乱打戦ばっか

8/18

高校野球本塁打多発の謎に迫る

 
 
1 :THE FURYφ ★ :2006/08/17(木) 19:20:06  

16日も8本塁打が乱れ飛んだ甲子園。 これで今大会通算47本塁打
桑田真澄清原和博(ともにPL学園高)が2年生だった1984年(第66回大会)の大会記録に並んだ。
残り7試合あることから、記録更新は確実だ。
 
84年はラッキーゾーンがあった時代。 なぜ、ことしはこれだけ本塁打が増えたのか。
桐生第一高・ 福田治男監督はこう分析する。
「(900グラムの)重いバットに慣れたからでしょう。
 あのバットに変わったときは極端に打力が落ちたように感じましたが、
 今はどこもそれに対応できる練習をしてますからね」
済美高の採用している鉄バットによる振り込みやウエートトレーニングなどスイングスピードや
パワーをつける練習をする学校が増え、どのチームも重いバットを振れるようになっている。
また、愛工大名電高・倉野光生監督は、風を理由に挙げた。
今大会は台風の影響で右から左へ吹く浜風とは逆の、左から右への風が吹く日が多い。
近年は左打者が多いため、いつもの風なら押し戻される左打者の打球が本塁打になっている。
さらに気象条件で言えば、連日35度を越える猛暑で投手が本来の力を持続するのが難しいこともある。
 
だが、これらの理由だけでここまで急増するとは思えない。
大阪桐蔭高戦で高校初のサク越えを放った早稲田実高・川西啓介が
「びっくりしました。何で打てたか分かりません」、
松代高戦でバックスクリーン右横への特大本塁打をかっ飛ばした八重山商工高・金城長靖が
会心の当たりではなかったです。 ちょっと詰まった感じがしたんですけど……」
と自分の打球に驚きのコメントをするのも耳にしている。
16日の八重山商工高戦で智弁和歌山高・橋本良平が打った三塁打は、外角球を当てただけのもの。
打った瞬間はライトフライだと信じて疑わなかった打球が、フェンスに直撃するまで伸びていった。

3 :THE FURYφ ★ :2006/08/17(木) 19:21:29  

ほかにも何か秘密があるはずだ。 そう思っているところに、こんなうわさを耳にした。
今大会の使用球はM社製。
他社に比べて5メートルは飛ぶと言われるため、最近は大学やプロでも使用していないという。
ところが、高校では来年から飛ばない新球の使用が決まっているため、
在庫処分的に大量に使用しているのだという。
これはあくまでうわさレベルなので、実際のところは分からない。
だが、八重山商工高の練習でM社製のニューボールをおろした途端、金城長、大嶺祐太
練習会場だった兵庫工高グランドの場外へ飛び出す130メートル級の大本塁打を連発したのを
目撃していただけに、妙に納得してしまった。
 
今大会は終盤にもつれる試合展開が多く、スタンドを盛り上げている。
駒大苫小牧高・中澤竜也が青森山田高戦の9回一死から同点弾を放ったように、
本塁打がその一因になっているのは間違いなく、その魅力を否定する気はない。
だが、一方で両エースの投げ合いというロースコアの接戦が減っているのも事実。
駒大苫小牧高・田中将大早稲田実高・斎藤佑樹八重山商工高・大嶺祐太
好投手がそろっていただけに、寂しさは否めない。
来年は、シーズンインからゴムでできた“しん”の反発性能を現行のものより低くした
飛ばないボールを導入することが決定済みのため大丈夫だろうが、
このままでは野球が変わってしまう。 打つだけのチームが勝ててしまうこともあるだろう。
ガンガン打つスタイルがはやり、本来の高校野球らしい攻めが減るかもしれない。
それはそれで面白いとは思うが、やはり投手戦あり、打撃戦ありという高校野球が見たい。
この心配が杞憂に終わることを祈りたい。
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/hs/06summer/column/200608/at00010283.html

4 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 19:22:39  
ラビット導入か
 
7 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 19:23:00  
>今大会の使用球はM社製
MIZUNO
 
8 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 19:23:39  
甲子園上空に目には見えないプラズマが発生してる可能性がありますとも
 
11 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 19:27:23  
今年の甲子園のボールは、数年前のハマスタのボール並みにひどいよな
智弁和歌山って地方大会5試合で3本塁打だけど、今日は一試合で5本だからな
 
13 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 19:28:53  
球場が長い間に少しずつ縮まってるんだよ。
120mあったはずのセンターが今では100mになってる。
 
16 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 19:29:32  
しかし投手戦を楽しめるのは通だけだしなぁ。 普通の神経なら打撃戦を楽しんでしまう。
 
17 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 19:29:43  
ボールの芯は堅いスーパーボールだもんなww 
それを糸でグルグルに何重にも巻いて牛革で絞めると
ゴルフのボールも水野製が飛ぶんじゃねーの
 
18 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 19:30:18  
ピッチャーがしょぼいからじゃね? 田中も今日一発やられたし
 
19 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 19:30:28  
でも別に今年ボール代えたわけではないんだから、やっぱり今年はすげえんじゃねえの?
 
