提に考えられてる価格だと思うが。
 
200 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 23:52:47  
何を言っても先発薬使用率が異様に高いのは日本だけだから説得力がないな。
 
201 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 23:53:38  
>>198 土建事業を必要最低限に抑えればかなり削減できると思うがね。
医療費下げるのとは桁が違うと思うぞw
 
207 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 23:56:08  
>>201 鹿島も大成も大林も清水も大減益ですよ。 次は製薬業界の番。
しかし、米国や欧州で売れる画期的な新薬が作れれば問題なし。
 
211 :名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 23:59:41  
医者不足では「患者のために増員を」などと絶対に言わない医者製薬連中が、
こと薬の話になると口をそろえて「患者のため患者のため」の大合唱だ。
だれが聞く耳を持つもんかねw
 
212 :名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 00:00:16  
>>207 いや、内資系製薬会社はもう既にそうなってる。
儲けているのは外資系と海外での売上がある大手位。 あとはジリ貧になりつつある。
 
製薬会社は研究開発費が肝だから、
一度研究開発が滞るとまぐれでブロックバスターが出ない限り立ち直れない。
 
217 :名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 00:03:11  
諸外国がジェネリック比率が高いというのは作られた嘘
欧米でも日本よりジェネリック比率が高い国はむしろ少数派
 
218 :名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 00:03:55  
ゾロが良いか悪いかは、いずれ患者が身を持って知る事になるんだから、
患者に任せればいいんですよ。 患者が判断して選べるようにすればいい。
医者はアドバイスに留めておけば責任逃れできるし問題ない。
問題がおきれば、ゾロメーカーが困るだけ。
 
もちろん、何かあってからじゃ困るという事は大いにあるけど、
ゾロを使いたい人がいるんだから、使わせてやればいい。 貧乏な人もいるんだから。
安ければ、中国産の野菜を食べる人もいるんだから、同じようにすればいい。
 
国民の事を本当に考えるのならば、薬価引き下げの方がいいのになあ。
ゾロ喰って被害に会っても、選んだのは患者だから。 国や医者は助かるよなw
 
222 :名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 00:09:07  
ゾロは先発品との生物学的同等性を吸収に関する試験のみで確認するでOK?
製法、添加物、製剤が違うと効き目が違うだろ
 
227 :名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 00:14:03  
>>222 分布・代謝・排泄、7つの毒性・催奇性試験、臨床試験もやらないのが
ジェネリック医薬品
もちろん薬理作用、薬力学作用、薬物動態学的データの提出もいらない。
加速試験、生物学的同等性試験のみ提出するだけで厚労省からOKが出る。
 
しかも山ほどあるショボいジェネリックメーカーなんて、売るだけ売ってさっさと会社をたたむ。
で、また別の会社を建ててまたテキトーに売りつける。
10年もしないうちに、必ずジェネリック薬害問題が明るみに出ると思うよ。
 
228 :名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 00:16:22  
先発とゾロの違いをちゃんと広報した上で選択させるんならともかく
「同じ成分、効果を持ちながら価格は安い」なんていってるようじゃ完全に詐欺だろ
 
233 :名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 00:20:59  
薬の名前を覚えるのが面倒だから先発品を使っているというのが現状。
成分名で処方できるようにして薬局で患者に選択してもらうようにすればいいのに!!
 
235 :名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 00:22:14  
患者は先発とゾロのどちらがいいかと訪ねて答えなんてわかる分けない。
ならば、医者や薬剤師に対してこう言えばいい。
「私にはよくわからないので、先生ご自身やご家族に出すであろう薬を下さい」
 
237 :名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 00:23:07  
ドリエル (有効成分 塩酸ジフェンヒドラミン) 睡眠改善薬
レスタミン (有効成分 塩酸ジフェンヒドラミン) 抗アレルギー薬
 
ちなみに有効成分あたりの単価は後者のほうが数倍安い 有効成分は繰り返しますが同じです
 
240 :名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 00:29:55  
ジェネリックはドイツ、アメリカでは多いがほかのEU諸国では見向きもされてないよ。
オランダでは普及率1%台だ。
 
241 :名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 00:32:08  
薬って意外とその地方の人間しかしらない薬が多い。 食品のように。
一度使いはじめて良いと思うとなかなか変えようとはしない。
 
242 :名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 00:32:46  
>>233 今でも成分名で処方できますよ
でも「硫酸〜」とか「塩酸〜」とかの薬多すぎて面倒
 
249 :名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 00:54:47  
ゾロって、変なピークが出たりするんですよねw
 
250 :名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 00:57:23  
発泡酒どころか、その他の醸造酒をありがたがって飲む国民だから、
ジェネリックでも良いかなと思う。
だが「効き目は同じ」ってのは誇大広告の部類だ。
発泡酒はビールと同じ酔い方をするかも知れないが、味まで同じと言ったらバカにされるのと同じ。
 
