不評すぎ

e-Tax】メリットがない国税電子申告 利用わずか0.15% 面倒な事前登録や初期投資がネック 二度手間になる部分も 国税庁導入2年目

 
 
1 :来年は丑年です!! (゚Д゚)b φ ★ :2007/01/09(火) 11:02:40  

「自宅のパソコンでらくらく申告」をうたい文句に平成16年に国税庁が導入した
国税電子申告・納税システム(e-Tax)」の普及が思惑とは裏腹に伸び悩んでいる。
利用開始までの面倒な手続きがネックという。
22年度で利用率50%が目標だが、17年分の確定申告では全国で0.15%、
近畿2府4県にいたってはわずか0.10%で、達成は“黄信号”。
e-Taxはパソコンを使い、自宅や職場などからインターネットで直接申告、
納税できるのが特長。(中略)
 
低迷の理由には、利用開始までの面倒な手続きや「初期投資」が必要なことなどがあるという。
e−Taxを利用するには、
 (1) 専用ホームページにある「開始届出書」の送信、提出
 (2) 利用者識別番号や暗証番号の取得
 (3) 各市町村などでICカード形式の「電子証明書」を購入、登録−などの事前作業が必要。
さらに、インターネットで税金を振り込むため、ネット上で金融機関とやり取りするための
インターネットバンキングの口座を開設する必要があり、
電子証明書」を読み込むためのICカードリーダーも新たに購入しなければならない。
こうした器材の購入で5000円前後は負担することになるという。
このほか、申告にあわせて提出する領収書などの添付資料は、
インターネット申告にもかかわらず、別途で郵送する。 近畿税理士会の田中克実常務理事は
「利用者に負担が多いうえ、かえって二度手間になる部分もあり、メリットがまるでない。
 これでは普及する訳がない」と話す。
このため政府や関係機関は、利用率をアップさせるため、手続きの改善やPR活動に懸命だ。
ttp://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya010902.htm

2 :ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/01/09(火) 11:03:28  
告知しないと利用しないのは当たり前。
自己申告の封筒の中にチラシの1枚でも入れておけばいいさ
 
3 :名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:07:16  
一昨年登録して去年始めて電子申告したけど、>>1の通り手続きはめんどいは
申告時の添付書類も郵送とメリットがまるでない。
車15分飛ばせば税務署なので直接行って控えに判子貰って返ってきた方が判りか易いし簡単。
あと官製の申告ソフトが最悪の出来。 重いし判りづらいし
 
5 :名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:07:35  
電子申告の場合は経費の証明不要で概算控除にでもすりゃ普及するよ
 
6 :名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:08:29  
自動車の電子登録も住基カードを予め発行してもらい、スキャナで地図を取り込んで…など、
馬鹿馬鹿しい手続きをたくさんさせるせいで、全く普及する様子がない。
 
7 :名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:09:07  
>>2 入ってるよ。
IT系の自営業申請したときも入ってたし、青色申告のしかたのセミナー通知書類にも同封されてた。
それでも使う気は無い。
 
8 :名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:09:21  
ネットで書面作ってそれを税務署に持参した方がよっぽど早い。
 
10 :名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:10:15  
で、広める為の団体を新しく設立する訳ですな
 
11 :名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:10:27  
この腐れシステムの構築に一体いくらの税金が消えたのだろうか・・・
 
12 :名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:10:47  
とにかく申告できる状態にするまでの登録や暗証番号の記録が煩雑すぎるな。
普通の商店街のおじさんがあれできるとは思えん。
 
13 :名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:11:06  
>ICカード形式の「電子証明書
 
お役所ってコレ大好きだよな。 入札でもなんでも、下請けに丸投げしてこのシステム使ってる。
サイトからマニュアルからメーカーの用意したのを渡すだけで、
担当者はなにも理解してないでやんの。
 
14 :名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:11:12  
パスポートの件もそうだが、どこの誰がこういう馬鹿みたいなシステムつくるんだろうねぇ。
 
