諸説紛々

【資源】『ピーク・オイル』はやってくるか…需給が逆転する現象、2010年前後に到来?

 
 
1 :諸君、私はニュースが好きだφ ★ :2005/12/19(月) 11:59:42

かつてない原油高の時代を迎え「ピーク・オイル」という聞き慣れない言葉がビジネス街から
じわりと広がっている。地球規模で、石油供給が需要に追いつかない転機を指す。欧米では盛んに
論議されてきたが、日本では最近、これをテーマにした翻訳本が出版され火が付いた。
新説に賛否は付きものだが、日本社会が輸入原油に依存しているのは事実。
危機感の乏しさに懸念が募る。
 
ことし8月末、米国を襲った大型ハリケーンカトリーナ」の影響で原油価格は一時、
1バレル当たり70ドル台を突破し、その後も50−60ドル台の高値が続いている。
そんな事態への不安からか、九月に出版された「ピーク・オイル」(リンダ・マクウェイグ著、益岡賢訳、
作品社)が人気を呼んでいる。担当編集者は「東京・丸の内、霞が関周辺で売れている」と話す。
ピーク・オイル説は石油枯渇と受けとめられがちだが、少し違う。次第に容易に採れる石油が減って
コストがかさみ、生産量が頂点を迎える一方、需要は確実に増え、需給が逆転する現象を指す。
時期は諸説あるが、2010年前後を指摘する声が強い。
 
米国メジャーで石油開発に携わった地質学者コリン・キャンベル氏が1998年、
米誌「サイエンティフィック・アメリカン」で「81年以降、世界は新たに発見する量よりも多くの石油を
食いつぶし」「世界全体で石油生産のピークは急速に近づいている」と警鐘を鳴らし、論議を呼んだ。
最近では中国、インドの原油輸入の急増、イラクの政情不安やイラン情勢の緊迫、インドネシア
原油輸入国への転落などが、懸念に拍車を掛けてきた。
「ピーク・オイル」の著者マクウェイグ氏はカナダ人ジャーナリスト。
04年春に原油価格が40ドルを突破した時点を「持続的な石油価格上昇の始まり」ととらえ、
ピーク・オイル説を切り口に石油争奪に走る米国の野望を追及する。(以下略)
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20051219/mng_____tokuho__000.shtml

8 :名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 12:05:13  
天然ガスが膨大にあるので、80年代に叫ばれたエネルギー危機は、ほぼ解消されています。
カナダ人ジャーナリストの妄想本でした。
 
10 :名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 12:08:09  
>8 別に燃やすだけが石油の使い道じゃないじゃん。 プラスチックとか、いろんなものが
石油から作られてるけど、それも天然ガスからつくるつもりか?
 
15 :名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 12:13:44  
第3のエネルギー資源が必要だね。完全無公害で、しかもリサイクルも出来ちゃうヤツ。
 
18 :名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 12:15:57  
シズマドライブ
 
22 :名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 12:16:57  
>>15 つ核融合
 
24 :名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 12:17:45  
>>15 無職童貞の右腕に発電器つけようぜ。
 
27 :名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 12:18:07  
石油ってどんどん新しい油田見つかってるし
アメは国内に膨大な油田を自然保護名目に開発凍結状態で眠らせてる。
 
28 :名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 12:18:40  
これ言ってるニュアンスは判るんだけど、需給が逆転する過程では原油価格の上昇が発生する。
そしたら需要は上昇に伴って微減していくよね。
逆に原油価格が低下して小売価格に反映すれば需要も増加する。
潜在的需要をもひとまとめにして論じるのはどんなもんだろうと思う。
需要量なんて価格に応じて変化するものだし、逆転という言葉を使うのは変じゃない?
まあ、目を引く為の為の刺激的な言葉使いなんだろうけど。
 
33 :名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 12:21:12  
俺が小学生のとき、30年後には石油が枯渇して、大変なことになると教わった。
そして30年後、原油高ではあるが枯れてはいない。 やはり30年後には無くなるのか?
  