21 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 19:30:44  
理由は二つ
 浜風が例年と逆で、ライトからレフト方向に吹いている
 重いバットが採用されて数年立つが、これに振りまけないパワーを選手が身につけた
 
今までの学校最多は11本の智弁和歌山(2000年)だが、
これと同じパワーを持ったチームが増えたということ。
それでも今年、2000年の智和歌の記録を破れるかはまだわからない(智和歌は現在8本)
 
24 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 19:31:21  
球とかバットのおかげもかなりあると思うけどあいつらのガタイもすげぇよな
 
25 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 19:32:06  
最近の記者は2chの噂をそのまま記事にするんだなしかしw
 
28 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 19:32:12 
去年一昨年は30本台だっけ? あきらかにおかしい
 
37 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 19:38:13  
木製バット導入は駄目なの?
 
40 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 19:39:35  
金属バットの性能が向上したのと打撃技術の向上では?
強豪のリトルリーグになると中学生で140〜150㌔のマシン打ってるらしいぞ
 
42 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 19:39:52  
150キロ近い速球を投げてるピッチャーがいとも簡単に打たれてるのを見てると
これでいいのかって言う気がするよな
どうせ高校野球でいくらホームラン打ってもプロじゃ通用しないような打者が
プロで即戦力級のピッチャーよりも目立つって言うのはちょっと違うような気がする
 
43 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 19:40:31  
品質のいいボールが排他されるとは皮肉な話だな
 
44 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 19:40:45  
智弁の選手のガタイは、10年前のプロ野球選手より立派な気がする
 
46 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 19:42:03  
>>37 折れたら金かかるじゃん アヲダモなんか希少だしww
激安の竹製のバットなら賛成だけどね
 
49 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 19:42:32  
軟式はNAIGAIがやたらとよく飛ぶ
 
51 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 19:43:20  
ヤクルトの神宮球場でも飛ぶボールに変えてるんじゃないか、って気がする
 
52 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 19:43:54  

本塁打は野球の華だ。 しかし、こうもアーチが乱れ飛ぶと、野球の質が変わる。
 
今大会を見ても、本塁打の量産はさることながら、内野手の失策も多く、
投手の大半はスライダーなどの変化球を主体にした「かわす投球」に変わりつつある。
こうなれば、本格派投手が投げ合う接戦や、
好走塁と外野の好守備がぶつかり合うクロスプレーも減ってくる。
第11日終了時の41試合で、両チーム合わせて10点以上の試合は22試合と半数を超えている。
 
日本高野連では昨年からこうした傾向に懸念を抱き、対策を検討してきた。
01年秋から導入した900グラム以上の金属バットは耐久性にもすぐれており、
各校の経済負担を考慮して、新たに規制する考えはないという。
そこで、来春のセンバツからは低反発球を導入し、投打のバランスを調整していく方針だ。
 
日本高野連によると、低反発球は衝撃吸収の高いゴム芯を使い、ボールの縫い目を高くすることで
空気抵抗を受けやすくする。 既に試作品のテストも済んでおり、10月から発売予定。
こうした規格球がメーカー各社で製造される。
 
日本高野連田名部和裕参事は本塁打が急増した理由について
「なるべく金属バットを木製の性能に近づけるよう規制を設けたが、
 打撃マシンの練習などを通じて重いバットでも選手が振りこなせるようになった。
 このままでは野球の醍醐味も薄れる。大会後に方策を考えたい」と話している。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/sports/ama/news/20060817k0000m050048000c.html

55 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 19:44:58  
一年ぐらいこんな大会があってもいいや。 やっているほうは大変だろうけど。
 
56 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 19:45:20  
今甲子園でやってるのって暑さ我慢大会だろwww
大人の事情で炎天下に試合やらされるガキカワイソスww
 
57 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 19:46:18  
地方大会なんて、相手ピッチャーがスピードないから飛ばしにくいんだって。
甲子園だと相手投手も速いから心に当たれば飛ぶ。
投手の球速は昔と比べて上がっている(10年前で135なら速い方だった)から
それもホームランの多い理由の一つだろう。
 
58 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 19:46:25  
>>52 選抜を主催する毎日だから書ける記事だな。 今主催してる朝日にはかけないだろう。
 
59 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 19:46:42  
乱打戦ばかりでつまらん。
 
60 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 19:46:43  
猛暑のなか甲子園でやるなら大阪ドームでやればいいのにな。
 
61 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 19:47:01  
打球の落下地点が明らかに違う。 下がってんだよ・・・。
打った後、外野が映って、この辺かな〜?って思った打球がフェンスを悠々と越えてる。
なんか知らんが、なんかが起きてんだろうな〜
 
64 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 19:48:25  
もしかしてスーパーボールなんじゃね?
 