15 :名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:11:25  
えー、俺、これ楽ちんだと思ったけどなぁ。 そんなに利用少ないんだ。
 
16 :名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:12:02  
>このほか、申告にあわせて提出する領収書などの添付資料は、
>インターネット申告にもかかわらず、別途で郵送する。
 
どうせ書類を郵送しなくてはならないから、
いつも国税庁HPで作成した申告書を出力して郵送している。
封筒の中に申告書が数枚増えたとしても切手代は同じだし。
 
17 :名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:12:42  
総務省のアホダラ共が、e-Japanとかe-Govとか言って
「行政機関への申請手続は原則として平成15年度までに電子手続可能とすること」とか
バカみたいなこと抜かしやがったからだろ。
 
18 :名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:14:57  
>>14 パスポートは1冊発行に2000万円の経費と言われたが、
外務省は電子申請の普及をあきらめて、制度が廃止になったよ。
 
19 :名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:15:13  
>各市町村などでICカード形式の「電子証明書」を購入、登録−などの事前作業が必要。
単純にこれを住基カードでできるようにすれば、どっちも普及させる事ができたんじゃね?
 
24 :名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:19:19  
税理士にやらせるなら今年から証明書やリーダーがいらないし、届出書も代理で提出できる。
せめて今年の確定申告が終わってから記事にするべきだったな。 利用率は飛躍的に伸びる。
といっても0.15%という現状に比べれば、だが。
 
しかし全部インストールすると1G近いe-taxソフトはどうにかならんもんか?
 
36 :名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:41:26  
国税以外の電子申請に至っては面倒とかそういうレベルを超えている。
 
42 :名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:54:29  
自分たちが楽になればいいだけであって、利用者の利便性なんか考えてないだろ。
 
44 :名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:55:30  
>>42 電子申告されたほうが面倒かもよ。
 
46 :名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:58:44  
国税電子申告はNTTデータが元締め。 実験システム一円落札で悪名を馳せました。
 
48 :名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:04:49  
お役所仕事だからな。
これの導入時期なんか、各部署から人間が駆り出され
特務部門を創設して別室に閉じこもり大変な負担だった。
要するに通常部門から人駆り出されたおかげで通常仕事が一時期縮小されたしね。
 
でこの結果とかお粗末すぎる。www
役所はトップダウンでどんなお粗末指令でも忠実にこなすのが任務の糞仕事多い。
なにやっても責任取らなくていいのが諸悪の元なのだが、改善する世論も動きも皆無。
 
49 :名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:13:14  
>>44 添付書類を何とかしないと、照合にとんでもない手間がかかるだろうね。
今は電子申告する人が少ないから何とかなるだろうけど。
 
51 :名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:30:55  
取得が面倒な電子証明、ICカードリーダーもこれ以外に使い道があまりない、
申告ソフトが激重い、パスワード1年に一回しか使わないと確実に忘れて
再取得でさらに時間がかかる。 証明書とかの添付書類は結局郵送しないといけない。
自分で申告する個人には広がらないだろうね。
 
58 :名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:24:37  
国税庁のサイトに必要事項を入力すると申告書を作成してプリントアウトできるやつがあるじゃん。
自転車15分程度で税務署に着く俺としては電子申告になんらメリットを感じないわけだが...。
 
60 :名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 13:40:00  
>>58 便利になったと言えばプリントアウトで提出可能になってそのサイトが出来たことだな。
手書きから解放されたメリットはかなりでかかった。
おかげで毎年購入してた申告ソフトが要らなくなったよ
 
64 :名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:02:30  
家には(青色申告)しょっちゅうe-taxの案内がくる
くるたびに、見てもらってる会計事務所にいうと、マンドクセから華麗にヌルー汁!ってアドバイスされる
どうやら糞システムみたいだなwwww
 
92 :名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 21:46:57  
来年くらいから源泉徴収票が電子証明付きで出せるようになるから
還付申告とか簡単になると思うよ。