35 :名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 12:22:18  
>>33 その30年は韓国暦なんだろ
 
37 :名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 12:23:43  
世の中の仕組みがわかるにつれて石油がなくなるって情報は、石油の価値を高めるための
原産国の作戦ではないかと考えてしまう
 
42 :名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 12:26:17  
>>33 石油は地球内部で無限に作られる、という説もあったりする。
 
44 :名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 12:27:22  
>>37 世界規模のドッキリという話をとある石油備蓄機構の人から聞いた事がある。
 
50 :名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 12:31:29  
採掘可能石油埋蔵量なんて採掘技術の発展でどんどん増えてるしな。
 
54 :名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 12:36:24  
そういえば、日本の石油備蓄機構て石油が安かった時は不良資産の塊で、管理費も含めて、
国際戦略の失敗の一つと思ってたんだけど、石油がこんなに高くなると、
含み益が凄いんだろうな。石油逼迫に合わせて売ってるし、先人の知恵は感心する。
 
57 :名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 12:36:39  
二酸化炭素排出が地球温暖化に大した影響与えていないのは、とっくの昔に指摘されてる。
地球の公転軌道は正確な楕円じゃなくて、半径が長周期で振動しながらの運動なので、
数十年〜数百年周期で暑くなったり寒くなったりする。
 
石油の枯渇は目の前。
日本が22世紀まで生き残るためには、アメリカにぴったりくっついているしかない。
原理的に代替エネルギーは太陽しかない。
 
67 :名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 12:41:48  
定期的に原油不足を煽る報道があるな。 その手は食わんぞ。
 
68 :名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 12:42:59  
>>42 無機説はむしろ学会では主流。
いまだに石油が生命の死骸から作られるなんてヨタを信じている奴は、まともな学者にはいない。
 
ただ、汲み上げやすい場所から順につかっていってる関係上、生産コストが年々高くなっていく
だろう事は当然予想される。その分石油価格はどんどん高くなっていくのだが、
「需給が逆転する」は自由価格である以上経済学的に無意味。
高くなっていきゃ需要は減るでしょうに。
 
74 :名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 12:45:09  
>>68 やっぱり?
石炭は明らかに古代の木材由来だけど、石油は変なこと多すぎるんだよね、生物由来にしちゃ。
 
76 :名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 12:45:48  
無限にあるなら日本でも出れば良いのに・・・・
 
78 :名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 12:50:17  
石油はあと20年で枯渇するという説は1960年代からあったそうだ
 
79 :名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 12:50:18  
>>76 かなりの深度まで掘れば出てくるよ。鳥取県を丸ごと露天掘りすれば出てくるんじゃない。
問題はコスト的に現時点では全く見合わないということ。
1リットル1万円くらいでも売れる状況になるか、
ドラえもんの道具みたいな超高性能掘削機が発明されない限り無理。
 
83 :名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 12:52:02  
精製が問題なんだがな・・・ 品質のいい原油と悪い原油が同じ精製工程を進めないということ
今は原油は足りているんだが精製が追いつかない
OPECも五月蝿くいっているのに、アメリカを筆頭とするオイルメジャーが原油が足りんと言う
 
金もうけでしかない > アフリカキングカワイソス
 
93 :名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 13:00:12  
無機起源説を証明すべく行われた実験では、地殻深部の動きを模した状況を作れば
油ガスが発生させられることが実証されている。
でも採取される数倍のエネルギーを消費してしまうので実用にはならない。
そもそも地球内部でいまもゴリゴリ作ってくれているので、わざわざ作る必要はない。
 
124 :名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 13:16:21  
てかこれ、技術の進歩次第でどうとでもなるんじゃねーの 先進国優位が覆らなくなるだけで
 
128 :名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 13:20:47  
>>124 確かに陰謀好きの人の間では原油高は中国叩きのためだって話もあるね。
俺は石油メジャーが無機起源説が一般化する前に
稼ぐだけ稼いでおこうとしてるんだと思ってるけど。
 
135 :名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 13:25:52  
日本の発電は原子力+水力+液化天然ガスに移行中ですよ。
恐らくあと20年以内に日本の大規模発電に占める石油の割合は0になります。
 
今日本で一番石油を使っているのは自動車等の輸送機器、
ついで産業・民生用の石油製品加工用途。
発電用なんて言うのは全石油輸入量(加工輸入品含む)の1割以下。
つまり輸送機器用燃料の非石油化が進めば、日本の石油脱却体質は確固たるものになります。
 
141 :名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 13:31:37  
ガソリン原価は50円/Lくらい あとは税金。  怖いのは原油高騰よりも税金。