65 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 19:48:33  
何年か前に「飛ぶ金属バット」の技術革新が起こったって話なかったか?
それが一般化しちゃったみたいな話じゃないの?
 
67 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 19:49:09  
なんかいろいろ理由付けてる人がいるけど、
「飛ぶボールを使っている」ってのが一番合理的だと思うけど
 
68 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 19:49:15  
>>42 あー松坂以来甲子園はガン捏造してるから
 
71 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 19:50:07  
>>68 そのソースは?
 
74 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 19:51:38  
この世には進歩、向上を認めないアフォがいるんだなぁと思うよ で、捏造だ、間違いだ、だからな
 
75 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 19:51:39  
どこのピッチャーもしょぼく見えるが、確かに今年は暑すぎる
 
79 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 19:53:12   
高校野球の醍醐味、金属バットのキン!て音が消音バットになってなくなったのが興を削がれるな。
 
81 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 19:53:36  
>>67 簡単にいえばそう
 
打球が早いから内野を抜けやすい ピッチャー返し怖いだろうな
木製なんかなったら折れたバットも飛んでくるから怖さ倍増w
ボールの縫い目を高くしたボールになるのは必然
 
それでも浜風にのせて(今日は台風の風)HRはそれなりにでるとは思うけどな)
 
86 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 19:55:18  
>>71 ソースじゃないけど寺原辻内のプロ転向後のていたらくを見ると信憑性は疑っちゃうな
 
90 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 19:56:30  
>>86 絶頂期が高校時代って言う人もいたりして
 
88 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 19:55:51  
これって、たしか上原が恐怖を感じたボールでなかったかな
もし、強烈なピッチャー返しが襲ってきて死人でも出たらどうすんでしょ
 
111 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 20:09:24  
実は甲子園球場周辺の気圧が局所的に低くなっているらしい
 
113 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 20:11:08  
地殻変動で甲子園が年々小さくなってるんだろ?
 
115 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 20:13:18  
プロテインが昔よりおいしく飲みやすくなったからだと思う。
 
116 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 20:15:37  
そうだねプロテインだね
 
120 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 20:18:53  
マジレスだがザバスアクアは従来からは考えられんほど飲みやすい。
今までのは「バリウム」みたいだったが、「ネクター」くらいにはなった。
 
128 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 20:25:06  
高校で活躍したピッチャーはプロでも通用するけど、バッターは全然駄目な奴が多いもんな
 
148 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 20:38:03  
10年前は140投げる投手なんてほとんどいなかったからな 全体的に底AGEされてるんだよ
 
151 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 20:41:09  
東京ドームの空調係を雇ったな
 
158 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 20:45:30  
スポーツ新聞に載ってたけど、帝京はマシンの設定常時150㌔だってさ
 
167 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 20:52:23  

県大会では2割9分2厘の成績だったが、大阪入り後から好調だった。 前日の練習でも
「なぜかは分からないけど、甲子園に来てからボールが飛ぶ。
 かすってもスタンドに行くんですよ」と話していた。
ttp://tohoku.nikkansports.com/news/p-tn-tp0-20060808-72524.html

色んな要因があるにしても、今回の甲子園大会だけ
今までと違うボールを使っているのが最大の要因
 
178 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 21:05:20  
例えば陸上男子100mとかで誰かが9秒台を出すと、その後一斉に9秒台が出るようになる。
これを「ブレイクスルー」という。
高校野球でも技術のブレイクスルーが10年近く前にあったんだよ。
ほら、何となくわかるだろ。やたらプロ選手がいっぱい出たあの年。
スーパースターが150km/hの速球を放ってたあの年だよ。
 
193 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 21:19:13  
昔は炎天下水も飲まずにひたすらノックが2流高校ではよくある光景だったもんな
 
高校野球も変革の時にはいってきたと思う。
昔みたいにエースが一人投げ勝つ時代は終わった。(絶対的エースを否定する意味ではない)
高野連の入知恵かもしれないが控え投手先発の試合も多くなったし
 