104 :名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:12:08  
これを導入することでウチの会社は申告漏れ見逃してもらうわけだが
と税務担が言ってたとか言わなかったとか
 
105 :名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:12:45  
e-taxには明文化されていないメリットが少しあると聞いたので一応やってみることにした
 
109 :名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:22:02  
>19 そーいうふうに銃器ネット関連に情報を一元化することを
名寄せとかいって一番危険視されちゃってることがそれができない理由
 
112 :名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:44:46  
住基カード住基カードなんで、納税者番号と電子マネーとは全く違うんだけどな。
糞みたいな判子だの住所だの旧態依然のシステムをそのまま変えずにIT化しただけだから
ITのパワーがぜんぜん出てこないのよ。  パスポートの電子申請も一緒。
身分証明に住所なんて使ってるからアホくさい。
国民一人一人に固有の番号打てば引っ越そうが、ホームレスになろうが、それですべてが済む話。
 
115 :名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:48:54  

(1) OS
オンラインで利用開始(変更)届出を行うことができるOSの種類及びバージョンは、
次のとおりです。
 * Microsoft Windows 2000 Professional
 * Microsoft Windows XP
ttp://www.e-tax.nta.go.jp/todokedesyo/kaishi2.html

Macユーザーの俺には無理だなw
 
126 :名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 12:53:05  
現場から。
 
無用の長物。 手書きと変わらん。
特別控除10万とかニンジンぶら下げんと普及は無理。
担当者ですらメリットはないと言い切ってたw
 
128 :名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:05:15  
>>115 今まで公的個人認証利用者クライアントがMacに対応してなかったからWinだけだけど、
去年の末頃に公的個人認証Mac対応したから、じき対応するようになるんじゃね?
 
129 :名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 18:18:35  
e-Tax:データ入力,領収書などの証明書類は別途郵送,電子証明取得(有料),カードリーダー購入
従来法:データ入力,印刷,領収書などの証明書類と一緒に郵送
 
さて、どちらが簡単でお手軽なのか...
俺はもちろん、従来の方法で会社帰りに税務署のポストに投函。
 
130 :名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 18:18:37  
税務署の宣伝チラシに上司が騙されかかったんで、こないだ改めて調べてみたんだが
たどり着いた税理士スレッドでも不評の嵐だったのに大笑いした
 
134 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 00:23:01  
去年の申告の時、これ思い出して聞いてみたわけよ。
そしたら、説明資料・申込書のありかがわからんらしく、
おっさん5人がかりで10分くらい探してようやく出てきた。
んで、説明聞きたいっつったら、説明できる人間が今誰もいないと。
 
しょーがねえから帰ってきて説明読んでみたら、まず登録申請して、2週間後届くCDを待てと。
 
もういっぺん税務署行って書類出すわな。
手元にCD届いたら今度は、電子証明書取れとか、リーダー買えとか、Windowsのみとか、
書類送付も必要な場合が・・・とかあってかなりイヤになってるところに、ダメ押しに
「データの送信は平日9時-17時のみ受け付けます」とか書いてやがんの。
 
税務署に行く時一番困ることは「5時で閉まる」(正確には4時45分に閉まる)
つーことなんでないのかね?
「データ受付終わっちゃったから明日送信しなきゃ〜」ってありえねえだろオイ。
 
138 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 09:59:14  
>>134 いや、一応21時まで提出できるはずだが。 最近そう変わったのかな?
 
これが普及して所得の証明書類のほうもデータ化されて、24時間受付可にすれば、
必ずしも悪いシステムでもないと思うんだが。
申告方法の選択の幅、位に考えて、改良を重ねて過渡期のうちに潰さないようにすれば、
将来の幅が広がると思うんだけどね。 結論を出すのが早急すぎやしないか。
 
140 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 10:04:17  
もう事務のIT化は当たり前なんで、いかに使い勝手がいいかが勝負だろ。