252 :名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 01:06:01  
>>249 製法特許で主な合成経路が使えないからな。 変なピークを出す副産物が多くて当然だ。
 
253 :名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 01:07:30  
テオロングの変わりにゾロ処方してもらったけど別に普通に効いたよ。
でももう1つ飲んでる薬はゾロがなくて月4万近くかかるから
他の所ではなるべく安くあげたい。 ゾロも適度に混ぜて使えば便利
 
263 :名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 03:02:02  
外用剤は、先発品とゾロじゃ効果の違いや副作用発現率は一目瞭然。
患者さんも塗る時の感じが全然違うって言うし。
特に女性、やはり化粧品つかうから、男性よりもその辺は敏感なんだろうね。
 
264 :名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 03:11:45  
パクるしか能のねえ製薬会社が儲かるのは危険だろ。
開発能力のある会社に金が回らなくなる。
そりゃ経済的に苦しい人が居るのは事実だからジェネリックそのものは否定しないけど
基本的には作れる能力のある会社に金を回さなきゃ。
 
288 :名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 08:21:12  
調剤薬局の方はどうか知らんけど、個人の医院での薬の原価率って95〜98%くらいだぞ
在庫負担を考えると赤字になる
儲けになると言えるのは処方料と調剤料だけ むしろ後発の方が原価率低い
 
それでも医者が後発を処方しない理由を考えてみろよ
 
289 :名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 08:26:32  
>>288 素人で悪いが・・・
>個人の医院での薬の原価率って95〜98%くらいだぞ
そんな利益率なのに何で外に薬局を建てるの? 外に建てると黒字になる魔法でもあるの?
 
291 :名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 08:28:14  
>>289 調剤薬局の場合、調剤料、その他もろもろ院内よりも格段に高い。
 
293 :名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 08:31:41  
抗がん剤が恐ろしいのは副作用、副作用がまったく無ければ抗がん剤は怖くない。
海外では、副作用を抑えるために夜間投与が増えているそうだ。
これだけでも、患者の体は、延命になると思います。
 
今や国民の2人に1人がガンになることや、
手術後に再発をするのは50%だとも言われてるのです。 他人事ではないのです。
 
297 :名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 08:37:56  
>>289 逆だよ。 そんな利益率だから外に薬局を立てる。 立ててもらう。
調剤薬局は、見た目が別会社っぽくても、グループ化してるところが多い。
 
だから、多くの仕入れで在庫減らしと薬の値段を圧縮できるし、
なにより、「在庫の薬を売り払って流通できる」ってメリットがある。
病院の場合は薬の流通は一方的だからね。  さらに、調剤料金が高いのは指摘のとおり。
 
308 :名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 08:50:43 id:zjNkpPKf0
ジェネリックは最初から積極的だったが、大手ジェネリック会社はひどいね
なんの薬剤説明もしようとしないし、副作用サーベイランスもいい加減
先発を手がけている会社の作っている後発品をまず使うようにしている
 
良いジェネリックも悪いジェネリックもあることを認識すべきだ
ジェネリックがすべて悪いんじゃない
 
319 :名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 09:27:47  
商品流通に関して後発大手はいい加減 野ざらしと思える商品管理をしているところもある
 
326 :名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 09:47:28  
>今後検討するのは後発薬の使用を前提とし、医師が必要だと判断した場合のみ先発薬を使用する
>やり方で、現行の「認可方式」を百八十度転換することになる。
 
製品名を処方箋に書いたら意味なくねーか?
 
335 :名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 09:57:03  
>>326 馬鹿ですか? 処方箋は製品名を書くのが通常ですが?
 
この方式を導入すれば後発品の調合は薬剤師に任せるだけ
事務と医師の手間はかなり省けるし、薬価は抑えられ、人件費は減り
医療費はかなり抑制出来る
デブの糖尿・コウシケ・高血のメタボと、タバコ吸うクズやアル中の高血圧の薬価が
どれだけか高いか知らんだろ? デブのコウシケッショウの薬なんか月一万だぞ?
反対してるやつは先発品の回し者としか思えんね
 
337 :名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 09:58:30  
そう言えば去年くらいか、公正取引委員会ジェネリック医薬品に対して、
医師が不当に不安を煽っている・曖昧な根拠で批判している等と発表していたが、
スレの流れを見ると見事にそのままだな……
 
339 :名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 10:02:55  
>>337 医療専門家のいない公取委、大手ジェネリックの意向をふまえた行政・・・
 
340 :名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 10:03:36  
先発品メーカーが黙っちゃいないだろう。 あの手この手を使って来るんだろうな。
 
341 :名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 10:05:33  
>>340 まぁそうだろうね、なんせ武田が経団連のトップに名前を連ねてるし
 
351 :名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 10:15:12  
賛成してる奴が、ゾロ品メーカーの人間にしか見えない件について。
 
352 :名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 10:20:12  
反対してる奴が、先発品メーカーの人間にしか見えない件について。