良い方向に変わっていくといいね。
 
212 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 21:35:35  
関西の眼が肥えた観客が、「よっし、外野フライやっ」って大喜びした打球がフェンス直撃…
こんなシーンばっかですよ>スタンドから見ると
 
215 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 21:38:53  
>>128 
高校野球の場合
  
・投手
 ①暑い中連投  ②基本は先発完投  ③二番手以降は実力が落ちる  ④捕手や守備がヘボ
 ↑こんだけのハンデが、大学以降は消える
 
・打者
 ①金属バット  ②ザル守備  ③球種少ない  ④雑魚投手で稼げる
 ↑こんんだけのメリットが消える
 
216 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 21:39:31  
>>212 外野から見るとわかりやすいですよ
打った瞬間HRは別として伸びる球は入った後、顔に風があたるからわかりやすい。
今年はかなりHRみたなぁ
 
今年の甲子園の風は気まぐれ
左中間で押し戻したり、押し戻すはずの右中間が追い風になったり
 
226 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 21:55:11  
練習は金属バットで、試合は木製バットでどう?
 
227 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 21:55:32  
情報化の恩恵だよ。
 
昔は、投手育成のノウハウは名門校ぐらいしかなかった。(一部除けば、水飲むな走れ投げ込め)
江川や新浦のような突然変異な怪物投手を発掘するぐらいしか方法がなかった。
そういう天才投手は誰がやっても勝手に育つからね。
 
ところが、近年は投手育成方法も普及したし、
中途半端な投手でも戦力に仕上げる方法や工夫もある。
ウェイトや器具の発達で、公立高校でもそこそこの投手を複数育てられるようになってる。
だから、全体的にスピードはあがったし、野手の目も慣れてる。
 
江夏や山Qなら、現代野球でも十分通用するだろうが、当時の平均と現代は比較にならない。
高校野球もそんなカンジじゃないの?
 
228 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 21:58:50  
>>226 絶対無理www木製は手首の使い方が金属と全く違う。慣れない選手だと故障者が出てしまう
 
229 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 22:00:19  
今はどの学校にもウエイトトレーニングの設備がある。
いろんな部活で使い回しているのが普通だけど強豪校は野球部専用のがある
 
231 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 22:04:50  
うちの高校はプロでも通用する選手を育てようと常に木製バットを使ってる。
もう30年ぐらいになるけど費用は父母会や寄付でまかなってる。
まだプロになった奴はいないけど。 ってゆうか最高が県大会3回戦。
 
233 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 22:07:20   
>>231 なにかが根本的に間違ってる
 
236 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 22:09:38  
少なくても一日に一人数十球多けりゃ数百球マシンで打ち込みすると思うけど、それも全部木製?
 
237 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 22:12:26  
県大会3回戦クラスがマシンの球を木で打ってたら地球環境レベルの話になるぞ
 
246 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 22:25:00  
>>236 そんなに練習しないから勝てねえんだろ
 
253 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 22:38:25  
ウエイトとかフリーバッチングばかやってんじゃね 送れない、守れないでなんかいらっとするわいや
 
258 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 22:44:54  
プロもアマも試合球を統一しないと公式記録がおかしくなる
こんな飛ぶボールで記録更新したところで威張れたもんじゃない
 
260 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 22:52:46  
>>258 それを言ったら以前の記録もラッキーゾーン付だから、これも威張れたもんじゃないんだが
 
273 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 23:30:32  
ホームランだけで測れるのか? ヒットも増えているとか別の要素も考慮せんば。
 
277 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 23:38:40  
>>273 長打の数や長打率も調べたいところだね
 
280 :名無しさん@恐縮です :2006/08/17(木) 23:46:28  
ボールは連盟とメーカーの癒着を物語ってる。 バットを重くしたのは、逆効果。
振り切れるようになるのはトレーニング次第だし。
振り切れるようになれば、バットに当たれば前より飛ぶようになる。
重い分ボールに圧されなくなるからね。
レーニングの情報も簡単に手にはいるし、対応もすぐに可能。
重心のバランスを変えるとかもあるがそこまで規定してもねえ…。
やはりボールを変えるしかないと思うが、今年はもう飛ぶボール消化大会なので仕方ないね。
 
301 :名無しさん@恐縮です :2006/08/18(金) 00:24:57 
高めの公式用金属バット勝手圧力カッターで切ってみな。
ボンズもビックリの仕掛けがしてあるから。
 
310 :名無しさん@恐縮です :2006/08/18(金) 00:42:38  
来年からは低反発球使うことに決定してるなら一安心だな。
プロで使えなくなったラビットの在庫処分ってセコ過ぎ。