たかが塩、されど塩

【ロシア】ロシアで塩の買いだめ騒ぎ…「戦争の前触れ」?プーチン政権不信の表れ?

 
 
1 :諸君、私はニュースが好きだφ ★ :2006/02/21(火) 23:54:43

ロシアの中部ウラジーミルやニジェゴロドなどの各州で、市民が塩の買いだめに走り、店頭から
姿を消す異常事態が起きている。当局側は塩の在庫は十分と説明、騒ぎの沈静化に躍起だが、
ロシアには「塩がなくなるのは戦争の前触れ」との言い伝えがあり、国民の行政不信や
社会不安の表れとの見方も出ている。
 
買いだめが始まったのは約1週間前。この地域に塩を卸しているウクライナの会社が
ロシア側の契約業者を変更、一時的に供給量が減ったのがきっかけらしい。
 
市民らは店に行列をつくり塩の1キロパックを買い込んでいる。
ウラジーミル州のある老人は民間テレビNTVに、最近のウクライナとの天然ガス紛争を念頭に
ウクライナが塩を止めたんだ」と苦い表情で話した。
 
NTVによると、ニジェゴロド州では1キロで6ルーブル(約25円)だった
価格が1日で4倍に。ウラジーミル州では10倍にはね上がった。
一部地域では砂糖や小麦粉などにも買いだめの対象が広がっている。
 
大衆心理の専門家はイズベスチヤ紙に「チェルノブイリ原発事故の際、メディアが事故は
深刻でないと報じていた時に、人々は口コミで事故を詳しく知っていた」と指摘、
旧ソ連時代からの当局発表への不信が背景にあると説明する。
大衆紙モスコフスキー・コムソモーレツは「プーチン大統領が『生活はよくなる』と強調しても、
国民は信用していない証拠」と指摘している。
 
ソース(産経新聞共同通信) ttp://www.sankei.co.jp/news/060221/kok067.htm

3 :名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:55:24  
日本のオイルショックみたいなもんだけど、それを現代でやるとはwwwwwwwwwwwww
 
7 :名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:56:32  
今度はロシアが分裂するのか
 
13 :名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:58:06  
ウクライナ対ロシアか 下手すると核戦争勃発だな
 
15 :名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:59:13  
樺太と千島列島返してくれたら塩ぐらいいくらでもやるよ。
 
27 :名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:08:21  
よしっ。 名将のオレ様が塩送ってやろうぞ。
 
28 :名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:08:35  
サラリーの語源は塩だもんな。
 
29 :名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:08:57  
なんだ ロシアは経済、絶好調じゃないのか?
 
35 :名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:10:50  
>>29 経済は絶好調だが所得の再分配が十分でない。
 
45 :名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:23:24  
ロシアの北の海は北極海寸前。ベーリング海より北だから塩取るどころか凍結してる。
それを考えるとロシアから海はとてつもなく遠い。
 
50 :名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:29:29  
内陸部だと、塩=通貨代わりになる貴重な品って認識なんだろうね。
そう言えば、ロシアでは”塩とパンでもてなす”のが、旅人に対する最大限の歓迎じゃなかったっけ?
 
53 :名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:33:39  
スレタイだけで、産経か共同 の記事だと予想するがどうだ。
 
56 :名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:35:12  
>>53 お、なんで分かるの?
 
58 :名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:35:59  
飯と違ってパンは塩が無ければお菓子みたいなもの
ましてやロシア内陸主食の肉や川魚に塩が無いのは拷問 切実さが違う。
 
59 :53:2006/02/22(水) 00:36:28  
両方だった(゚д゚) ロシアに関しては、2chにおける丑みたいだな>産経
 
62 :名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:38:15  
ウクライナも考えたなw 塩制裁は天然ガス制裁と同等かそれ以上の効き目があったようだし
 
71 :名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:44:04  
>>56 どんな記事も反プーチン政権の視点から見るのが、産経&共同クオリテぃーなんだよ。
特に産経の内藤記者は、どんなささいな事件も「プーチン政権ヤベエヨ」的な記事にして、
モスクワから送ってくる。 俺は内藤マジックと呼んでいる。
 
73 :J('A& :2006/02/22(水) 00:48:47  
>>71 そりゃ酷い。NYTのオオニシと同じだなw
 
77 :名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:52:30  
日本でも賢いお嫁さんは太平洋戦争の初期に、砂糖を大量に買いだめして食卓を守った。
 
92 :名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:16:07  
>>73 面白い記事も書くし、オオニシと同列にするのはさすがに気の毒だが、
 
内藤さんの書く記事まんまだったら、プーチンはロシア国民にふくろ叩きでブチ殺されるなりして、
今だに失脚してないのが不思議だよw
 
95 :名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:21:14  
押尾学、緊急ロシア入り
 
103 :名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:31:39  
調味料としての塩の消費は微々たるものだろうが、
かの国では食料の保存に大量に使用するのだと思う。
 
120 :名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:23:48  
>ロシアには「塩がなくなるのは戦争の前触れ」との言い伝えがあり
 
似たような物資にニンニクがあるね(昔の話だけど)。
昔、ニンニクは強力な消毒薬として使われていて、戦場の常備薬だった。
だから、ニンニクの買い付けが増えると「どっかの国が戦争を準備している」と分かった。